
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2404) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(307) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2020/03/31 (Tue)
西側の敷地にいつからか木が生えてきた
何の木かわからないまま日がたっていった
クソ婆が妨害するならあってもいいかとも思ったが
ある時、庭の花壇の隅にも
なにかわからない木の苗みたいなのが生えていた
それは簡単に抜けたが気になった
そこでようやく調べる気になったが
結局わからないままだった
しかし、わかったことには雑木は早めに抜いた方がいいということ
大きくなっては抜くこともかなわない
そういう記事を読んで
今日たまたま見に行った時に引っこ抜くことにしたのだが
やはり抜けない
かなり根っこがついているようだ
少なくとも手を引いて抜けないぐらいは
仕方がないので捨てるつもりだった鎌を持って来て
ひっかけてみたが、なんと柄が腐ってて取れた
そんなわけで今度はスコップで土を少し掘ってからひっぱったところ
なんとか抜けた
やはり早く抜いてよかったかもしれない
なんとなくシキビに似ていたが・・・
何の木かわからないまま日がたっていった
クソ婆が妨害するならあってもいいかとも思ったが
ある時、庭の花壇の隅にも
なにかわからない木の苗みたいなのが生えていた
それは簡単に抜けたが気になった
そこでようやく調べる気になったが
結局わからないままだった
しかし、わかったことには雑木は早めに抜いた方がいいということ
大きくなっては抜くこともかなわない
そういう記事を読んで
今日たまたま見に行った時に引っこ抜くことにしたのだが
やはり抜けない
かなり根っこがついているようだ
少なくとも手を引いて抜けないぐらいは
仕方がないので捨てるつもりだった鎌を持って来て
ひっかけてみたが、なんと柄が腐ってて取れた
そんなわけで今度はスコップで土を少し掘ってからひっぱったところ
なんとか抜けた
やはり早く抜いてよかったかもしれない
なんとなくシキビに似ていたが・・・
PR
2020/03/28 (Sat)
びびったー!
こないだ100円ショップで買ったソーラーガーデンライト
昼間庭に挿したのでどんなものかと思って
母の夕食の合間に(もぐもぐタイム&休憩時間)外に出たんだけど
まだ充電が不十分なのでほとんど意味がないほどの灯りだったが
様子見しようと玄関に戻った時に
急に外から声がしてドキッ
え?まさか客?
しかも複数にこんな時間?
イヤな予感
大体複数で家に来るのは同じ班の人の訃報ぐらいしかない
しかし区の人じゃない場合
外にいたら危険だなとそぞろに玄関内に入って戸を閉めたが
玄関の灯りはそのままで立っていたら
すぐに「こんばんは」と声がして、開けたら区長さんともう一人
傘を指して立っていた
こないだ総会を休んだので、その関係かと思ったが
思わぬことを言われた
いはく、裏の方のK婆から連絡があって
うちの離れにある外灯が点滅していると聞きやってきたらしい
しかし、今の区長さんはうちの外灯かもしれないと思っていたらしいが
あれは区の外灯だ。
しかも、今やほとんどLEDなのに
うちだけ蛍光灯の最後だったのか、今だにLEDではない。
前の区長の時に電話したことも話し
明日の午後、一度みてもらうことになったらしい。
LEDにするか蛍光灯のままかはわからないけども。
とはいえ、前回も別に立ち合ってないから呼ばれなくてもいいけど
あの区長さんなら声をかけてきそうだ(ある意味ウザイ)
あとでこのブログで検索したら
2015年の9月末に前回点滅したみたいだ
てことは4年以上で切れたってことか。
・・・にしても、K婆さすがだな。
自分ちの庭に出て気づいたんだろうけど
わざわざ区長に電話するとはw
ある意味チェックが厳しいぞっと
こないだ100円ショップで買ったソーラーガーデンライト
昼間庭に挿したのでどんなものかと思って
母の夕食の合間に(もぐもぐタイム&休憩時間)外に出たんだけど
まだ充電が不十分なのでほとんど意味がないほどの灯りだったが
様子見しようと玄関に戻った時に
急に外から声がしてドキッ
え?まさか客?
しかも複数にこんな時間?
イヤな予感
大体複数で家に来るのは同じ班の人の訃報ぐらいしかない
しかし区の人じゃない場合
外にいたら危険だなとそぞろに玄関内に入って戸を閉めたが
玄関の灯りはそのままで立っていたら
すぐに「こんばんは」と声がして、開けたら区長さんともう一人
傘を指して立っていた
こないだ総会を休んだので、その関係かと思ったが
思わぬことを言われた
いはく、裏の方のK婆から連絡があって
うちの離れにある外灯が点滅していると聞きやってきたらしい
しかし、今の区長さんはうちの外灯かもしれないと思っていたらしいが
あれは区の外灯だ。
しかも、今やほとんどLEDなのに
うちだけ蛍光灯の最後だったのか、今だにLEDではない。
前の区長の時に電話したことも話し
明日の午後、一度みてもらうことになったらしい。
LEDにするか蛍光灯のままかはわからないけども。
とはいえ、前回も別に立ち合ってないから呼ばれなくてもいいけど
あの区長さんなら声をかけてきそうだ(ある意味ウザイ)
あとでこのブログで検索したら
2015年の9月末に前回点滅したみたいだ
てことは4年以上で切れたってことか。
・・・にしても、K婆さすがだな。
自分ちの庭に出て気づいたんだろうけど
わざわざ区長に電話するとはw
ある意味チェックが厳しいぞっと
2020/03/21 (Sat)
田の除草はいつも気になっているが・・・
昨日の違って今日はまさに春!というようないい天気
連休じゃなければ、お彼岸だし墓に行きたいところだ
(人に会いたくない)
もしくは田へ行きたい
いずれにせよ、花の用意ができていないので
学校がある(このへんでは再開した。すぐ春休みだけど)平日のほうがいい
除草剤も作ってないし
何より今は母の水分補給に手間がかかる
しかし、こんないい日はもったいないので
予定を変更して洗濯
普段しないものも加えて
庭の除草・除草剤一部散布
花の種まき
こないだ買ったソーラーセンサーライトの仮設置
まだ充電されてないから点灯しないけど
(てか、3モードのうち今どれかわからない)
久しぶり30分以上日向にいたので眠くなった
と同時に花粉が飛ぶ日でもあったよなあ
とくしゃみで思い出した
・・・・・・・・・・
翌日に裏も少し除草剤まいたが
途中でなくなったのでまた作らねば
昨日の違って今日はまさに春!というようないい天気
連休じゃなければ、お彼岸だし墓に行きたいところだ
(人に会いたくない)
もしくは田へ行きたい
いずれにせよ、花の用意ができていないので
学校がある(このへんでは再開した。すぐ春休みだけど)平日のほうがいい
除草剤も作ってないし
何より今は母の水分補給に手間がかかる
しかし、こんないい日はもったいないので
予定を変更して洗濯
普段しないものも加えて
庭の除草・除草剤一部散布
花の種まき
こないだ買ったソーラーセンサーライトの仮設置
まだ充電されてないから点灯しないけど
(てか、3モードのうち今どれかわからない)
久しぶり30分以上日向にいたので眠くなった
と同時に花粉が飛ぶ日でもあったよなあ
とくしゃみで思い出した
・・・・・・・・・・
翌日に裏も少し除草剤まいたが
途中でなくなったのでまた作らねば
2020/03/16 (Mon)
筵の話でセンサーライトのことは書いたが
その続き。
あれからぼちぼち筵を1枚ずつ処分し
事情により2枚残してコンセントへの動線を確保し
なんとかレビューのよさそうな、かつ節電しやすそうなライトを購入し
あとは設置するだけとなった
なかなか時間も作れなかったが
折しもまたネコが夜間脱走したため
やはりライトが欲しいと思った次第
そうして亡き父が設置した壊れたライトをはずしたまではよかった
同じ場所に新しいライトをネジ止めして
さあテストだと思って、その欠点に気付いた
というのも、昔のライトと同じようなものは今は売っていない
(そもそもLEDではなかったし)
角度も調節しにくいものだったし
照度調節もできない奴だった
なので、
まず
同じ場所のテラスの軒に設置したら日中でも点灯するので困った
場所を移動してもやはり影になるので点灯する
しかし前と同じタイプのは売ってない
日中点灯すると電気代もかさむ
そしたら昼間だけでも消すかとスイッチを接続(ホントは延長コードもダメなんだろうけど)
しかし、夕方つけるの忘れるんだよなあ(ーー;)
しかも、センサーも近くにこないと反応しないので
出る時はいいが帰りは困る角度
とはいえ移動させるとコーナーのほうを照らさないから
そちらにもう1つ照明が欲しくなる
しかし、それでも場所と電気代を考えると
ソーラーの分離型を試してみようと思った
・・・・・・・・・・・・・
分離型のソーラーセンサーライトが届き
充電できたあと試してみたが
どうもセンサーの反応範囲が難しく
位置を変えているが仮止めができないので穴があくばかり(>_<)
両方から反応する場所を探すのが難しいな
むしろ逆方向だけでいいのかな
どうやら先に設置した安価なライトとは感度が違うらしい
同じ暗さでも新しい方がつかない
昨夜も位置を変えて歩いてみたが
反応するところが知かいところにこないと点灯しない
しかし、設置していない同じ物の感度はいいのだが・・・
・・・・・・・・・・・・
もしかして、他のライトの光で明るいと感じて点灯しないのか
そう思って面倒だが、先の安価なライトの近い方をはずしてみることにした
どうでもいいが
最近、隣の家のTV音が気になる
少し前は聞こえていなかったのになあ
それと2灯りのセンサーライトだが、昨夜は何度も点灯して心配になった
猫なら1度ぐらいなのに連続してつくから
たぶん強風と関係あるんだろう
調べてみたらカーテンでも反応するとのこと。
確かにテラスのカーテンはバタバタしていた
しかし、人感センサーではなかったのか?
その続き。
あれからぼちぼち筵を1枚ずつ処分し
事情により2枚残してコンセントへの動線を確保し
なんとかレビューのよさそうな、かつ節電しやすそうなライトを購入し
あとは設置するだけとなった
なかなか時間も作れなかったが
折しもまたネコが夜間脱走したため
やはりライトが欲しいと思った次第
そうして亡き父が設置した壊れたライトをはずしたまではよかった
同じ場所に新しいライトをネジ止めして
さあテストだと思って、その欠点に気付いた
というのも、昔のライトと同じようなものは今は売っていない
(そもそもLEDではなかったし)
角度も調節しにくいものだったし
照度調節もできない奴だった
なので、
まず
同じ場所のテラスの軒に設置したら日中でも点灯するので困った
場所を移動してもやはり影になるので点灯する
しかし前と同じタイプのは売ってない
日中点灯すると電気代もかさむ
そしたら昼間だけでも消すかとスイッチを接続(ホントは延長コードもダメなんだろうけど)
しかし、夕方つけるの忘れるんだよなあ(ーー;)
しかも、センサーも近くにこないと反応しないので
出る時はいいが帰りは困る角度
とはいえ移動させるとコーナーのほうを照らさないから
そちらにもう1つ照明が欲しくなる
しかし、それでも場所と電気代を考えると
ソーラーの分離型を試してみようと思った
・・・・・・・・・・・・・
分離型のソーラーセンサーライトが届き
充電できたあと試してみたが
どうもセンサーの反応範囲が難しく
位置を変えているが仮止めができないので穴があくばかり(>_<)
両方から反応する場所を探すのが難しいな
むしろ逆方向だけでいいのかな
どうやら先に設置した安価なライトとは感度が違うらしい
同じ暗さでも新しい方がつかない
昨夜も位置を変えて歩いてみたが
反応するところが知かいところにこないと点灯しない
しかし、設置していない同じ物の感度はいいのだが・・・
・・・・・・・・・・・・
もしかして、他のライトの光で明るいと感じて点灯しないのか
そう思って面倒だが、先の安価なライトの近い方をはずしてみることにした
どうでもいいが
最近、隣の家のTV音が気になる
少し前は聞こえていなかったのになあ
それと2灯りのセンサーライトだが、昨夜は何度も点灯して心配になった
猫なら1度ぐらいなのに連続してつくから
たぶん強風と関係あるんだろう
調べてみたらカーテンでも反応するとのこと。
確かにテラスのカーテンはバタバタしていた
しかし、人感センサーではなかったのか?
2020/03/08 (Sun)
台風19号の時も思ったけど
隣の地区の区長さんは配慮があるなあと思う
というのも今朝の放送で
地区の総会があることがわかったのだが
あのホールに密集している中に正直行きたくないが
昨年と同様「全員参加」という文言があり
(新型ウイルス感染の危険があってもやはりするのか・・・と)
内心がっくりした
まあ、役員さんの引き継ぎや決算報告とかあるけども
でもウイルス対策に何かしているのか気になる
そしたらその後、また隣の地区の放送が聞こえてきた
そしたら、それこそ区長さんだなと思う言葉だった
同じく地区の総会のお知らせだったが
窓を開けるので暖かい服装で来てくださいって
その一言で、ホッとするのに
うちにもそういう配慮が欲しいものだ(-_-)
*結局、看護師さんの勧めもあり、出不足料を出して欠席するつもり
ここで後悔しないように
隣の地区の区長さんは配慮があるなあと思う
というのも今朝の放送で
地区の総会があることがわかったのだが
あのホールに密集している中に正直行きたくないが
昨年と同様「全員参加」という文言があり
(新型ウイルス感染の危険があってもやはりするのか・・・と)
内心がっくりした
まあ、役員さんの引き継ぎや決算報告とかあるけども
でもウイルス対策に何かしているのか気になる
そしたらその後、また隣の地区の放送が聞こえてきた
そしたら、それこそ区長さんだなと思う言葉だった
同じく地区の総会のお知らせだったが
窓を開けるので暖かい服装で来てくださいって
その一言で、ホッとするのに
うちにもそういう配慮が欲しいものだ(-_-)
*結局、看護師さんの勧めもあり、出不足料を出して欠席するつもり
ここで後悔しないように