忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2410) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(308) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202]
2017/05/12 (Fri)
昨日、ここならと思った補修業者に補修可能か、いくらか問い合わせてみたら
返事が今日届いて無理だって。
仕方がないから家仲間っていうところへ投稿してみたけど、
やっぱ「急ぎ」は無理かもねえ。
もっと大掛かりな他を優先しそうだよね。

拍手

PR
2017/05/12 (Fri)
二七日・三七日
夜7時より。6時40分ぐらいに出掛ける。
着いてもお茶もなし。(もっと早く来ていた人には出されていた)
法要は1時間ぐらい。法話もあったが、初七日法要と同じ内容だったのでつまらなかった。
たぶん坊さんも忘れていたんだろう。

それにしても、終わってから冷たいお茶と盆に入ったお菓子がふるまわれたが、
うちみたいな草餅や饅頭などの生菓子などなく、袋菓子や箱入り菓子だけで、
しかもつまむのも1つか2つ。うちみたいにごっそり持って帰る人はいなかった。

これって、来る人の違いだろうか。あとは返しにカステラと500円の商品券はうちと同じだった。
(つっても、菓子代の助成に7500円出してるんだけどね)
カステラ・・・姉に4分の1わけてやった。

拍手

2017/05/08 (Mon)
道具もそろえたし、今日こそやってやるぞーと決意し、初めて決行した。

ネットの他の方の記事で、必要なものを準備。

水栓(アマゾンで購入)
モンキーレンチ(アマゾンで購入)
シールテープ(買ったけど、うちにも亡き父が買ったものがあった)

ゴムつき軍手(使わず)
タオル
定規(これは自分で用意)
マイナスドライバー
金属タワシ
100円ショップで買ったステンレスブラシ
ペットボトルに入れた水

まず、説明書を一通り読み、ネットの記事を再確認。
そして、水の元栓を切る。
今ついてる混合栓は、亡き父がホームセンターで買ってきたものだ。
それをはずす作業だが、年数も立っているので、
かなり回すのが固かった。
モンキーレンチは、力がない者でも活躍。
特に我が家は左側が固かった。
・・・で、なんとかはずしたまではいい。

そこから、穴の掃除をすることになるが。
うちはかなり古い家で、その中でも特に風呂場と洗面所が1番古い。
貧乏だから一度に改装できないのはわかるが
1番肝心な水回りなのに、なぜここのリフォームを後回しにしたのかと、亡き父に言いたい。

そんなわけで、外した途端
錆びの塊みたいなのが出て来てギョッ!
まさか最近水の出が悪かったのはこのせいかとも思いつつ。
指をつっこむと、やはり錆を感じる。
これって、まじで水道管がやばいんじゃ・・・
でも、全面的な改装工事をするには資金もない。
とにかく、今はシャワーの取りつけだけをしよう。
そう思いながら、穴の掃除をするけども、
指1本分ぐらいの穴で、100円の金属タワシをグリギリ押し込んだものの
周りが劣化してるわ、錆びてるわで、綺麗にできた気がしない。
中に入らないけど、ステンレスブラシでも触れて
それからペットボトルの水を流して、細かいゴミが出たあとで
タオルを突っ込んで拭いた。(もちろん黒くなった)

一方、シールテープにも難儀した。
下から出して、右回りにまくらしいが、いまいちよくわからず
動画を探して確認しながら巻いた。
特にネジ部分が長いと、テープは1センチ弱なので、ぴったりではなく。
ねじ込む側に、一山分おいて7~8回巻いてみた。

そこまで準備して、いざ水栓を穴へ入れようとして
丸い輪をどうやってはめるんだろう?と。
輪のほうを動かすと、シールテープがはがれた。
よって、水栓のほうを右回りに動かしていけばいいとわかった。
が、問題がここで起こる。
大抵、同じ位置で穴の中に入ると思ったら
どうも右側が緩く奥まで入ってしまい、左側はすぐに固くしまって動かない。
そうすると、壁に蛇口を平行に設置できない。
どうしても、左側が出っ張ってしまう。
どうしたらいいんだ~!!と焦ったが
右側の水栓のテープを厚く巻くことにした。9回ぐらい巻いたかも。
(左は7回だったかな?覚えがない)
それでも、まだ右が少し緩い感じだったが、なんとか無理やり平行に近づけさせた。
そして最後に、蛇口を設置するのだけど、そこでも左右の幅の調節が難しかった。
何せ、水栓は逆に巻き戻せないから。
巻き戻すとシールテープが取れて漏れてしまう。
多少は戻ったかもしれないが、これも無理やり。
一度「できた」と思ったら
途中でゴム輪がはずれているのに気付き、いや~!!
悲しいかな、またはずして再度調節し直し。

ようやく設置完了。
さて元栓を戻して・・・
まず、水。うわ!錆び水!
でも、よく出る。次にシャワー、よく出る。
それから湯沸かし器の温度設定は50~60度ということで、50度に設定。
んで、水を出したら給湯器が反応してOK。

は~なんとかなったー!
やっぱ前のが壊れていたんだな。
前の時は、水の出も悪く、湯もわかず。だったし。

しかし、こんなにえらいと
やっぱ混合栓は業者さんにまかせたほうが楽かも。
まあ、安くはすんだけども。

とにかく応急処置的なものだけど
とりあえず、これでOK
いつ改装できるかわからないものね。



拍手

2017/04/29 (Sat)
昨夜見た天気予報では晴れだったのに
今朝みたら「時々雨」となって傘マークが。
それでも午前中は晴れていて
本当に雨が降るのかなと思ったら2時ごろになって
急に嵐になって、ひどい突風が。
おかげで、朝植えたナスの覆いが飛んでしまった。
庭の物もあちこち散乱してしまった。
あ~あ

拍手

2017/04/29 (Sat)
母が漬物をするのに使っていた
市販のコンクリの漬物石が
汚いまま積まれていて
やはり裏からの通りにあるのは見苦しいかと思い、
納屋の裏に移動させた。
また溝が通れなくなったら、注意喚起用の置き石にすればいい
にしても6個あったので台車で運んだけど
さすがに2個ずつしか運べなかった。

拍手

2017/04/17 (Mon)
従姉からタケノコを持ってきたので姉におすそ分け
とりあえず、姉はたけのこご飯をもってきた
私はとりあえず、たけのこ味噌汁
でも、まだ(姉が湯でた)硬い

拍手

2017/04/09 (Sun)
今まで当たると思わないでも
当たったらいいなあと思っていた1000万円
でも、次回から商品が1000万円分の宝くじだって。
それも、当選したら3日東京に宿泊しろって。
当たるとは思わないでも
やれ、当選したから平日3日家をあけて東京へ・・・
なんて、よほどヒマな退職者か時間に融通きく人しか無理じゃね?
私とかだと介護者ほって行けないよ。
しかも、どんだけ当たってるかわからないのにさ
そんなわけで、なんかもう応募する気がなくなったわ

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *