
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2400) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(166) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2021/10/30 (Sat)
今日で3日目の柿の枝切
今回はかなり高く伸びていたので
手が届かず、太い幹にもなってる枝から切った
切り落とす時には倒れる方向がちょっと怖かったな
なかなか切れないけど
やはり大きくなると、あとが厄介だ
年を取ったらできないし
かといって、ばさっと切ることもできないのがつらいところ
メリットといえば
お盆のお供えと、夏の木陰ぐらいか
実はダメだし・・・
今までうちの柿がボトボト落ちるのは
世話をしていないからだと思っていたが
それもあるが、どうやら調べると「落葉病」というのにあてはまるかも。
しかも、落ち葉を片付けないと感染するって、言われてもな~
落ち葉、風で飛んで行くし。
でも、他の木には影響なさそうだな
しかし、実をつけたとしても
高いからなかなか取れないよね
他の家も放置が多いみたい。
今回はかなり高く伸びていたので
手が届かず、太い幹にもなってる枝から切った
切り落とす時には倒れる方向がちょっと怖かったな
なかなか切れないけど
やはり大きくなると、あとが厄介だ
年を取ったらできないし
かといって、ばさっと切ることもできないのがつらいところ
メリットといえば
お盆のお供えと、夏の木陰ぐらいか
実はダメだし・・・
今までうちの柿がボトボト落ちるのは
世話をしていないからだと思っていたが
それもあるが、どうやら調べると「落葉病」というのにあてはまるかも。
しかも、落ち葉を片付けないと感染するって、言われてもな~
落ち葉、風で飛んで行くし。
でも、他の木には影響なさそうだな
しかし、実をつけたとしても
高いからなかなか取れないよね
他の家も放置が多いみたい。
2021/10/30 (Sat)
今年から投票所が遠くなってしまったので
行くのが面倒~
(って言ったら怒られるかな)
あ~あ、今まで徒歩数分の公民館だったのに。
合間にすぐ行けたのになあ。
今じゃ、もし徒歩だったら急な上り坂道ありの30分
たぶん今まで車で行っていた人はそう変わらないと思うけど
私の場合は違うから。
とりあえず車で行くけど、用事がそれしかない場所なのがな~
支度するも面倒。
何かこう、得る物がないというか・・・投票しても、意気込みも達成感もないし
下手したら、会いたくない人に会う確率も。
かといって、期日前投票所は市街地でさらに遠くて混みあってるし、
往復時間がかかるのですぐに戻れない。
もし車にも乗れず、足を痛めていたりしてそこまで行けず
他に足がなかったら(って有料はヤだ)
行かないかも~
でも、そういう過疎地は多いと思うんだよね
もうネットか郵送でしてほしいわ~
今でも特定の人は郵送可らしいけど、健常者や介護度低いと無理だもんね。
無料送迎してくれる自治体は考えてるよね。
(もっとも稼働時間は決まってるだろうけど)
行くのが面倒~
(って言ったら怒られるかな)
あ~あ、今まで徒歩数分の公民館だったのに。
合間にすぐ行けたのになあ。
今じゃ、もし徒歩だったら急な上り坂道ありの30分
たぶん今まで車で行っていた人はそう変わらないと思うけど
私の場合は違うから。
とりあえず車で行くけど、用事がそれしかない場所なのがな~
支度するも面倒。
何かこう、得る物がないというか・・・投票しても、意気込みも達成感もないし
下手したら、会いたくない人に会う確率も。
かといって、期日前投票所は市街地でさらに遠くて混みあってるし、
往復時間がかかるのですぐに戻れない。
もし車にも乗れず、足を痛めていたりしてそこまで行けず
他に足がなかったら(って有料はヤだ)
行かないかも~
でも、そういう過疎地は多いと思うんだよね
もうネットか郵送でしてほしいわ~
今でも特定の人は郵送可らしいけど、健常者や介護度低いと無理だもんね。
無料送迎してくれる自治体は考えてるよね。
(もっとも稼働時間は決まってるだろうけど)
2021/10/28 (Thu)
コスモスの花は強い。
勝手に育つから超楽ちん。
だけど、枯れたあとの片付けが大変。
敷地の一部に、近年コスモスの種をバラまいていて(花壇ではない)
夏~秋には花を咲かせてくれるのはいいのだけど
毎年、台風や強風・大雨で絶対倒れる。
でもコスモスは強いから
倒れても、倒れた状態から地面に接するところから根が伸びて花は上に向く。
そんなこんなで、毎年もじゃもじゃのコスモスが出来上がり。
ちょうど車の出入り口にあたるので、正直邪魔になる。
自分ちだけならいいけど、訪問者の車がキズついてもダメだから
飛び出た部分は訪問前日に切っておく。
だけど、さらに雨が降ってまた倒れると意味がなくなる。
もっといい場所があればいいんだけど。
てか背が低いコスモスだったら倒れないんだろうけど。
うーん、光を求めて伸びるのかな?
今、花が枯れて種が出来上がってるところだけど、
種も一応合間にできるだけ回収している。
あまり他の家に飛び散っても迷惑だろうし、増えすぎても困るから。
で、もじゃもじゃの枯れたコスモス。
昔は剪定ゴミなども含めて、細かく切って自治体のゴミに出していたけど
今は面倒で、それらは裏に放置している。
自然に朽ちていくだろうし、木の肥しにもなるかもだから。
(塀で囲ってあるので、強風でも飛ばない)
でも引っこ抜いて運ぶだけでも面倒。
やっぱ、コスモスをバラまくの、やめようかな~
咲いてる時は綺麗なんだけど・・・
(茎がへろへろで仏花にも向かないしな)
・・・・・・・・・・・・
ちなみにコスモスが強いなって思ったもう1つのこと。
その倒れた邪魔なコスモスを切って、一時水の入った桶に入れておいたら
栄養が足りずに省エネモードになったのか
花が小さくなって、花の数が増えたので(つまり種が増える)
やっぱ生命力強いって思ったよ。
勝手に育つから超楽ちん。
だけど、枯れたあとの片付けが大変。
敷地の一部に、近年コスモスの種をバラまいていて(花壇ではない)
夏~秋には花を咲かせてくれるのはいいのだけど
毎年、台風や強風・大雨で絶対倒れる。
でもコスモスは強いから
倒れても、倒れた状態から地面に接するところから根が伸びて花は上に向く。
そんなこんなで、毎年もじゃもじゃのコスモスが出来上がり。
ちょうど車の出入り口にあたるので、正直邪魔になる。
自分ちだけならいいけど、訪問者の車がキズついてもダメだから
飛び出た部分は訪問前日に切っておく。
だけど、さらに雨が降ってまた倒れると意味がなくなる。
もっといい場所があればいいんだけど。
てか背が低いコスモスだったら倒れないんだろうけど。
うーん、光を求めて伸びるのかな?
今、花が枯れて種が出来上がってるところだけど、
種も一応合間にできるだけ回収している。
あまり他の家に飛び散っても迷惑だろうし、増えすぎても困るから。
で、もじゃもじゃの枯れたコスモス。
昔は剪定ゴミなども含めて、細かく切って自治体のゴミに出していたけど
今は面倒で、それらは裏に放置している。
自然に朽ちていくだろうし、木の肥しにもなるかもだから。
(塀で囲ってあるので、強風でも飛ばない)
でも引っこ抜いて運ぶだけでも面倒。
やっぱ、コスモスをバラまくの、やめようかな~
咲いてる時は綺麗なんだけど・・・
(茎がへろへろで仏花にも向かないしな)
・・・・・・・・・・・・
ちなみにコスモスが強いなって思ったもう1つのこと。
その倒れた邪魔なコスモスを切って、一時水の入った桶に入れておいたら
栄養が足りずに省エネモードになったのか
花が小さくなって、花の数が増えたので(つまり種が増える)
やっぱ生命力強いって思ったよ。