忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2505) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(341) * 近隣(188) * 母と介護(53) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[261] [262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271]
2013/12/04 (Wed)
昨日は本当は病院に行こうと思っていたが
昨夜母のウンチと着替えの対応に疲れていたはずなのに
なぜか朝方まで眠れず
寝不足だったのであきらめて
母の世話の合間に横になっていたが
近所の人が来たりして落ち着かない
(近所の人が畑を自主的に手伝ってくれる)

メモ・春キャベツは覆いをしなくてもいいらしい。

午後、天気とチラシを見て灯油を買いに行く
鬼門のスーパーなので注意
カートを買ったのでまだラクだったが
売り場の人が若い姉ちゃんだったので
運ぶのも手伝ってもらえなかったし

ついでに、トイレ洗浄剤とかも食品を買ってきた
今月はお金が足らない
ついお菓子を買ってしまったせいだ
体調不良の時にやたらお腹がすいて困ったし

腰を痛めないようにしたつもりだが
夜になって右坐骨あたりが痛くて寝つきが悪かった

拍手

PR
2013/12/02 (Mon)
昨夜自治会の人が農業委員の書類を持ってきたのだが、
そこに農業従事日数を書く欄があって
今年は自分はかなりたくさん従事しているぞ~と思っていたのに
役員の人は「ハンコだけ下さい」といって持って行ってしまった。
「今年は日数が変わってると思うんですけど」と言ってみたが
「そうですか」でスルーされた。ちょっと残念。

今日は、こないだのキャベツの苗を植えようと思っていたので
母の世話の合間に畑に行ったのだが
近所のおばさんが「手伝うで言って」と言ってきて
これまた2回目だし、母からも「教えてもらえ」と言われていたので
「それじゃあ」とお願いした。
さすがに慣れた人は早い。
(てか、母が教えた人だけど)
で、助かったのだが・・・
私の予定では、それだけ終われば家に帰るはずだったのだが
おばさんが他の草取りまで始めたので、帰るに帰れず
仕方なく私も他のことをし始めたが、さすがに疲れて来て
「おばさんも終って」と言ったのだが、まだ続けるようで・・・置いてきてしまった。
おかげで、今日は腰が痛い。

拍手

2013/12/01 (Sun)
師走・・・
ただでさえ忙しいのに母のことで倍増だ。
それでも昨夜より痛みが軽減し、なんとかトイレに行けるのはよかった。
今日は姉妹が手伝いに来るまで待っていたので
昼前には(寒いせいもあるが)外に出て豆をとり
午後から田の畑に行き、続きの豆をとり、サルの穴をつくろい
頼まれたサトイモの親芋等をとってきたのだが
今までサトイモを掘ったことがなかったので
こんなにでかいものとは思わなかった。
それまでに豆とりで疲れていたので、やめようかと思ったが
母に頼まれた分だけは持って帰らねばと思い、頑張ったが運ぶのも重かった
体調不良もあり、帰ってきたら栄養補給のために食べて
少し横になったのだが、
起きてPCチェックをしていたら
また母が「呼んだのに来ない」と怒っていた。はあ・・・
看護師さんだって、そんなに早く来ないっていうのに。
怒るぐらいならウンチも簡易トイレですればいい。

拍手

2013/11/30 (Sat)
今日は母が動けないので、代わりに老人会の墓掃除に行ったが
山の中なので、落ち葉がたくさんでキリがなかった。

それはともかく、母のことが心配。
2週間たっても痛みがなくならないどころか、ひどくなる。
とはいえ、痛みの場所が違うようだ。
寝ていると痛みはないらしいが、動くと激痛。
それでも前はトイレに行けたが、今は起き上がるのも一苦労。
これでは外出することが難しくなる。

母はお尻の痛みのために、なかなかトイレに行けず
夜8時半まで一緒にTVをみたあと、頑張って起きて簡易トイレに立ったのだが
我慢していたこともあり、ズボンの上げ下げを手伝ったものの
便座に座りこむまでに間に合わず、尿が少し床等にこぼれてしまった。
(なので、介助の際は痛くてもトイレを我慢させずに早めに誘導したほうがいいと思った。
あとの片付けも大変なので。要塩素消毒)
幸い、簡易トイレの便座カバーは洗濯した代えがあったので交換したが、また汚して洗濯が間に合わないといけませんので、同じ便座カバーを2つほど追加したいと思い。
親戚に来るついでに100円ショップで買ってきてもらうよう頼んだ。

こんな調子だと、尿瓶も必要になるかと心配になり
念のため、昨夜の夜中に尿瓶を注文した。
紙おむつ等は本人の抵抗もあるし、(以前尿漏れの時にも「使えば?」と言ったのですが、亡き父が亡くなる前に使っていた新品の残りはイヤだと言っていましたし、自分が寝たまま尿を出す感覚がイヤとのこと)やはり慣れると寝たきりの要因にもなりがちなので、とりあえず自分の意思で出来るものとして必要かなと。

ただ、寝ている間や立っている間、カートを押して歩いている間は問題なく、痛みは起き上がってベッドから降りる時なので(要するに普通の腰痛と同じだが)またいい方法はないか考えてみようと思う。

拍手

2013/11/26 (Tue)
昨夜の「2010年赤ちゃんポストの現状」
(2010年4月14日投稿)
の記事のコメントにも書いたのだけど
この、閑古鳥なブログで唯一、検索で飛んでくる方が多い記事だったのだけど
昨夜のドラマのおかげか、この記事のアクセスが多くなっててびっくりした。

昨夜コメントを書いてから、今の時点までも111アクセス
今までではありえな~い。すごいなあ、ドラマの影響って。
しかも、3年前の記事なのに。
なんでか(古いから?)検索でヒットするのかねえ??
しかも、拍手していただく方もチラホラいて、感謝v

ちなみに、ずいぶん前に途中から「2010年」って、タイトルに追加したんだよね。
だって、せっかく見に来てくれたのに「なんだ、現状じゃないじゃん」と思う人がいるかなと思って。

でも、ドラマは見逃してしまったので
(なにせ、母の介助もあって忙しかった)
また再放送をチェックしたいなあ

拍手

2013/11/23 (Sat)
母の圧迫骨折のおかげで
大忙しになった。
今日は、田へ行き、こないだの続きで
豆を抜こうと思っていたら

囲いの天井の網がさがっていて様子がおかしい
中へ入ると、やっぱり
サルにやられた
穴があいていたし
別の豆が食い荒らされていた。

今日は道具がないので
即席で、穴をとじたけど
豆も残っていることだし
明日、また行かねばなるまい

拍手

2013/11/20 (Wed)
さっき手の甲を見て愕然とした

しわだらけ~

夜で、部屋が暗めで、スタンドの蛍光で見ているから
余計に陰影がはっきりしたのかもしれないけど
老けててショック

実を言うと私
今まで手の綺麗さをひそかに喜んでいたのだ
特別ケアもしていないのに
「手が綺麗ね」って言われたこともある。

それなのに、な~ぜ~

う~ん・・・ここのところ農作業しているからかなあ・・・
父が亡くなり、田の草刈をはじめ
最近母が腰痛(実際はどうやら圧迫骨折らしいが)で動けなくなり
代わりに畑の世話をするはめになり・・・
そのせいもあるのかな。
それと、手の洗いすぎとか。
ネコのばい菌がつかないように、触った後必ず洗剤使ってるし・・・

いずれにせよ、はじめて手にクリームを塗ってしまった。

そういえば、今日は空気が乾燥していた(湿度が低かったし)
これから肌の乾燥にも気をつけねば

・・・・・

やっぱ昼間見たらそれほど老けてないわ(ホッ)

拍手

2013/11/17 (Sun)
今日も母のことで1日が始まる

朝6時半
トイレに起きてまた寝ようと思ったら
母が「入院せなあかんかも」と言う
それほど腰が痛いらしい
たぶん、昨夜の痛み止めが切れたせいと思うが
トイレするのも一苦労で、パンツやズボンの上げ下げも困るらしい
そんなわけで、前に準備しておいた簡易トイレが役に立った

幸いネコ砂も買ってあるし。その準備はいいが
ただの使いすぎの痛みならいいが病気なら心配だ

今日は日曜日なので、明日病院に連れて行こうと思うが
予定が狂った

まあ、クソオヤジのせいで
気が病むこともあったかもしれない

とにかく安静で、世話をしないといけないので
今日は家で付き添うことにした
(といっても、寝ている間は家事をしているのだが)
すぐに手伝えるようにスタンバイしておかなければ。

母用の買い物にも行きたいし(昨日も行ったけど)
田で草を焼こうと思っていたのになあ

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *