忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
2025/01/19 (Sun)
S&Bの中華丼レトルト3個入り

値上がりする前は某スーパーで400円台だったけど
2割引きセールの時に300円台で買えたから買っていたけど
(まあ、母もいたし)
今は500円台になったのでもう買えない
今日で最後の在庫を食べたので
あとはポイント使える時にしか無理だね

段々食べられるものがなくなっていくなあ
あと10年持つかしら?

拍手

PR
2025/01/12 (Sun)
今、ピーマンは1袋132円ぐらい

しかし、チラシに105円とあったので
行ってみたら、
まあ、大きめではあるけど、3個入りだった。
小さいの4個でもいいけど
やっぱちょっと減らしたかなって感じがした
でも、夏野菜だからね
旬の冬野菜の大根が1本200円て何?
正月前にセールの137円で、お供えの雑煮用に買ったのが最後だわ

ちなみに、スガキヤのラーメン(袋入り2食)も昔はセールで213円ほどだったが
今は260円?以上??(高いと買わないので覚えてない)
でも、時々215円とかで売ってるから
まだ許容範囲かなと思っていたけど
こないだ好きな「ピリ辛」のほうを買ったら
今までついていた「こがしネギ」がなくなっていた(残念)
ここで経費を浮かせてるんだな

拍手

2025/01/11 (Sat)
電話の明細を整理していたら
2024年の4月(4月11日~5月10日)の電話代に見かけぬ文字が

「携帯等への0033通話料」ってなに?
それで384円加算されてる
いったいどこへかけたんだろう?と首を傾げた
4月、なんかあったっけ?
カレンダーで確認してわかった

あの時は登記の義務のことで
まず法務局の予約をした
たしかに待たされたけど、でもあれは携帯じゃない
とすると・・・あ、これか
某事務所の人が登記のことで説明するのにかけなおした時か
確かにあれは携帯だった。
とりあえず、原因がわかってよかったけど
ちょっとムカつくな

拍手

2024/12/30 (Mon)
米の高騰で
今通販でも20キロ12000円ぐらい
まあ送料が入っているから余計にだろうけど
だからといって、20キロ実店舗から運べないし

12000円だと、私の場合は1食38円ぐらい
100円食パン1枚のほうが安い(6枚切りなら約16.6円、8枚切りなら12.5円)
でも、パンばかりは無理(イヤになってくる)
あとはシリアルとか餅とか麺類だけど
安い乾麺でも148円で5束(量多いけどね)1食30円

市販の切り餅も(米100%)
今まではセールで1キロ400円の時があったけど
今は500円ちょい
測ってみたら1個ごと重さに若干誤差がある
51.5とか53.3とか
1キロで大体19個ぐらい
とすると、500円ちょいだと、1個26~27円
1回2個食べるとダメだけど、1個だけなら餅のほうが(今の米よりは)安い

だったら、切り餅を買っておこうかなあ
レンジ使うのも一緒だしな

拍手

2024/12/21 (Sat)
12月分 4496円 108kwh
11月18日~12月15日(28日)

昨年は29日で、154kwh
でも、4912円
昨年のほうが電気代が安いんだな
でも、昨年よりー29.9%だってさ
ああ、そうか、昨年は母が退院して亡くなる前だったな

11月28日に小さい冷蔵庫を切っても、そんなに変わらない
電気ストーブが12月10日から使い始めたっけ(腹痛で)
でも、その分PCは使ってない

電気をよく使った日
11月18日(特に心当たりがない。消し忘れだろうか
それとも書き忘れだろうか)5kwh

11月22日5.1kwh
この日は、確かに入浴(給湯器)
ドライヤー・石油ファンヒーター・炊飯・洗濯を
同じ日に使ったからわかるけど18日なんだっけ?

しかも、使用電化製品別を見たら
冷蔵庫があがってるのはなぜ??(他は下がってた)



拍手

2024/12/21 (Sat)
使ってないけど参考に
  • 石英管ヒーター
  • ハロゲンヒーター
  • フラットカーボンヒーター

石英管ヒーター(遠赤外線)
メリット:価格が比較的安い・体の芯まで温まる
デメリット・こたつがあたたまるまで時間がかかる
衝撃に弱い(ガラス管が割れやすい)・消費電力がやや高め

ハロゲンヒーター(ハロゲンランプ)
メリット:早く温まる・長寿命・パワフルな暖かさ
デメリット:電気代が高め

フラットカーボンヒーター(電熱線)
メリット・薄型少スペース・均一な暖かさ。省エネ
デメリット・すぐに温まらない・修理が難しい

拍手

2024/12/01 (Sun)
11月分は10月16日~11月17日(33日)で6493円

0円30銭

昨年の11月分は30日
確かに3日多いけど

今年186kwhで、昨年193kwhで、使用量があまり差がない(7kwh)
平均で考えて186÷33=5.63

193÷30=6.43×3=19.29
1日の使用料としては昨年より少ないが・・・
33日だったら、昨年は212kwhぐらいだとしたら
26kwhの差がでるってことか?

まだ母がいる時だからおかしいなって

確かに今はPCの電源大いし、光の関係もあるのかも?

拍手

2024/11/27 (Wed)

やばいなあ~時間ないよ

光はケーブルテレビか、電力会社のしか選択がないやんか

でも、ケーブルテレビはこれまでの対応が最悪で、
しかも、今の部屋でちゃんと利用できるか不安なのだ
セットにしたら安くはなると思うけど

それはともかく、OCNは別に解約しないといけないから
更新月ってあるのかな?とか、解約違約金てあるのかなって思って
久しぶりにマイページにログインしたわけさ

そしたら、すっかり忘れていたよ
メールのオプション
そういやつけていたっけ、メールのウイルスブロック
もうOCNメール放置してるから気づかなかった!
アホだな、毎月200円損こいてた
もうあと少ししか利用できないけど、オプションはずしたわ
これで少しは安くなるはず
もっと早く気づけばよかったわ
長いこと利用してたからなあ・・・

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *