
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2404) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(307) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(05/07)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2019/09/28 (Sat)
さすがに今回は写真なし
(蜘蛛はともかく、うちが汚すぎて)
今朝からずっと小さな蜘蛛が洗面所の水が流れるところ(洗面ボウルというらしい?)にずっと居座っている。
うちはボロ家で蜘蛛がいても全然驚かないが
おかしいのは蜘蛛がそこから立ち去らないこと。
浴槽にも巣を張るぐらいだから
洗面ボウルに巣を作るつもりなのか
しかし特に巣作りする気配もなく。
これがGなら水で流してしまったかもしれないが
蜘蛛は益虫なので(巣の糸は困るが)それほど殺意は抱かない
なので、できればそこからどいてほしいんだけどなあ・・・と
水をチョイチョイかけるのだけど
中で逃げ回るばかりで洗面ボウルから出る気配もない
午後1時にすぎになってもそのままで。
変だなあ、そんなにそこが気に入っているのかなあと思ったんだけど
もしかして・・・這いあがれないのか??とも思ったり
これまた手でつかむのも(小さいので難しいし)イヤなので
最初道具がなくて、ひも状のものでひっかからないかと思ったが
それを蜘蛛の後ろから掬うみたいにしてもひっかからず
すーいすーいと洗面ボウルの中を回るだけで終わり^_^;
仕方がないので、プリンを食べたあとの空きプラ容器を使って
また蜘蛛の後ろから押しあげたら
容器に入るまでもなく、ボウルの上に這い上がることができたみたいでホッと一安心
そして蜘蛛はまた洗面所と壁の隙間に紛れて行ってしまった
またどこかで巣を作るんだろうなあ
せいぜい他の害虫を食べてくれるとありがたいんだが・・・
しかし、蜘蛛って洗面所ボウルをあがれないんだね
初めて知ったよ
小さかったからかな?
蟻地獄ならぬ蜘蛛地獄・・・なんつって。
スパイダーマンが巨大なボウル上で、這いあがれず
落ちてスーイスーイと回っていたら面白いな~(≧▽≦)
【追記】
・・・時間経って午後9時半
また同じだと思われる蜘蛛が洗面所ボウルの縁にいた。
なんでだ。
そして10時10分、また洗面所ボウルの中にいた。
なんでだ。
そしてまた出してやった。
いったい、なんなんだ??水??
(蜘蛛はともかく、うちが汚すぎて)
今朝からずっと小さな蜘蛛が洗面所の水が流れるところ(洗面ボウルというらしい?)にずっと居座っている。
うちはボロ家で蜘蛛がいても全然驚かないが
おかしいのは蜘蛛がそこから立ち去らないこと。
浴槽にも巣を張るぐらいだから
洗面ボウルに巣を作るつもりなのか
しかし特に巣作りする気配もなく。
これがGなら水で流してしまったかもしれないが
蜘蛛は益虫なので(巣の糸は困るが)それほど殺意は抱かない
なので、できればそこからどいてほしいんだけどなあ・・・と
水をチョイチョイかけるのだけど
中で逃げ回るばかりで洗面ボウルから出る気配もない
午後1時にすぎになってもそのままで。
変だなあ、そんなにそこが気に入っているのかなあと思ったんだけど
もしかして・・・這いあがれないのか??とも思ったり
これまた手でつかむのも(小さいので難しいし)イヤなので
最初道具がなくて、ひも状のものでひっかからないかと思ったが
それを蜘蛛の後ろから掬うみたいにしてもひっかからず
すーいすーいと洗面ボウルの中を回るだけで終わり^_^;
仕方がないので、プリンを食べたあとの空きプラ容器を使って
また蜘蛛の後ろから押しあげたら
容器に入るまでもなく、ボウルの上に這い上がることができたみたいでホッと一安心
そして蜘蛛はまた洗面所と壁の隙間に紛れて行ってしまった
またどこかで巣を作るんだろうなあ
せいぜい他の害虫を食べてくれるとありがたいんだが・・・
しかし、蜘蛛って洗面所ボウルをあがれないんだね
初めて知ったよ
小さかったからかな?
蟻地獄ならぬ蜘蛛地獄・・・なんつって。
スパイダーマンが巨大なボウル上で、這いあがれず
落ちてスーイスーイと回っていたら面白いな~(≧▽≦)
【追記】
・・・時間経って午後9時半
また同じだと思われる蜘蛛が洗面所ボウルの縁にいた。
なんでだ。
そして10時10分、また洗面所ボウルの中にいた。
なんでだ。
そしてまた出してやった。
いったい、なんなんだ??水??
2019/09/28 (Sat)
今朝からずっと小さな蜘蛛が洗面所の水が流れるところ(洗面ボウルというらしい?)にずっと居座っている。
うちはボロ家で蜘蛛がいても全然驚かないが
おかしいのは蜘蛛がそこから立ち去らないこと。
浴槽にも巣を張るぐらいだから
洗面ボウルに巣を作るつもりなのか
しかし特に巣作りする気配もなく。
これがGなら水で流してしまったかもしれないが
蜘蛛は益虫なので(巣の糸は困るが)それほど殺意は抱かない
なので、できればそこからどいてほしいんだけどなあ・・・と
水をチョイチョイかけるのだけど
中で逃げ回るばかりで洗面ボウルから出る気配もない
午後1時にすぎになってもそのままで。
変だなあ、そんなにそこが気に入っているのかなあと思ったんだけど
もしかして・・・這いあがれないのか??とも思ったり
これまた手でつかむのも(小さいので難しいし)イヤなので
最初道具がなくて、ひも状のものでひっかからないかと思ったが
それを蜘蛛の後ろから掬うみたいにしてもひっかからず
すーいすーいと洗面ボウルの中を回るだけで終わり^_^;
仕方がないので、プリンを食べたあとの空きプラ容器を使って
また蜘蛛の後ろから押しあげたら
容器に入るまでもなく、ボウルの上に這い上がることができたみたいでホッと一安心
そして蜘蛛はまた洗面所と壁の隙間に紛れて行ってしまった
またどこかで巣を作るんだろうなあ
せいぜい他の害虫を食べてくれるとありがたいんだが・・・
しかし、蜘蛛って洗面所ボウルをあがれないんだね
初めて知ったよ
小さかったからかな?
蟻地獄ならぬ蜘蛛地獄・・・なんつって。
スパイダーマンが巨大なボウル上で、這いあがれず
落ちてスーイスーイと回っていたら面白いな~(≧▽≦)
【追記】
・・・時間経って午後9時半
また同じだと思われる蜘蛛が洗面所ボウルの縁にいた。
なんでだ。
そして10時10分、また洗面所ボウルの中にいた。
なんでだ。
そしてまた出してやった。
いったい、なんなんだ??水??
うちはボロ家で蜘蛛がいても全然驚かないが
おかしいのは蜘蛛がそこから立ち去らないこと。
浴槽にも巣を張るぐらいだから
洗面ボウルに巣を作るつもりなのか
しかし特に巣作りする気配もなく。
これがGなら水で流してしまったかもしれないが
蜘蛛は益虫なので(巣の糸は困るが)それほど殺意は抱かない
なので、できればそこからどいてほしいんだけどなあ・・・と
水をチョイチョイかけるのだけど
中で逃げ回るばかりで洗面ボウルから出る気配もない
午後1時にすぎになってもそのままで。
変だなあ、そんなにそこが気に入っているのかなあと思ったんだけど
もしかして・・・這いあがれないのか??とも思ったり
これまた手でつかむのも(小さいので難しいし)イヤなので
最初道具がなくて、ひも状のものでひっかからないかと思ったが
それを蜘蛛の後ろから掬うみたいにしてもひっかからず
すーいすーいと洗面ボウルの中を回るだけで終わり^_^;
仕方がないので、プリンを食べたあとの空きプラ容器を使って
また蜘蛛の後ろから押しあげたら
容器に入るまでもなく、ボウルの上に這い上がることができたみたいでホッと一安心
そして蜘蛛はまた洗面所と壁の隙間に紛れて行ってしまった
またどこかで巣を作るんだろうなあ
せいぜい他の害虫を食べてくれるとありがたいんだが・・・
しかし、蜘蛛って洗面所ボウルをあがれないんだね
初めて知ったよ
小さかったからかな?
蟻地獄ならぬ蜘蛛地獄・・・なんつって。
スパイダーマンが巨大なボウル上で、這いあがれず
落ちてスーイスーイと回っていたら面白いな~(≧▽≦)
【追記】
・・・時間経って午後9時半
また同じだと思われる蜘蛛が洗面所ボウルの縁にいた。
なんでだ。
そして10時10分、また洗面所ボウルの中にいた。
なんでだ。
そしてまた出してやった。
いったい、なんなんだ??水??
2019/09/28 (Sat)
庭木を年に2回、春と夏に素人なので適当に剪定している
しかし、この秋はいろいろあって、生い茂っているのがわかっていても
なかなか時間がなく着手できなかった
ところが昨日の夕方、曇り空だったので
久しぶりにゆっくり庭木を見回したら
がびーん!ということがあった
それは虫、害虫という奴である
アブラムシとかカイガラムシとかも気持ち悪いが、まだ許容範囲というか対処が遅れてもまだ余裕があった
しかし、木を枯らすほど葉を食い荒らす奴は許せない
その害虫が、気づかぬうちに蔓延していたのでがっくり。
おかしいなあ、ゴミ捨ての時に気付きそうなものなのになぜ気づかなかったのか
1つは木が高く目線がいかなかったことと
たぶん、秋だから葉が落ちたものと思いこんでいたのだ
それがなぜおかしいと気づいたかというと
枝のあちこちに上から下へと糸がついていたからだ
まるでカーテンだよ
そしてブラブラしているその先は芋虫・・・
糸を吐く奴で、たぶん蛾の幼虫かと思われる
庭木だけでなく
玄関先にも軒下に何匹かブラブラしていて、ぎゃー!!
(たぶん玄関近くにある木を狙ってか?)
慌てて棒で糸を払い落とし、虫用スプレーを噴いたけど
既に被害は大きく
枯れた枝もあり、見た目もボロボロでひどかったので、もう大きく切り落としたわ
また春になったら芽が出てくると思うけど
同じ糸を吐くにしても蜘蛛とはエライ違いだ
しかも、今日に至っては
お彼岸の時期、咲き終わった萩がボウボウに伸びていたので
1本ずつ枝を手に切っていたら
途中で「ジジ・・・」と音がする
虫が1匹程度いるのかと思って続けていたら、また「ジジ・・・」
ん~??と目をこらしたら
萩の奥のほうに蜂の塊が!
(あれは威嚇だったのか)
これまたギャー!!と慌てて、蜂スプレーを取りに走った。
(蜂スプレーは買いだめしてあり、ミツバチ以外は駆除対象)
たぶん、あれはアシナガバチだろうと思う。
同じ辺りに昨年冬にヒイラギに巣を作り(今は空き巣?)
一昨年にはドウダンツツジに、これまた蜂の巣に気づかず剪定してて刺されたことがあるから。
仕方がないけど、今日は中断した。
スプレーをふったものの、また蜂の気配がなくなってから再開しよう。
にしても、だからこまめに剪定しないといけないのだなあ・・・としみじみ。
そもそも、それ以外庭木の世話などしてないもんなあ
しかし、この秋はいろいろあって、生い茂っているのがわかっていても
なかなか時間がなく着手できなかった
ところが昨日の夕方、曇り空だったので
久しぶりにゆっくり庭木を見回したら
がびーん!ということがあった
それは虫、害虫という奴である
アブラムシとかカイガラムシとかも気持ち悪いが、まだ許容範囲というか対処が遅れてもまだ余裕があった
しかし、木を枯らすほど葉を食い荒らす奴は許せない
その害虫が、気づかぬうちに蔓延していたのでがっくり。
おかしいなあ、ゴミ捨ての時に気付きそうなものなのになぜ気づかなかったのか
1つは木が高く目線がいかなかったことと
たぶん、秋だから葉が落ちたものと思いこんでいたのだ
それがなぜおかしいと気づいたかというと
枝のあちこちに上から下へと糸がついていたからだ
まるでカーテンだよ
そしてブラブラしているその先は芋虫・・・
糸を吐く奴で、たぶん蛾の幼虫かと思われる
庭木だけでなく
玄関先にも軒下に何匹かブラブラしていて、ぎゃー!!
(たぶん玄関近くにある木を狙ってか?)
慌てて棒で糸を払い落とし、虫用スプレーを噴いたけど
既に被害は大きく
枯れた枝もあり、見た目もボロボロでひどかったので、もう大きく切り落としたわ
また春になったら芽が出てくると思うけど
同じ糸を吐くにしても蜘蛛とはエライ違いだ
しかも、今日に至っては
お彼岸の時期、咲き終わった萩がボウボウに伸びていたので
1本ずつ枝を手に切っていたら
途中で「ジジ・・・」と音がする
虫が1匹程度いるのかと思って続けていたら、また「ジジ・・・」
ん~??と目をこらしたら
萩の奥のほうに蜂の塊が!
(あれは威嚇だったのか)
これまたギャー!!と慌てて、蜂スプレーを取りに走った。
(蜂スプレーは買いだめしてあり、ミツバチ以外は駆除対象)
たぶん、あれはアシナガバチだろうと思う。
同じ辺りに昨年冬にヒイラギに巣を作り(今は空き巣?)
一昨年にはドウダンツツジに、これまた蜂の巣に気づかず剪定してて刺されたことがあるから。
仕方がないけど、今日は中断した。
スプレーをふったものの、また蜂の気配がなくなってから再開しよう。
にしても、だからこまめに剪定しないといけないのだなあ・・・としみじみ。
そもそも、それ以外庭木の世話などしてないもんなあ
2019/09/19 (Thu)
天気予報を見ると、お彼岸の時期は雨が多い
特に前半は雨
雨に墓は行けない
山だし滑るし
そうすると晴れた日は
20日と今日のみ
というか20日は午後から曇っていく
であればお彼岸は20日からなので1番いい日だが
いかんせん天気を見た人が墓に集中するかもしれない
墓には車を置ける数が限られるし
近所の人には会いたくない(特にクソ婆)
それに後半の来週ともなると
また予定が入ってくる
というので、今朝母の朝の支度をしたあと
庭の花木を簡単に束ねて、お昼に墓へ行った
案の定、お昼なので人の姿はなく
ちょうど墓も日陰になっててよかった
しかし、母を置いて来ているので
早く戻らなければいけない
とりあえず草を取り(といっても行く度除草剤をふるのであまり生えていないが)
花を入れ替え、水を置き、線香をあげ、手を合わせて終わり!
その後帰り路に田へ寄って草の伸び具合を確認
やはり3周間も経つと伸びている
また来なくては・・・
と、それも上記のことを考え
かつ、除草剤は6時間以上雨が降らないことが前提なので
やはり今日行くしかないかと
夕方行くことにした
で。5時前に田へ行く
風があるのでわりと涼しかったが
簡単に背の高い草を重点に除草剤と簡単に刈る
レモンが大きくなっている
また近いうちに収穫しなければ
30分で終了
本当はもっと奥の畔のほうもしたかったが
向かいの工場の人がいたのでやめた(おせっかいな人だから)
で、帰ってきてから
風も吹いて涼しいのでこんな日は蚊もあまり飛ばないので
草取りに最適だなと
こないだ草を取っていた続きをすることにした
とはいえ、少し暗くなってきたらやめたけど
こないだ、つい夢中になって1時間半やったら疲れた
(途中30分ごと母を見に戻ったけども)
で、今日気になったのが溝の草
近いところはよく除草剤をふるが
奥のほうは建物があって
おりないと除草剤もふれないから
つい後回しになっていたが
今日確認したら、前の家の人が自分ちの溝をさらった後があったので
こりゃうちもしとかないとまた言われるかも・・・と思った次第
今日はもうくらいし、雨もまた降るので次の機会だ
とりあえず届く範囲だけ除草剤を降ったけども
あと花の種をとりたいなあ
種まきも