忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2505) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(341) * 近隣(188) * 母と介護(53) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[258] [259] [260] [261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268]
2014/01/20 (Mon)
他愛ないことだが、
最近外食した際に「お?」と思ったことがある。

それはフライに添えられるキャベツの千切り

最近、スライサーでカットされたものが多く
柔らかくて食べやすいのだが
一方で、その場でスライスされていればいいが
スーパーでよく売られているような工場で袋詰めれたカット野菜だと
漂白されてるんだろうなとか、栄養なさそうとか思うと、以前より直に食べられなくなった。

しかし、こないだ初めて行った某所で食べたフライの定食にて
盛られたキャベツは、スライサーでカットされたものではなくて
包丁で切ったキャベツだったんで
思わず「お?」と思ったのだった。
その場でカットされた野菜だと思うと、なんとなく新鮮な気がした。

まあ、スライサーでもその場でカットすれば同じ新鮮な同じキャベツなんだけど
感じ方が違ったという話

拍手

PR
2014/01/19 (Sun)
夕方~夜
ようやくヘナで髪を染めた。数か月ぶり
でも、頭の上部メイン。
しかし、寒いよ~

お風呂追い炊きができてよかった。
やっぱ新しい装置の方が温度が高い気がする。
でも、スイッチの声がうっとうしいかもしれない

夜、寝ようとしたら外から異音が聞こえて
外へ出ると
かっぽんかっぽん・・・
溝にビニールの鉢が
あ~あ、もらったレタスが氷漬けだ


19日朝雪が積もる
予想外に多い
歯科をキャンセルする

拍手

2014/01/16 (Thu)
今日はガス屋さんが、給湯器を交換にくる
湯はでる
お風呂もわかせる
でも、お風呂の追い炊きができなくなった
年末に

みてもらったら本体の老朽化に加え、
お風呂のほうのタッチボタンの接触が悪いらしく
古いタイプなので一時的にはしのいでも(なんとか今はギリギリ部品はあるらしいが)
また数年たたないうちにあちこち故障が出て来て、その時には部品もないらしい。
まあ、営業トークも入っていると思うが
確かに古いものなので、いたしかたないと思い、全部交換することに。

その時、またまた営業マンがファンヒーターを無料設置すると抜かして
必要経費が変わらなければ別に設置してもいいけれど・・・と思ったが
よくよく考えたら、ガス使用量は余分にかかるではないか
でもまあ、向こうも営業があるのだろう
特別必要なものではなかったが
なんとか設置させてほしい雰囲気があったので仕方ないかとこれまた了承
使う使わないはこちらの都合だしね

ただ、ガスなので、ガス栓とコンセントのある場所というと限られてきて
洗面所ならヒートショックで使えるかと思ったが
昔の湯沸かし器のガス栓はすでに切れていて、調べてもらったら使えなかった。
なので、台所のガス栓を増やして設置したのはいいけれど
正直邪魔で仕方がない。
しかも、火の回りって油で汚れるじゃん。
せっかく一生懸命設置してくれたけど、
なんか使わなさそうな気がする・・・箱にしまっちゃおうか

拍手

2014/01/14 (Tue)
父の三回忌の会食の場所を探すために
今日は某神社の施設へ行く

仏教の法事なのに、神道の施設というのがおかしなものだが
店がないから仕方がない
昔は家でしていたが、今では人も少なく家の負担が多すぎる
お金がかかるが仕方がない

しかし、まだ1月中ということを忘れていた。
まだまだ参拝客が多くて駐車場が少し離れてしまった。

予約はあっさりとれたので、よかったが
住職ちゃんと日を覚えているか心配だ

そこは氏神さまではないので
帰りに小さな氏神さまの神社へ寄った。

さすがにここは年越しの大晦日や正月以外は人がいないので
静かだけども
私はそちらのほうが落ち着いて好きだ(人ごみは苦手だ)

しかし、今の宮司さんは今までの宮司さんよりは
小さな神社なりに頑張っているみたいで
いろいろ企画しているようだ

ちなみに、車が停まっていたので今日も宮司さんは来てはいるだ
神社の神殿は開けられていたが
中にはおらず、おそらく宮司さんは家というか庶務小屋?のほうにいるのだろう

開いた神殿を覗くと
ラジカセがおいてあって雅楽の音が聞こえていた。
そういえば、昔雅楽のCDを買ったけど、いつのまにか手放しちゃったな

これが、喪中明けの初詣になった。

拍手

2014/01/13 (Mon)
はじめて地区の葬儀に行く

バスに乗ったけど少ない(13人)おっさんばっか

しかも、クソオヤジが近くてうざい(式場でも)

叔父に母の言伝を言えてよかった

また、父の葬儀を思い出して涙が出た

帰宅したら、12時

洗面所の母の道具入れ・整理

待っていたアレが始まり、ほっとした。

地区の人のデータを収集中

拍手

2014/01/12 (Sun)
昨日、地区の人の訃報が入ってきたため
母の代わりに告別式に出なくてはいけなくて
送迎バスとかで行くのは初めてなのでドキドキ
何せ集合場所まで徒歩だし(けっこうある)寒いではないか。
しかも、自分で行けるかと思ったら、いちいち連絡せいないといけないらしくて
それもまためんどうくさい・・・

冬は特に寒さ対策をせねばならないので、困る
しかも、朝早いし・・・
礼服が薄いので
今日は黒の手袋と、黒の少し厚着の下着
たまたまみたら、自分の足が入るサイズの安いブーツを発見して購入

その他買い物して帰宅

おっと、その前にお寺に米と修繕費をもっていったが
担当によって扱いが違うんだなあ

父の三回忌の日を住職に尋ねたら早くてよかったが
今度は会食の場所を探すのに頭がいる
昨年の店は閉店するらしい。あ~あ・・・
田舎だから、店が少なくて困るね

拍手

2014/01/11 (Sat)
昨日、初めて赤いとうがらしを収穫した。
そうか~、こんな風になるんだなと知った。
しかし・・・こんなにとってどーするんだ??
まだ家に保存してあるものもあるのに。

でも、鷹の爪ってすっごいピリピリ
七味や一味とうがらしの調味料なんか目じゃないね

拍手

2014/01/09 (Thu)
別のブログ(忍者じゃない)を以前に作って引っ越したのだけど
使い勝手が悪くてストレスがたまる
なので、やっぱこっちでもう1つ作ってみることにした。
めんどうだけど簡単だし

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *