
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2501) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(339) * 近隣(188) * 母と介護(53) * 節約(76)
カレンダー
最近の記事
(07/12)
(07/12)
(07/11)
(07/11)
(07/11)
(07/10)
(07/10)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2015/12/31 (Thu)
市販の鏡餅を買いはじめて3年目
1年目、31日にホームセンターでミニを見切りで半額100円程度で変えた。
それが確か1時ごろだったかと思う。
2年目、12時に家を出てちょうどよかった。
みかんの飾りつきが半額で148円?で買えた。
今年も・・・と思ったら甘かった。
12時15分に着いたが、定価のままだった。
先にスーパーに行ったが、そこでも売り切れていたらしい。
だるまのミニが3個ぐらい残ってて300円以上した。
んで、1時20分ごろにもう一度ホームセンターに行った。
でも、定価だった。
きっと見切りが遅くなったのだ。
さすがに、ここに居座るほど暇じゃない。
なので、1度家に帰って、夕方また来ようと思った。
結構たくさん残っていたから大丈夫だろう。
そう思っていたが、またもや甘かった。5時前に行ったらもう売り切れ寸前だった。
みかんの飾りつきのが3個しかなく、半額だったけど足らなかった。
母はもしもうなかったら四角の切り餅でもいいとは言っていたけど
もしかしたら別のところにあるんじゃないかと、店を変えた。
んで、そこに行ったら、なんとそこでもあんなにあったミニがない。
残っていたのは中ぐらいの飾りつきの奴で、半額で307円ぐらい。
確かにミニだったら2個ずつ必要な場所も、大きければ1個でいい。
と、そこで2個購入。あと、うっかり(ない時のために考えた)みかんを返し忘れてしまったので余分に買ってしまった。
頭の中では、
中・・・神棚前
中・・・仏前
ミニ・・・火の神様
ミニ・・・水の神様
ミニ・・・地蔵さんか玄関か迷った。
で、ついでにジュース(カルピスウォーターが高い!)を求めて
ドラッグストアに寄ったら、真っ白なミニが見切りで38円になっていた。
ので、それを1個購入。
昨年148円×10個ぐらい1480円
今年は307×2
149×3
38×1
みかん100×1で、1199円
まあ、大体予算ぐらいでホッ
(その代り、父と兄の分なし)
なにせ定価で買ったら、
298×10=2980円だもんなあ。
1年目、31日にホームセンターでミニを見切りで半額100円程度で変えた。
それが確か1時ごろだったかと思う。
2年目、12時に家を出てちょうどよかった。
みかんの飾りつきが半額で148円?で買えた。
今年も・・・と思ったら甘かった。
12時15分に着いたが、定価のままだった。
先にスーパーに行ったが、そこでも売り切れていたらしい。
だるまのミニが3個ぐらい残ってて300円以上した。
んで、1時20分ごろにもう一度ホームセンターに行った。
でも、定価だった。
きっと見切りが遅くなったのだ。
さすがに、ここに居座るほど暇じゃない。
なので、1度家に帰って、夕方また来ようと思った。
結構たくさん残っていたから大丈夫だろう。
そう思っていたが、またもや甘かった。5時前に行ったらもう売り切れ寸前だった。
みかんの飾りつきのが3個しかなく、半額だったけど足らなかった。
母はもしもうなかったら四角の切り餅でもいいとは言っていたけど
もしかしたら別のところにあるんじゃないかと、店を変えた。
んで、そこに行ったら、なんとそこでもあんなにあったミニがない。
残っていたのは中ぐらいの飾りつきの奴で、半額で307円ぐらい。
確かにミニだったら2個ずつ必要な場所も、大きければ1個でいい。
と、そこで2個購入。あと、うっかり(ない時のために考えた)みかんを返し忘れてしまったので余分に買ってしまった。
頭の中では、
中・・・神棚前
中・・・仏前
ミニ・・・火の神様
ミニ・・・水の神様
ミニ・・・地蔵さんか玄関か迷った。
で、ついでにジュース(カルピスウォーターが高い!)を求めて
ドラッグストアに寄ったら、真っ白なミニが見切りで38円になっていた。
ので、それを1個購入。
昨年148円×10個ぐらい1480円
今年は307×2
149×3
38×1
みかん100×1で、1199円
まあ、大体予算ぐらいでホッ
(その代り、父と兄の分なし)
なにせ定価で買ったら、
298×10=2980円だもんなあ。
2015/11/28 (Sat)
行ってきたよ。
叔母の三七日の法要。
あそこの家はやはり派手だった。
ただ参るだけなのに、なんでかどっと疲れた。
午後2時半からというから、食事・・・ないかと思っていたら、ついていた。(少し箸を付けて持ち帰り)
ので、迷っていた御仏前も(いくつか用意していたうちの)高いほうを供えてきた。
注)一般的には四十九日までは「御霊前」というらしいが、ここは真宗なので「御仏前」でいいみたいな。
で、なんかここは三七日でも省略せずに「仕上げ」の日と同じようなことをするようで。
(お寺で参って、墓に参って、家で参って、食事があって・・・という奴)
そんなわけで、これから年末まであと2回同じような参りに行かねばならない(-_-;
次回は五七日で仕上げ。(そこは35日で仕上げ)
で、四十九日。
年明けには、また百か日で行かねばならないんだろうなあ。
で、3月には叔父の方の3回忌。
確かにうちも三七日とかしたけど、こんなに立派なことしないとこだし。
家で住職に来て貰って、参ってから茶菓子を出して終り。
参る方も、毎度「御仏前」なんか供えない。
(近所の人は何にもなしだし、親戚には少しお金を助けてもらうけど、毎度じゃない)
翌日に墓参りはするけど。
でも、ここは2週間おきに御仏前やお供えの準備をしないといけない・・・
だから参る側も・・・大変だわ
(しかも、往復2時間かかるし)
法事に会食さえなければ、御仏前の金額も少し落とせるんだけど・・・
にしても、やっぱりか~
亡き父の昔の備忘録を見て薄々「法事が多い家らしい」とは感じていたけど
もう今は時代が違うからなあと思ったけど
やっぱ従兄も踏襲するんだな・・・
・・・しきたりといっちゃあ、そうなんだろうけど、ちと財布が厳しいね(-_-;)
叔母の三七日の法要。
あそこの家はやはり派手だった。
ただ参るだけなのに、なんでかどっと疲れた。
午後2時半からというから、食事・・・ないかと思っていたら、ついていた。(少し箸を付けて持ち帰り)
ので、迷っていた御仏前も(いくつか用意していたうちの)高いほうを供えてきた。
注)一般的には四十九日までは「御霊前」というらしいが、ここは真宗なので「御仏前」でいいみたいな。
で、なんかここは三七日でも省略せずに「仕上げ」の日と同じようなことをするようで。
(お寺で参って、墓に参って、家で参って、食事があって・・・という奴)
そんなわけで、これから年末まであと2回同じような参りに行かねばならない(-_-;
次回は五七日で仕上げ。(そこは35日で仕上げ)
で、四十九日。
年明けには、また百か日で行かねばならないんだろうなあ。
で、3月には叔父の方の3回忌。
確かにうちも三七日とかしたけど、こんなに立派なことしないとこだし。
家で住職に来て貰って、参ってから茶菓子を出して終り。
参る方も、毎度「御仏前」なんか供えない。
(近所の人は何にもなしだし、親戚には少しお金を助けてもらうけど、毎度じゃない)
翌日に墓参りはするけど。
でも、ここは2週間おきに御仏前やお供えの準備をしないといけない・・・
だから参る側も・・・大変だわ
(しかも、往復2時間かかるし)
法事に会食さえなければ、御仏前の金額も少し落とせるんだけど・・・
にしても、やっぱりか~
亡き父の昔の備忘録を見て薄々「法事が多い家らしい」とは感じていたけど
もう今は時代が違うからなあと思ったけど
やっぱ従兄も踏襲するんだな・・・
・・・しきたりといっちゃあ、そうなんだろうけど、ちと財布が厳しいね(-_-;)