
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2410) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(308) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/10)
(05/10)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
(05/09)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2015/11/28 (Sat)
行ってきたよ。
叔母の三七日の法要。
あそこの家はやはり派手だった。
ただ参るだけなのに、なんでかどっと疲れた。
午後2時半からというから、食事・・・ないかと思っていたら、ついていた。(少し箸を付けて持ち帰り)
ので、迷っていた御仏前も(いくつか用意していたうちの)高いほうを供えてきた。
注)一般的には四十九日までは「御霊前」というらしいが、ここは真宗なので「御仏前」でいいみたいな。
で、なんかここは三七日でも省略せずに「仕上げ」の日と同じようなことをするようで。
(お寺で参って、墓に参って、家で参って、食事があって・・・という奴)
そんなわけで、これから年末まであと2回同じような参りに行かねばならない(-_-;
次回は五七日で仕上げ。(そこは35日で仕上げ)
で、四十九日。
年明けには、また百か日で行かねばならないんだろうなあ。
で、3月には叔父の方の3回忌。
確かにうちも三七日とかしたけど、こんなに立派なことしないとこだし。
家で住職に来て貰って、参ってから茶菓子を出して終り。
参る方も、毎度「御仏前」なんか供えない。
(近所の人は何にもなしだし、親戚には少しお金を助けてもらうけど、毎度じゃない)
翌日に墓参りはするけど。
でも、ここは2週間おきに御仏前やお供えの準備をしないといけない・・・
だから参る側も・・・大変だわ
(しかも、往復2時間かかるし)
法事に会食さえなければ、御仏前の金額も少し落とせるんだけど・・・
にしても、やっぱりか~
亡き父の昔の備忘録を見て薄々「法事が多い家らしい」とは感じていたけど
もう今は時代が違うからなあと思ったけど
やっぱ従兄も踏襲するんだな・・・
・・・しきたりといっちゃあ、そうなんだろうけど、ちと財布が厳しいね(-_-;)
叔母の三七日の法要。
あそこの家はやはり派手だった。
ただ参るだけなのに、なんでかどっと疲れた。
午後2時半からというから、食事・・・ないかと思っていたら、ついていた。(少し箸を付けて持ち帰り)
ので、迷っていた御仏前も(いくつか用意していたうちの)高いほうを供えてきた。
注)一般的には四十九日までは「御霊前」というらしいが、ここは真宗なので「御仏前」でいいみたいな。
で、なんかここは三七日でも省略せずに「仕上げ」の日と同じようなことをするようで。
(お寺で参って、墓に参って、家で参って、食事があって・・・という奴)
そんなわけで、これから年末まであと2回同じような参りに行かねばならない(-_-;
次回は五七日で仕上げ。(そこは35日で仕上げ)
で、四十九日。
年明けには、また百か日で行かねばならないんだろうなあ。
で、3月には叔父の方の3回忌。
確かにうちも三七日とかしたけど、こんなに立派なことしないとこだし。
家で住職に来て貰って、参ってから茶菓子を出して終り。
参る方も、毎度「御仏前」なんか供えない。
(近所の人は何にもなしだし、親戚には少しお金を助けてもらうけど、毎度じゃない)
翌日に墓参りはするけど。
でも、ここは2週間おきに御仏前やお供えの準備をしないといけない・・・
だから参る側も・・・大変だわ
(しかも、往復2時間かかるし)
法事に会食さえなければ、御仏前の金額も少し落とせるんだけど・・・
にしても、やっぱりか~
亡き父の昔の備忘録を見て薄々「法事が多い家らしい」とは感じていたけど
もう今は時代が違うからなあと思ったけど
やっぱ従兄も踏襲するんだな・・・
・・・しきたりといっちゃあ、そうなんだろうけど、ちと財布が厳しいね(-_-;)
2015/11/23 (Mon)
とうとう前日になった。
今日は花を買いに行かなければ。
母も直売所へ行きたいと言うので連れて行く。
やはりここが安い。
200円~230円~280円~290円~300円が相場だ。
別に右左の花筒が同じでなくてもいいから、安いのにしようと
200円の束を2つ購入した。
(200円は残りが2つしかなかった)
あと、安くても高さのないものはダメだ。
家の花筒みたいに浅くないから。
帰りにスーパーへ寄ったら
やはり高い。
400円~500円以上
そりゃ花自体はいいだろうけど
たった1日のことだしねえ
こないだもらってきた花ももったいないから
少しまぜようかなあ
ちなみに、昨夜、例のK婆から電話あり
何かと思えば、自治会長からお菓子を預かったとのこと
てっきり自治会長が直接持ってくるのかと思ってたら
当番のほうへ持ってくるんだな
で、わざわざ知らせるんだな。
学習した
今日は花を買いに行かなければ。
母も直売所へ行きたいと言うので連れて行く。
やはりここが安い。
200円~230円~280円~290円~300円が相場だ。
別に右左の花筒が同じでなくてもいいから、安いのにしようと
200円の束を2つ購入した。
(200円は残りが2つしかなかった)
あと、安くても高さのないものはダメだ。
家の花筒みたいに浅くないから。
帰りにスーパーへ寄ったら
やはり高い。
400円~500円以上
そりゃ花自体はいいだろうけど
たった1日のことだしねえ
こないだもらってきた花ももったいないから
少しまぜようかなあ
ちなみに、昨夜、例のK婆から電話あり
何かと思えば、自治会長からお菓子を預かったとのこと
てっきり自治会長が直接持ってくるのかと思ってたら
当番のほうへ持ってくるんだな
で、わざわざ知らせるんだな。
学習した