忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2400) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(166) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123]
2021/11/14 (Sun)

寒くなって少しずつ衣替えして冬支度をしている最中

各部屋に置いてあった扇風機は早々に片付けたけど
まだ2台の壁掛け扇風機を片付けるのを忘れていた。

1つは
台所の壁かけ扇風機。
これはこの夏買い替えた新しいものなので

そんなにホコリもついてなくてよかったけど(ネコ毛はついてた)

問題は母の部屋の壁かけ扇風機。
夏は1日じゅうつけっぱなしのためか、1番汚れるもの。
拭いても拭いてもホコリがすぐにたまってしまう。
やっぱり狭い部屋で布団をよく動かすからかなあ?

壁掛け扇風機は、床に置くタイプより掃除がしにくい。
特に母の部屋のは、亡き父がコードを壁に金具でうちつけたから
取りはずせないんだよねえ。
(故障して交換する時は、コードを切らないと無理)
金具はたぶん無理すると、壁の板が破れる。
全く、父はなんでも打ちつけるので、その後の私の仕事を増やしてくれる。
あとのことを考えてないんだなあ。
1番汚れがひどいのに、1番掃除が不十分になるというジレンマ(ーー;)

ちなみに、扇風機をしまう際には
自治体のLサイズのゴミ袋がちょうどいい
上からすっぽりかぶせるだけ。(壁掛けの場合は下で口をくくる)
そして来年、扇風機を使用する時には、取ってゴミ袋として使用するのだ。
(袋を保管しなくていいから楽)


ふと思い出したけど
北のテラスに古い壁掛け扇風機あったわ




・・・・・・・・・・・・・・・・・


例えば・・・北の廊下にある窓の雨戸が引き出せなかったのは
後付けで父が外側に設置したテラスの波板をうちつけたせい。
(調査したら、その釘先が木製の雨戸のレール途中に出ていたのだ)
そのおかげで北向きの風の台風の時に
木枠の窓の部分からしみてきてべちょべちょになった。
(この時も母の尿パッドが活躍して、吸収してくれたw)
そのため、翌年は窓にビニールを張ったものの窓を開けられず風通しが悪くなったので、この夏は、意を決してその邪魔な波板の釘を抜くことにした。
ミニバールを買って、ややこしい場所で手が滑って少しケガしたけど
なんとか釘を抜いて、雨戸も引き出せるようになってホッ。

例えば・・・その外付けのテラスを囲ってある波板の外側に
父はラティスまでうちつけていたが(補強のため??)
経年劣化で、そのラティスが崩れ落ちてきた。
それでも別に裏だから放置しようと静観していたが
(網が張ってあるので台風でも飛ばない)
よくよく見れば、内側からは見えにくいと思っていた波板が
外からだと中が見えるぐらいの透明さだと気づいて
さすがに丸見えだと裏の家人やガス屋さんの目もあるので
隠さなければと思った次第。

かといって、どうせいずれテラス自体も朽ちていくものを
わざわざ新しいラティスを張りつけるお金ももったいない。
要は外から見えなければいいだけの話だからと、
たまたまあった古いレースのカーテンで、内側一部はひっかけて隠したが。
おそらくテラス周囲のラティスはいずれ全部壊れるだろうから
他の部分も目隠ししたほうがいいよなと思って、再び古いレースカーテンを用意したら
そこにも父が古いキッチンの鍋置き棚を波板側の木材に付けてあって進まず。
それもネジかと思ったら、釘で打ち付けてあったのでイラッ。
また釘を抜いて、鍋置き棚をはずしてから、レースをつけなければならないことに。
今回も簡単には抜けそうになかったので、その場はやめて、また後に回すことにした。
そもそも透明な波板にしたのが間違いだったと思うのだけどね。
(たぶん安価だったからだろうけど)

拍手

PR
2021/11/13 (Sat)
3年前に配信された
海外に渡航をする方、海外に住んでいる方向けの海外安全対策マニュアルで
あの「ゴルゴ13」が説明と案内してくれるという奴だ。
ニュースになった時に、「へ~」って興味を持ったけどなかなか見る機会がなかった。
ま~海外に行かないし?

でも先月、ふと思い立って見てみることにしたが、13話もあるんだな。
舘ひろしさんの声はいいよね。
あの説明セリフは笑えるけど。

なかなか続けて見れないので、今日ようやく2話を見たけど
あらためてみると、3年経つ割には視聴回数って案外少ないんだなー(本日時点)

第1話はさすがに初回だから26万回だけど
第2話・・・8.8万回
第3話・・・5.5万回
第4話・・・4.4万回
第5話・・・5.1万回
第6話・・・22万回
第7話・・・9.1万回
第8話・・・8.8万回
第9話・・・9.1万回
第10話・・8.7万回
第11話・・5.1万回
第12話・・5.1万回
第13話・・5.7万回


とここまでチェックした時に、気になったのが第6話。
なんでこれだけダントツに多いの??
内容が良くて何度も見てる人が多いのかな?

と気になり、3話のあと飛び越えて6話を見てみることに。
(続き物ではないから大丈夫)
もしかしたら私みたいな理由で、見た人もいるかもしれないね。


・・・・で、視聴・・・・


これは・・・・・
確かに面白かった(途中で声出して笑った)
海外旅行時の教訓が生きてるし、何より話にオチがあった!

でも、視聴回数に関しては(見てみないと内容がどうかわからないから)
やっぱ繰り返し視聴したか、誰かに教えてもらって見た人が多かったのかもね。

確かに第6話はお勧めである。
(特にあの女性キャラが。下手な芝居を見ているよう)

拍手

2021/11/13 (Sat)
なぜか室内に干してあったタオルにカメムシ
外で振り回して落としたけど

同じムシかどうかわからないけど
今度はテラスのネコの水場にも1匹

今年の冬は寒いと聞くが
やはり雪が多いのかな
困ったな

拍手

2021/11/13 (Sat)
なんとなく携帯の充電期間が短くなってきている気がする・・・
ここでショップに行く暇もお金もないんだけど
あちこち修理や補修や工事が必要になって来て
困ったわ~

拍手

2021/11/12 (Fri)
その日は検診ということもあり
血液検査のために、朝食抜きで
しかも昼前しか時間が取れなかったので
終わったのは昼の12時近かった。

お腹ペコペコで、家に帰る前に少しでも食べたいと
医者の近くのコンビニへ寄って、パンやおにぎり等を買った。

駐車場にて、車に乗り込み
手が汚れないパンを少し齧ることにした。
(ちゃんと消毒したよ)

しかし・・・





もぐもぐ・・・・

もぐもぐもぐ・・・・・

・・・・ちっとも美味しくない。

なんでこんなに美味しくないんだろう。

味はするけど・・・・

やはりケチって1番安そうなパンを買ったからか。

でも、普通空腹の時ってなんでも美味しいっていうのに

空腹は最高のスパイスって言うぐらいなのに

なんでこんなにマズイんだろ。

これで空腹じゃなかったらどんだけだ。

と思いながら、もぐもぐ・・・・

とりあえず、それで一旦お腹を満たしたが

本当に口に詰め込んだだけだった。

数十円高くても、別のパンを買えばよかったと後悔した。

拍手

2021/11/11 (Thu)
生ごみ以外の燃やせるゴミは
量があると前日までに袋に詰めて、庭先の台車の上に置いておく。

その日も台車でゴミ集積所まで運んでいたら
小路の途中で、ふとゴミ袋の端っこがかじられて穴が開いているのに気付いた。

袋からゴミが出てしまうと困るので
慌てて家にテープを取りに戻って穴をふさいだけれど

今までずっと庭先に置いてあったゴミが齧られたことがなかったので驚いた。
ネズミか何かわからないけど。

でも、残念だったね。
せっかく齧ったのに、食べ物じゃなくて。

それは母のおむつゴミだよーん。

ガジガジガジ・・・・くさっ!って想像した(´艸`)

拍手

2021/11/11 (Thu)
回はカートに忘れたものを書いたけど
今回は別の場所で。

例えば、買った物を袋に詰める台(サッカー台というらしいが)で
置き忘れたパターン。

私が忘れたのは、アイスクリーム。
透明ビニールに入れて忘れてしまったもの。
これもちゃんと店に回収されていたのでよかったけど、
その間冷凍庫に入れてもらわないといけなかったね。

忘れた自分が悪いけど
アイスを取りに車を使うのがもったいないね。
前回のドラッグストアも牛乳さえ入っていなかったら
すぐに取りに行く気力がなかったかも。

でも、逆によそ様が忘れているのを見つけて店員に教えることもある。

例えば、スーパー内のATMで
ボックスティッシュ5個入りが忘れてあった。
これは荷物置きがあったからだな。

そして今日。
レジの清算が終わってサッカー台に向かったら
忘れ物があったよ。
値引きシールの貼ってあるお肉が!!

すぐに店員さんに教えたけど、
持ち主さん、早く気づいて取りに来てー!!
せっかく安くお肉ゲットしたんだしさー

でも、すぐに取りに来ないと・・・・処分するしかないよね・・・
ただでさえ見切り品なんだから



・・・・・・・・・・・


あと思い出すのは昔、学生時代の研修旅行でお土産を買ったのに
帰りのバス内で置き忘れてしまったのが、今でも残念で忘れられない。
きっと、バス会社の人が食べてしまったんだわー!
乗った人や学校がわかってるんだから連絡してくれてもいいのに
えーん、私の五色豆~(T_T)

拍手

2021/11/09 (Tue)
母の薬をもらいにクリニックへ行ったあと
近くのドラッグストアで少し買い物をした。

細かいものはマイバッグに入れてカートのフックにかけ
大きめの物・重い物はカートに入れて車まで運んだ。

しかし、家に戻ってから
マイバッグがないことに気づいて、慌てて店に電話をしたところ
ポイントカードで名前を照会したみたいで
すぐに「〇〇さんですか」って言われた。

どうやら他の方が気づいてくれたみたいで、マイバッグは店内に回収されていた。

無駄足を踏んでしまったけど(今はガソリン高いのに)
まあ、まだ近い方の店だし
買ったものがなくなってなかっただけよかったよね。

ホントは母の食事を優先するか迷ったんだけど
13時まで15分あったし
何より牛乳があったから「あとで」と言えなかったな
なんとか13時ちょっとすぎに戻れてよかった。

このカートの荷物を忘れるの、よくあるんだよなあ。

ずいぶん昔だけど、少し離れたショッピングセンターで忘れたのに気付いた時は
店に電話しても「ありません」って言われて、かなりがっかりした。
まあ、あそこはカート置き場のある駐車場も広いし
置き引きも出没するようなとこだったしな。
ちなみに、なくしたのは靴下と、自然食品店で買った
当時闘病していた父のために買った玄米コーヒーだったんだよなあ・・・
(私にとっては)高かったのに(くっすん{#emotions_dlg.kanasii}

別のドラッグストアでは前にも器用な忘れ方をしたな。
マイバッグは車に入れたのに
カートに入れた(母用の)栄養ドリンク(12本入りの箱)を忘れてしまったんだよね。
これも店に回収されててよかったけど。
ふつーカートを戻す時に気が付かないか?と我ながら思うんだけど
ボーッとしてるんだなあ。
それとも時間内に戻らなきゃと、気ががそぞろになってるのかな。

は~・・・若年性認知症じゃなければいいけれど(ーー;)

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *