忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(114) * ペットロス・フクの場合(94) * 他愛ない生活の話(1844) * 生活&夢の話(177) * 健康・病気・病院・心(167) * 映画・漫画・本・ゲーム(18) * 生活&仕事(39) * お知らせ(19) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(40) * 買い物(134) * 小話(2) * 思い出(8) * レイキ(20) * 父(109) * 食品添加物の覚え(7) * 仏事慶事メモ(20) * 農作業メモ(26) * その他のネコと私(130) * 近隣(115) * 母と介護(63) * 節約(19)
  カレンダー
02 2024/03 04
2
5 7
10 14
19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[1] [2] [3]
2022/08/23 (Tue)
今日も放送があったが家族葬
最近は放送があると、家族葬でも香典を持って行く
拒否られたらそれまでだし、会葬御礼を用意してもらっていることもしばしば。

でも、家族葬で放送がない場合はまた困る
知らなければいいが、檀家とか近所で会話で知ると何もしないではいられない

ただ、その知らなかった場合を含めて
今もう取り扱いが混在している

1)家族葬(放送あり)←香典を持って行くと、大抵会葬御礼をいただく
2)家族葬(内緒でしかも数か月前に死去)
・・・つきあいのない家なら、なにもなし
・・・つきあいのある家なら、あとでも何かもっていかないと

でも、初盆見舞いまではいいかもと思い始めているし
実際今年はやめた
だって知らせてもらえないほどの関係だってことだし
向こうも今更感があるし
家族が(特に男性)一人だと、お返しとか対応も大変だろうし
あと、今回遅くなっても父の時にいただいて同じ寺だからと持って行った家が
全く対応が悪かったので、初盆見舞いもやめたことあり

・・・・・・・・・・・・・

あと金額でも今回変化あり
一応地区内は2千円(香典返しなし)
親戚や法事に呼ばれるようなつきあいの深い家は別だけど

それに今までだったら自宅だろうが、告別式だろうが
2千円だったら会葬御礼のみ
5千円以上だったら香典返しありだった

・・・・・・・・・・・

で、今日の故人は父の時に5千円いただいていた

とすると、同じ5千円を包むべきかと一旦用意したけれど

待てよ?当時は式場で香典返しの品を渡していたよな
つまり5千円もらって2500円ぐらいの品を受け取っていたはず
後日郵送した人もいたけど

でも、今回は家族葬でおそらくそういうのはしないだろう
(一応香典返しなしとなってるし)
ということに気づいて、2千円を包み直した
もう以前のような形態じゃなければ2千円でいいのかもなあ

拍手

PR
2022/06/19 (Sun)
地区の申し合わせに書いてあったので。
なんだろう?と思って検索してみた。

そしたらこちらの記事に目が留まったのでメモ

https://www.e-sogi.com/guide/17157/

茶の子とは、お茶請けのお菓子という意味がありますが、
西日本の一部では仏事において使用され、
一般的には四十九日後の香典返しと同義とされる言葉です

茶の子と香典返しは基本的に同じ意味ですが、
地域によっては参列してくださったお礼に
当日お渡しする
「会葬返礼品」についても茶の子と呼ぶことがあります。

拍手

2022/01/26 (Wed)
https://you-know-m.com/ofusemoney0303-7348

こちらのHPが参考になります

拍手

2022/01/26 (Wed)
https://ameblo.jp/goen-yamaguchi/entry-11779186208.html

こちらのブログが参考になります

拍手

2021/05/02 (Sun)
ネットから抜粋

祭祀承継は、相続とは別の物。

 

民法897条

系譜、祭具及び墳墓の所有権は、前条の規定にかかわらず、
慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する。
ただし、被相続人の指定に従って祖先の祭祀を主宰すべき者があるときは、その者が承継する。

2.前項本文の場合において慣習が明らかでないときは、同項の権利を承継すべき者は、家庭裁判所が定める。

 

被相続人が指定した者

 (遺言に限らない。生前における口頭の指定や遺言以外の書面でもOK!)

その地方の慣習に従う (長男に限らず家を継いだ者がなるなど/また、相続人間の協議で決めることもできると考えられている)

家庭裁判所の調停(審判)で決める


【祭祀財産】

系譜・祭具・墳墓

 1)祭祀財産には相続税はかからない。

2)相続放棄した者も、祭祀承継者になることができる。

3)祭祀承継者として指定された者は、その権利を放棄したり辞退したりすることはできない  ただし、祭祀を行うことは義務ではないため、祭祀承継者は受け継いだ財産を処分したとしても罰せられることはない(したがって、慎重に決める必要がある!)

相続財産ではないため、祭祀財産を承継したことを理由に、
その者の相続分が増減することはない 

つまり、相続財産から祭祀料を余分に受け取る権利があるだとか、
祭祀財産を受け継いだのだから、その分、相続財産は減らされるべきである

といったことは理由にはならない。


質問:長男が病気で倒れ、祖先の墓守ができなくなりました。家族はおりますが近く人住んでおらず、墓守が難しい為、お墓の近所にすむ実弟に墓守をお願いしたいのですが引き受けてもらうにあたり何かより文章等があればご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

回答:あえて文書を作成するなら

長男が・・家の祭祀承継者であったところ長男が病気で倒れ、祖先の墓守ができなくなったため 兄弟で協議した結果 ・(弟)・にこれを委ねることにし・(弟)・はこれを承諾した。
として兄弟全員の署名捺印をなさればよいでしょう。

 

祭祀財産の承継を強制することもできません。


拍手

2017/08/14 (Mon)
普段からかけておくものではなく
法事やお盆など特別な時期のみかけるもの

四十九日には白地の打敷。

夏物は6月から9月の彼岸入りの頃まで
彼岸から翌年の5月までは、重厚な冬物。



絹が多いので、洗濯はできず
水にぬれると縮む

仏壇店では安くても4千円台
通販では千円台もある(物はよくないだろうが)

拍手

2017/08/06 (Sun)
6月25日までに亡くなった人が、初盆になる
(ただし、7月が盆の地域は1か月早くなる)

H29台風にあたったので、早めに行った。9時
もっと早く行ってもよかったかも。
昔は墓掃除のあとだったから遅かったけど。

うちと初盆が重なった家は、差し引きして持っていかなくてもいいようだ。

拍手

2017/01/29 (Sun)
四文字の「謹賀新年」「恭賀新年」は
「目下の人から目上の人へ」使う言葉

二文字・一文字の「賀正」「迎春」「寿」などは
「目上の人から目下の人へ」使う言葉

知らんかった・・・
やばい、先輩や友人に出してしまった(T_T)

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *