
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2491) * 生活&夢の話(205) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(333) * 近隣(185) * 母と介護(52) * 節約(75)
カレンダー
最近の記事
(07/05)
(07/04)
(07/03)
(07/02)
(07/02)
(07/01)
(07/01)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2018/09/27 (Thu)
姉は昔からうちの合鍵を持っている。
その合鍵は普段出入りする裏口のものだ。(玄関はお客さん用)
何かあった時のためではあるが
結局は自分たちがいつでも来れるため、というほうが大きいだろう。
私は昔からそれが嫌だった。
勝手にがちゃがちゃと鍵を開ける音がしてびっくりするし、いつのまにか家の中にいるから。
ちゃんとインターホンを押してから入るのならまだマシだけど。
自分の家族を連れてきた時も、合鍵で開けて室内に招くという
姉は別世帯であることをは頭から抜けている宇宙人だ。
自分の家でそうされても平気なのかと首をかしげるのだが。
父が亡くなった際に一旦合鍵は返してもらったように記憶しているが
母の介護が始まってまた渡すようになったのは仕方がない。
その裏口は場所的に風が吹きこむのか、強風の後は埃や落ち葉などがたまってしまう。
特に戸が開きにくいなと思うと、毎回古くなった歯ブラシで引き戸のレールの土埃を掃除しなければならない。
そういう時は鍵もかかりにくいこともあったし
戸自体古いので確かにかかりが悪いなと思うことも時々あった。
しかし、私が車の鍵と共に持っている鍵も、家の予備の鍵もちゃんと使えた。
むしろ予備の鍵は1番するっと鍵がかかったのだ。
ところが、この夏8月1日のこと
夕方いつものように(ネコが脱走するので)鍵をかけて花と野菜に水やりをし
終わったらまた家に入り鍵をかけた。
そしたら、夕食介助に来ていた姉が夜7時に帰ろうとした時
戸口でがちゃがちゃと音をたてていたと思ったら、「鍵がかからんわ」と言い出した。
え~?!と思ったが、とりあえず中から鍵をかけ先に帰らせたものの
確認したら、確かに私の持っている鍵もかからなくなっていた。
中からはかかるが、外から鍵をさして回らなくなった。
あの1番するっと入った予備の鍵も同様だった。
(あいつ、壊しやがったな!また仕事作りやがって!)
と思ったが、その時はまだ少し心に余裕があった。
もしかしたら、また埃がたまってるのかもしれない、とか思って。
そして翌日、ゴミだしの時も鍵はかからず、仕方なくネコをテラスに閉じ込めてからゴミを出しに行った。
鍵がかけられないのでは家の近くならともかく(←田舎だから)それ以上は外出できない。
早めになんとかしないとと早速重い戸をはずしてレールの掃除をしてみたが、ダメだった。予備の鍵もダメだった。
鍵の部品のネジを調節してもダメだった。
なので、「鍵が入りにくく、回らない」ことをネットで調べてみて
とりあえず出来ることをやってみることに。
鍵に埃がついていて回らない場合は、鍵をハブラシで掃除して、鉛筆の鉛で溝をこすり、滑りやすくするといいらしい。
(決して手元の油をさしてはいけない。さすなら、鍵専用の油らしい)
で、ひととおりやってみた。
そしたら全く鍵穴に入らなかったのが、入るようになったのはいいいが回らず。
うーん、と今度は私が持ってるほうの鍵をさしたら
あらまあ、こっちはほとんど問題なく鍵が入り回せた。
ということは、鍵のほうが問題?
そしてそのあとで、再び家の予備鍵でやったら、前より回り多少もたつくが、なんとか鍵をかけられるように。
ただし、鍵がかかりにくいのは変わらない。
それからその後(鍵穴の埃をとるために)エアダスターを買って来て、鍵穴の掃除もしてみたが、あまり変わらず。
それどころかまた、いつのまにか予備の鍵も入らなくなっていた。
しかし、私の持っている鍵だけは問題ないのだから今のところ不自由はない。
問題は姉の持っている合鍵だ。
そもそも例の言い合いになってから、私はできるだけ会いたくないのに
インターホンを押しては「開かない」と言って呼び出し
「かからない」と言って帰りに呼ぶ。
これって合鍵の意味があるのか?
ある時、昼に一時帰った時には私を呼んだあと、こんなメモが↓
「鍵がかからないので、裏口の扉を網戸にしておいてください」って。
たぶん、たびたび私を呼ぶのが悪いと思ったのだろう。
夕方来た時の対処らしいが、それにはネコが脱走しないことが最重要。
しかし正直鍵の意味がないから「代わりに鍵を返却して下さい」と書いたら
(実家に執着のある)姉は「また鍵がかかる時もあるので、持っていますね」だと。
絶対手放さないでやんの。
こういう時は「お金を出すから早く修理しなよ」とかは言わないんだよね。
(たぶん自分のせいだとは思ってない)
*で、しばらく2~3日は姉の鍵がかかったのか、呼び出しがなかったのだけど・・・
【9月22日】
この日は、しばらく雨が続いていてお彼岸であることを忘れていたため
雨があがってすぐにお墓へ走った日。
夕方、デイから帰った母を迎え導尿を済ませた後、頭痛がするので2階で寝ていたら、どうもその後やってきた姉がまた鍵が開かず入れなかったみたいで(ーー;)
という事態を30分後に気付いたのだった。
というのも、私は寝ていてうつらうつら。
ガチャガチャ音がしているだけで、姉が入って来たかどうかわからない。
しかも母としゃべる声がしているような気がしたから
てっきりもう室内に入って来ているのかと思っていた。
そして2階はインターホンの音が聞こえにくく
裏の家では耕運機か草刈機か知らないが大きな音がしていたので余計に聞こえない。
結局、気が付いたのは1階で寝ている母が大声で「おーい、おーい」と叫んでいたからだ。
なぜ姉がいるのに叫んでいるのだろう?と、やむなく起きて階下に降りたら
母だけがいて「晩ごはん持ってきたって」っていうので、ため息が。
また鍵が使えなかったのか・・・だから役に立たない鍵を返せって言うのに。
どうやら姉は、窓から母に「戸が開かない」と話しかけていたらしい。
あとでPCのメールチェックしたら、姉が外から打ったであろうメールが2通届いていたけども。
なぜそこで電話を鳴らすという方向に頭がいかなかったのか。
よほど私が中にいてわざと無視していると思ってたんだな。
しかもメールで「母も大声で叫んでいます」って。
母に叫ばせているのは誰だよ(^-^;
さらにメモには
「30分蚊に群がられて大変でした。スプレー持っていたからよかったけど」だって。
気になるなら車の中にいろ!
悪いが、今私は他の案件があるので、鍵の件は優先事項ではないのだ。
【9月25日】
その後、たまたま鍵のスペアキーを作る店に寄ることができたので
店のおじさんに今の状況を言ってみたところ
(スペアキーを作成するだけで済めばよかったが)
やはり鍵本体を替えた方がいいと助言あり。
どうやら唯一まともに使える私がもっている鍵もまたスペアキーで
家の予備だと言っていた奴が本物だったらしく、それが使えなくなっているためだ。
確かに、おかしくなる寸前は、その予備キーが1番スルッと入っていたもんなあ。
私が持っている鍵は1番(利用しているから?)溝が緩くて使えたのではないかとのこと。
やはりあの日、姉が帰る時に完全に悪化したものと思う
そんなわけで、鍵本体の交換をまたすべきなんだろうが、今は別件があるので優先できない。
しばらく面倒だが、姉が来る時には、ネコを閉じ込めて扉をあけておくしかない。
いずれにせよ、遅かれ早かれ壊れただろうとは思うが
「とどめをさしたのが(毎日来ない)姉だった」と言うだけ。
(たぶん力任せに鍵をガチャガチャ動かしたんだろう←壊れる原因)
*ちなみに、姉はこれまで母のうがい用に使う茶碗を2回も割っている
(毎日使っていた私は割ったことがない)
その合鍵は普段出入りする裏口のものだ。(玄関はお客さん用)
何かあった時のためではあるが
結局は自分たちがいつでも来れるため、というほうが大きいだろう。
私は昔からそれが嫌だった。
勝手にがちゃがちゃと鍵を開ける音がしてびっくりするし、いつのまにか家の中にいるから。
ちゃんとインターホンを押してから入るのならまだマシだけど。
自分の家族を連れてきた時も、合鍵で開けて室内に招くという
姉は別世帯であることをは頭から抜けている宇宙人だ。
自分の家でそうされても平気なのかと首をかしげるのだが。
父が亡くなった際に一旦合鍵は返してもらったように記憶しているが
母の介護が始まってまた渡すようになったのは仕方がない。
その裏口は場所的に風が吹きこむのか、強風の後は埃や落ち葉などがたまってしまう。
特に戸が開きにくいなと思うと、毎回古くなった歯ブラシで引き戸のレールの土埃を掃除しなければならない。
そういう時は鍵もかかりにくいこともあったし
戸自体古いので確かにかかりが悪いなと思うことも時々あった。
しかし、私が車の鍵と共に持っている鍵も、家の予備の鍵もちゃんと使えた。
むしろ予備の鍵は1番するっと鍵がかかったのだ。
ところが、この夏8月1日のこと
夕方いつものように(ネコが脱走するので)鍵をかけて花と野菜に水やりをし
終わったらまた家に入り鍵をかけた。
そしたら、夕食介助に来ていた姉が夜7時に帰ろうとした時
戸口でがちゃがちゃと音をたてていたと思ったら、「鍵がかからんわ」と言い出した。
え~?!と思ったが、とりあえず中から鍵をかけ先に帰らせたものの
確認したら、確かに私の持っている鍵もかからなくなっていた。
中からはかかるが、外から鍵をさして回らなくなった。
あの1番するっと入った予備の鍵も同様だった。
(あいつ、壊しやがったな!また仕事作りやがって!)
と思ったが、その時はまだ少し心に余裕があった。
もしかしたら、また埃がたまってるのかもしれない、とか思って。
そして翌日、ゴミだしの時も鍵はかからず、仕方なくネコをテラスに閉じ込めてからゴミを出しに行った。
鍵がかけられないのでは家の近くならともかく(←田舎だから)それ以上は外出できない。
早めになんとかしないとと早速重い戸をはずしてレールの掃除をしてみたが、ダメだった。予備の鍵もダメだった。
鍵の部品のネジを調節してもダメだった。
なので、「鍵が入りにくく、回らない」ことをネットで調べてみて
とりあえず出来ることをやってみることに。
鍵に埃がついていて回らない場合は、鍵をハブラシで掃除して、鉛筆の鉛で溝をこすり、滑りやすくするといいらしい。
(決して手元の油をさしてはいけない。さすなら、鍵専用の油らしい)
で、ひととおりやってみた。
そしたら全く鍵穴に入らなかったのが、入るようになったのはいいいが回らず。
うーん、と今度は私が持ってるほうの鍵をさしたら
あらまあ、こっちはほとんど問題なく鍵が入り回せた。
ということは、鍵のほうが問題?
そしてそのあとで、再び家の予備鍵でやったら、前より回り多少もたつくが、なんとか鍵をかけられるように。
ただし、鍵がかかりにくいのは変わらない。
それからその後(鍵穴の埃をとるために)エアダスターを買って来て、鍵穴の掃除もしてみたが、あまり変わらず。
それどころかまた、いつのまにか予備の鍵も入らなくなっていた。
しかし、私の持っている鍵だけは問題ないのだから今のところ不自由はない。
問題は姉の持っている合鍵だ。
そもそも例の言い合いになってから、私はできるだけ会いたくないのに
インターホンを押しては「開かない」と言って呼び出し
「かからない」と言って帰りに呼ぶ。
これって合鍵の意味があるのか?
ある時、昼に一時帰った時には私を呼んだあと、こんなメモが↓
「鍵がかからないので、裏口の扉を網戸にしておいてください」って。
たぶん、たびたび私を呼ぶのが悪いと思ったのだろう。
夕方来た時の対処らしいが、それにはネコが脱走しないことが最重要。
しかし正直鍵の意味がないから「代わりに鍵を返却して下さい」と書いたら
(実家に執着のある)姉は「また鍵がかかる時もあるので、持っていますね」だと。
絶対手放さないでやんの。
こういう時は「お金を出すから早く修理しなよ」とかは言わないんだよね。
(たぶん自分のせいだとは思ってない)
*で、しばらく2~3日は姉の鍵がかかったのか、呼び出しがなかったのだけど・・・
【9月22日】
この日は、しばらく雨が続いていてお彼岸であることを忘れていたため
雨があがってすぐにお墓へ走った日。
夕方、デイから帰った母を迎え導尿を済ませた後、頭痛がするので2階で寝ていたら、どうもその後やってきた姉がまた鍵が開かず入れなかったみたいで(ーー;)
という事態を30分後に気付いたのだった。
というのも、私は寝ていてうつらうつら。
ガチャガチャ音がしているだけで、姉が入って来たかどうかわからない。
しかも母としゃべる声がしているような気がしたから
てっきりもう室内に入って来ているのかと思っていた。
そして2階はインターホンの音が聞こえにくく
裏の家では耕運機か草刈機か知らないが大きな音がしていたので余計に聞こえない。
結局、気が付いたのは1階で寝ている母が大声で「おーい、おーい」と叫んでいたからだ。
なぜ姉がいるのに叫んでいるのだろう?と、やむなく起きて階下に降りたら
母だけがいて「晩ごはん持ってきたって」っていうので、ため息が。
また鍵が使えなかったのか・・・だから役に立たない鍵を返せって言うのに。
どうやら姉は、窓から母に「戸が開かない」と話しかけていたらしい。
あとでPCのメールチェックしたら、姉が外から打ったであろうメールが2通届いていたけども。
なぜそこで電話を鳴らすという方向に頭がいかなかったのか。
よほど私が中にいてわざと無視していると思ってたんだな。
しかもメールで「母も大声で叫んでいます」って。
母に叫ばせているのは誰だよ(^-^;
さらにメモには
「30分蚊に群がられて大変でした。スプレー持っていたからよかったけど」だって。
気になるなら車の中にいろ!
悪いが、今私は他の案件があるので、鍵の件は優先事項ではないのだ。
【9月25日】
その後、たまたま鍵のスペアキーを作る店に寄ることができたので
店のおじさんに今の状況を言ってみたところ
(スペアキーを作成するだけで済めばよかったが)
やはり鍵本体を替えた方がいいと助言あり。
どうやら唯一まともに使える私がもっている鍵もまたスペアキーで
家の予備だと言っていた奴が本物だったらしく、それが使えなくなっているためだ。
確かに、おかしくなる寸前は、その予備キーが1番スルッと入っていたもんなあ。
私が持っている鍵は1番(利用しているから?)溝が緩くて使えたのではないかとのこと。
やはりあの日、姉が帰る時に完全に悪化したものと思う
そんなわけで、鍵本体の交換をまたすべきなんだろうが、今は別件があるので優先できない。
しばらく面倒だが、姉が来る時には、ネコを閉じ込めて扉をあけておくしかない。
いずれにせよ、遅かれ早かれ壊れただろうとは思うが
「とどめをさしたのが(毎日来ない)姉だった」と言うだけ。
(たぶん力任せに鍵をガチャガチャ動かしたんだろう←壊れる原因)
*ちなみに、姉はこれまで母のうがい用に使う茶碗を2回も割っている
(毎日使っていた私は割ったことがない)
PR
2018/09/25 (Tue)
たまたま鍵のスペアキーを作る店に寄ることができたので
今の状況を言ってみたところ
(スペアキーを作成するだけで済めばよかったが)
やはり鍵本体を替えた方がいいと助言あり
どうやら唯一まともに使える私がもっている鍵もまたスペアキーで
本物の鍵が(家の予備キーとしていたもの)が使えなくなっている
確かに、おかしくなる寸前は、その予備キーが1番スルッと入ったもんなあ
やはりあの日、姉が帰る時に完全に悪化したものと思う
そんなわけで、また鍵本体の交換をすべきなんだろうが
今は別件があるので優先できない。
しばらく面倒だが、姉が来る時には
ネコを閉じ込めて扉をあけておくしかない。
いずれにせよ、遅かれ早かれ壊れただろうと思うが
「とどめをさしたのが姉だった」と言うだけ
ちょうど虫の入らない季節になってもいいだろう
今の状況を言ってみたところ
(スペアキーを作成するだけで済めばよかったが)
やはり鍵本体を替えた方がいいと助言あり
どうやら唯一まともに使える私がもっている鍵もまたスペアキーで
本物の鍵が(家の予備キーとしていたもの)が使えなくなっている
確かに、おかしくなる寸前は、その予備キーが1番スルッと入ったもんなあ
やはりあの日、姉が帰る時に完全に悪化したものと思う
そんなわけで、また鍵本体の交換をすべきなんだろうが
今は別件があるので優先できない。
しばらく面倒だが、姉が来る時には
ネコを閉じ込めて扉をあけておくしかない。
いずれにせよ、遅かれ早かれ壊れただろうと思うが
「とどめをさしたのが姉だった」と言うだけ
ちょうど虫の入らない季節になってもいいだろう
2018/09/15 (Sat)
見知らぬ人がやってきた。
なんだと思ったら、
「住宅・土地統計調査」・・・の対象に当たったらしい。
事前にポスト投函されていたチラシを見てから
当たらなければいいと思っていたが、あれは対象の家だけだったのだろうか。
(調査員は地元の人っぽくて「あんたのお父さん、亡くなったの知らなかった」とか言ってて、無駄話も多かったけども)
調査員が帰ってから、PCで調査の回答画面を開いてウンザリ。
ネット回答だからと甘く見ていた。
超面倒くさい。
締め切りまで3週間猶予があるとはいえ、部屋数とか畳とか築年数とか入居年数とか床面積とか敷地面積とか居室面積とか・・・・
また余計な作業が増えた。他に優先したいことあるのにさー
(*どんなものか気になる方は検索してちょ)
新しい家ならともかく
田舎の古くて無駄に部屋の多い家、増改築部分もたくさんあってややこしい
固定資産税の明細も細かいぞ(どこがどこやら)
家を建てた当の父はいないし、母は回答できないし
面倒な上、何も報酬もないしテンション下がる
拒否ったりいい加減な回答だと法律違反らしいし
ちなみに今年はNHKの調査も対象に当たったけど
こっちは簡単な内容だったし、クオカードもらえたからよかったけどな
*なんとか20日に回答を送信した。
(あれでいいのかどうかわからないが)
なんだと思ったら、
「住宅・土地統計調査」・・・の対象に当たったらしい。
事前にポスト投函されていたチラシを見てから
当たらなければいいと思っていたが、あれは対象の家だけだったのだろうか。
(調査員は地元の人っぽくて「あんたのお父さん、亡くなったの知らなかった」とか言ってて、無駄話も多かったけども)
調査員が帰ってから、PCで調査の回答画面を開いてウンザリ。
ネット回答だからと甘く見ていた。
超面倒くさい。
締め切りまで3週間猶予があるとはいえ、部屋数とか畳とか築年数とか入居年数とか床面積とか敷地面積とか居室面積とか・・・・
また余計な作業が増えた。他に優先したいことあるのにさー
(*どんなものか気になる方は検索してちょ)
新しい家ならともかく
田舎の古くて無駄に部屋の多い家、増改築部分もたくさんあってややこしい
固定資産税の明細も細かいぞ(どこがどこやら)
家を建てた当の父はいないし、母は回答できないし
面倒な上、何も報酬もないしテンション下がる
拒否ったりいい加減な回答だと法律違反らしいし
ちなみに今年はNHKの調査も対象に当たったけど
こっちは簡単な内容だったし、クオカードもらえたからよかったけどな
*なんとか20日に回答を送信した。
(あれでいいのかどうかわからないが)
2018/09/12 (Wed)
昨日は一般食品2割引デーのスーパーに足を運んだ。
とりあえず必要なものはカゴに入れて、レジに並んでいた時のこと。
前で精算中のおばさまは、どうやら砂糖を買ったようなのだが。
その砂糖、いつもは1袋約200円ほどするのだが
その日はセールで、1000円以上買うと半額になる。
ただし、お一人様1袋限りという制限つき。
しかし、そのおばさま、どうやらカゴの中に砂糖を2つ入れていたようだ。
それに気付いたレジの店員さんが
「あの~、これはお一人様1つなんですが」と言ったら
そのおばさま、平気で
「あーそうなの?主人がいるんだけど」って。
店員さん、一瞬周囲に目を走らせたが、付近にご主人らしき人はいない。
しかし、大事にしたくなかったのだろう、
「今度から一緒にお並び下さいね」などと言っていたように思う。
それを見ていた私は、よく子供を一緒に並ばせる親とか話に聞くけど
その場にいないのに、いると断言して買おうとする人もいるんだなあ
とある意味感心した。
あまり興味深かったので
そのおばさまを目で追ってしまったが
店を出るまで、その主人とやらと合流する気配もなくw
なぜか知り合いのようなおばさまと並んで駐車場へ歩いて行った。
果たして、ご主人はどこにいるのか。
車の中?(残念ながら方向が違ったので確認できず)
それとも家にいる?
それともあの世にいるとか?
とにもかくにも、太い神経の持ち主であることは確かなようで。
たまたまだと思いたいけどね
*不思議現象なら霊とか、認知症的なら幻視とか?
とりあえず必要なものはカゴに入れて、レジに並んでいた時のこと。
前で精算中のおばさまは、どうやら砂糖を買ったようなのだが。
その砂糖、いつもは1袋約200円ほどするのだが
その日はセールで、1000円以上買うと半額になる。
ただし、お一人様1袋限りという制限つき。
しかし、そのおばさま、どうやらカゴの中に砂糖を2つ入れていたようだ。
それに気付いたレジの店員さんが
「あの~、これはお一人様1つなんですが」と言ったら
そのおばさま、平気で
「あーそうなの?主人がいるんだけど」って。
店員さん、一瞬周囲に目を走らせたが、付近にご主人らしき人はいない。
しかし、大事にしたくなかったのだろう、
「今度から一緒にお並び下さいね」などと言っていたように思う。
それを見ていた私は、よく子供を一緒に並ばせる親とか話に聞くけど
その場にいないのに、いると断言して買おうとする人もいるんだなあ
とある意味感心した。
あまり興味深かったので
そのおばさまを目で追ってしまったが
店を出るまで、その主人とやらと合流する気配もなくw
なぜか知り合いのようなおばさまと並んで駐車場へ歩いて行った。
果たして、ご主人はどこにいるのか。
車の中?(残念ながら方向が違ったので確認できず)
それとも家にいる?
それともあの世にいるとか?
とにもかくにも、太い神経の持ち主であることは確かなようで。
たまたまだと思いたいけどね
*不思議現象なら霊とか、認知症的なら幻視とか?