
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2399) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(166) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2022/03/25 (Fri)
彼岸にアレは行っただろうかと思いつつ
忙しくて彼岸の間に墓に行けず
彼岸の明けた翌日に、ようやく行けたが
母の飲食で時間を費やすことが多いため
毎回花を替えて、草をとるぐらい
ちなみに、今回も12時過ぎてから出たが
なんと、1台白い車が止まっていたのでドキリとした
といっても、Uターンする場もなく
仕方なく、駐車してから、一度田を徒歩で見に行った
戻って来ても車はそのままだった。
仕方ないかと決意して、墓へ進んだが
うちのところにはいなかったので
他の墓のほうだろう
ちなみにアレは来ていなかった。はあ
もう彼岸は来ないんだな
まあ、まだ学校があったかもだけど
(でも、秋も来ていなかったから、大事とは思っていないということ)
これからは期待しないでおこう
でも、4月から退職するからどうかな
しかし、・・・やはりまたうちだけ最後だったな
皆花が新しく供えられていた
ごめんね。
しかも枯れてるだけならまだしも、また風に飛ばされてるのがなあ・・・
寂しいわ
やはり場所が1番手前のせいかな
田でも墓でも1番しょぼい場所なんだな
やっぱ班で1番貧乏だったからか
今度からできるだけ早めに来たいけど
あの婆に会いたくないしなあ・・・
それにしても、アレには腹が立つ
外へ出た奴だから義務ではないが
別に墓を気にしなくていいのが、気楽で癪に障る
あと、とまっていた車だけど
思うに、地元に住む人じゃないと思う
たぶん、嫁いだ人とか、義理の嫁さんとか。
帰りに戻ったら車に乗り込んでいたけど、女性だった。
私が地蔵さんの前で立っていたけど、挨拶もなかったし。
第一近所の人だったら、墓に来るのにあんなに大きな車に乗ってこないと思うな
ただでさえ細い道だし。
一応高齢者マークは貼って合ったけど。
てことは70歳以上??
そうは見えなかったけど。まあ、車を借りてたらわからないけどね
忙しくて彼岸の間に墓に行けず
彼岸の明けた翌日に、ようやく行けたが
母の飲食で時間を費やすことが多いため
毎回花を替えて、草をとるぐらい
ちなみに、今回も12時過ぎてから出たが
なんと、1台白い車が止まっていたのでドキリとした
といっても、Uターンする場もなく
仕方なく、駐車してから、一度田を徒歩で見に行った
戻って来ても車はそのままだった。
仕方ないかと決意して、墓へ進んだが
うちのところにはいなかったので
他の墓のほうだろう
ちなみにアレは来ていなかった。はあ
もう彼岸は来ないんだな
まあ、まだ学校があったかもだけど
(でも、秋も来ていなかったから、大事とは思っていないということ)
これからは期待しないでおこう
でも、4月から退職するからどうかな
しかし、・・・やはりまたうちだけ最後だったな
皆花が新しく供えられていた
ごめんね。
しかも枯れてるだけならまだしも、また風に飛ばされてるのがなあ・・・
寂しいわ
やはり場所が1番手前のせいかな
田でも墓でも1番しょぼい場所なんだな
やっぱ班で1番貧乏だったからか
今度からできるだけ早めに来たいけど
あの婆に会いたくないしなあ・・・
それにしても、アレには腹が立つ
外へ出た奴だから義務ではないが
別に墓を気にしなくていいのが、気楽で癪に障る
あと、とまっていた車だけど
思うに、地元に住む人じゃないと思う
たぶん、嫁いだ人とか、義理の嫁さんとか。
帰りに戻ったら車に乗り込んでいたけど、女性だった。
私が地蔵さんの前で立っていたけど、挨拶もなかったし。
第一近所の人だったら、墓に来るのにあんなに大きな車に乗ってこないと思うな
ただでさえ細い道だし。
一応高齢者マークは貼って合ったけど。
てことは70歳以上??
そうは見えなかったけど。まあ、車を借りてたらわからないけどね
2022/03/21 (Mon)
コロナではなくて
おそらく高齢化によるもので
地区の昔ながらの行事が省略対象になった
今回の書面総会にて多数決で決まったこと
★夜燈番(この時初めて漢字を知る)
毎日交代だったのが、
LED照明設置で自由参りに。
★地蔵参り
役員が管理して、節目ごとに参る(自由参加)
でも、一応覚書にかいておいたものを控えておく
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・
まあ、正直地蔵のほうは助かった。
やはり日中掃除というのは、家に誰かいる場合であって、今の環境にそぐわないし
花を用意するのも大変だったし
そういえば、前回次の当番のおじさんが、夜来るのがえらいと言っていたな
そういう人の声が今回につながったんだろうな
私も廃止というのは躊躇したので、役員だけでも参ってもらうと助かる
役員さんの負担が増えるけど。
ただ夜燈番は長年続いていたことなので(地蔵は私が子供の頃から)
神様関係だからいいのかなって思ったんで、継続でもいいかと思ったけど
多数とは違ったようだ
まあ、みんな真面目に言っていたから大変だったんだな
特に遠方とか
神仏関係はちょっと気になるな
おそらく高齢化によるもので
地区の昔ながらの行事が省略対象になった
今回の書面総会にて多数決で決まったこと
★夜燈番(この時初めて漢字を知る)
毎日交代だったのが、
LED照明設置で自由参りに。
★地蔵参り
役員が管理して、節目ごとに参る(自由参加)
でも、一応覚書にかいておいたものを控えておく
・・・・・・・・・・・・・
◇地区の地蔵堂参り(24日)
参加するときの持ち物・・・数珠・賽銭
だいたい2年半に1回2軒ずつ当番が回ってくる(家がなくなるとメンバーがずれる)
2年5か月ぐらい。
2年5か月ぐらい。
当番板は前当番の時に次へ渡すのがいい
当番になった日は、日中掃除して準備をしておく。
(花とか、座布団・入口)2~3人で40分ぐらいかかる
(花とか、座布団・入口)2~3人で40分ぐらいかかる
時間は夏は7:30(冬は10月から7:00らしい)
・・・参加するだけなら5~10分前に着くぐらいで、
・・・参加するだけなら5~10分前に着くぐらいで、
当番の時は25分前ぐらいに出かける(つまり夏は7時すぎ・冬は6時半に出ればよい)
共通の準備:ろうそく・マッチ・座布団(住職用と一般)花と水とお茶・お経の本・鐘・木魚
窓はすすはらい。畳は掃き掃除・仏前は拭き掃除。コンセントを入れて灯篭がつくか確認。
花は掃除の際、当番が準備(ない季節は買わないといけない・かなりのボリューム)
槇・びしゃこ・しきび等の緑と花
花切りばさみや輪ゴム。花は持って帰るので、バケツを用意しておくとよい。
ゴミ袋と新聞紙もあるとよかった。
お茶はペットボトルを。湯のみの底が汚れてるほうがお茶。(左)
お菓子は、区長さんが買いにいって当日持って来てくれる
配布したお菓子の余りは住職に渡す。(鍵を返す際に残りを渡すか、おっさんに渡す)
事前準備:入口を開ける。・・・鍵は朝奥さんが出かける前にもらっておくとよい。
(灯篭の電気・湯のみのふたを取っておく)
座布団を並べる(縫い目がない輪のほうが前)
鐘の棒は左側で打ってる(ちなみに家のりんは右側)右は木魚を叩く
でも、りん棒は中に入れておいて問題なさそう。
紫の大き目のりん座布団は使用していないらしい。木魚の座布団は古い。
丸い小さな茶色の敷き物のようなものは香炉の下に。
ろうそく台は地蔵前の畳の真ん中らへんで、
りんを置くお経台は、少し下げて畳の縁をまたいだ位置がいいらしい。
りんを置くお経台は、少し下げて畳の縁をまたいだ位置がいいらしい。
あがり口はささくれがあるので、雑巾で拭けない。
(水をかけて埃を流して雑巾で水分をとっただけ)
(水をかけて埃を流して雑巾で水分をとっただけ)
お菓子を2つ仏前にあげる。今は区長が12個買ってくるので
(当番1・1・・・次の当番2・2・区長2・奥さん2・住職2)
コロナで開けっぱなし・虫対策(蚊取り線香を持って行く。
皿はお堂に前回の時のがおいてあった)
皿はお堂に前回の時のがおいてあった)
扇風機をかけていると、風でろうそくが早く溶ける。
鍵は最後に戸締りをして寺に返す。紐がついているほうが入口の鍵。
数週間から数日前に、次の当番に人に知らせて次回来てもらう。
(当番板を先に渡してもいいらしい)
(当番板を先に渡してもいいらしい)
なお、都合が悪くなると順番を交代することもあるようだ。
でもって、当番でなければ、次当番は急な用事で休むことも可能らしい。
・・・・・・・・
まあ、正直地蔵のほうは助かった。
やはり日中掃除というのは、家に誰かいる場合であって、今の環境にそぐわないし
花を用意するのも大変だったし
そういえば、前回次の当番のおじさんが、夜来るのがえらいと言っていたな
そういう人の声が今回につながったんだろうな
私も廃止というのは躊躇したので、役員だけでも参ってもらうと助かる
役員さんの負担が増えるけど。
ただ夜燈番は長年続いていたことなので(地蔵は私が子供の頃から)
神様関係だからいいのかなって思ったんで、継続でもいいかと思ったけど
多数とは違ったようだ
まあ、みんな真面目に言っていたから大変だったんだな
特に遠方とか
神仏関係はちょっと気になるな
2022/03/20 (Sun)
こないだ途中で動かなくなって
ようやく外したものの
今度ははめこもうと思っても、はまらない
なんで!?
どうも右側がはまらないらしい
なんでだろう?
高さが違う?
とりあえず、ミニかんなで
うすく削ってみる
しかし、上手くいかない
そもそも上を溝にはめたまま下を観察するのって
一人じゃ無理
頭を床にひっつけてみると
やはり(外から見て)右側が内側に入っていない
あと数ミリぐらい?
途中で高さが変わるとは思えないけど
巻き尺で測ってみる
なんでか確かに右側の方が高いような?
でも、もしかしたらそういう作りなのかもしれないし?
こりゃ業者に頼んで補修か、交換か、大掛かりになるかなあとかネットで調べつつ
一応鴨居から敷居まで、測ってみたけど違いはないし
で、再度底を見て気づいたのは
なんかその入らない方の戸車が
一方よりグラグラしてる
もしかして、そのせいで上手くレールを通らないのかもと思った次第
だって今まで固いながらも引き出せたのに、途中で動かなくなるなんておかしいし
しかし、戸車は釘でうちつけてあるので簡単に交換できそうにない
とりあえず、一度はめこまないと。(台風の時期にかかると大変)
ある意味裏口の雨漏りより被害が大きい
そんなわけで、やはり右側の底を少し削ってみることにした
そうしたら、なんとかはまったのでホッ
でもやはり戸車のせいで、ガタガタ不安定
今度は戸車の交換を調べてみようか
ダメだったらトステムの奴を調べてみる
それも無理だったら、補修かな
今だったら失敗は許されるから
ようやく外したものの
今度ははめこもうと思っても、はまらない
なんで!?
どうも右側がはまらないらしい
なんでだろう?
高さが違う?
とりあえず、ミニかんなで
うすく削ってみる
しかし、上手くいかない
そもそも上を溝にはめたまま下を観察するのって
一人じゃ無理
頭を床にひっつけてみると
やはり(外から見て)右側が内側に入っていない
あと数ミリぐらい?
途中で高さが変わるとは思えないけど
巻き尺で測ってみる
なんでか確かに右側の方が高いような?
でも、もしかしたらそういう作りなのかもしれないし?
こりゃ業者に頼んで補修か、交換か、大掛かりになるかなあとかネットで調べつつ
一応鴨居から敷居まで、測ってみたけど違いはないし
で、再度底を見て気づいたのは
なんかその入らない方の戸車が
一方よりグラグラしてる
もしかして、そのせいで上手くレールを通らないのかもと思った次第
だって今まで固いながらも引き出せたのに、途中で動かなくなるなんておかしいし
しかし、戸車は釘でうちつけてあるので簡単に交換できそうにない
とりあえず、一度はめこまないと。(台風の時期にかかると大変)
ある意味裏口の雨漏りより被害が大きい
そんなわけで、やはり右側の底を少し削ってみることにした
そうしたら、なんとかはまったのでホッ
でもやはり戸車のせいで、ガタガタ不安定
今度は戸車の交換を調べてみようか
ダメだったらトステムの奴を調べてみる
それも無理だったら、補修かな
今だったら失敗は許されるから
2022/03/18 (Fri)
コロナ禍3年目に
ようやく地区の総会が
オンラインならぬ書面になった。
コロナ禍と寝たきりの母の介護と重なってずっと欠席しているが
1年目は通常開催(まったく感染予防の言葉もない)
2年目も開催したが、欠席しても出不足のお金はとられないことになった
そして3年目
オミクロン株の頃にようやく
国会じゃないけど、遅いなあ
まあ、田舎だしな
・・・・・・・・・・・・
しかし、戸数が減っていたが
どこが減ったのか気になる
また公民館だよりの名簿で確認するか
あと、組長の交代も
〇〇さんで賛成か、反対かって
ほぼ決まりだけど
名前だけで、どこの人かわかりづらい
田舎だから皆わかってると思わないで欲しいわ
ようやく地区の総会が
オンラインならぬ書面になった。
コロナ禍と寝たきりの母の介護と重なってずっと欠席しているが
1年目は通常開催(まったく感染予防の言葉もない)
2年目も開催したが、欠席しても出不足のお金はとられないことになった
そして3年目
オミクロン株の頃にようやく
国会じゃないけど、遅いなあ
まあ、田舎だしな
・・・・・・・・・・・・
しかし、戸数が減っていたが
どこが減ったのか気になる
また公民館だよりの名簿で確認するか
あと、組長の交代も
〇〇さんで賛成か、反対かって
ほぼ決まりだけど
名前だけで、どこの人かわかりづらい
田舎だから皆わかってると思わないで欲しいわ