
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2418) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(170) * 母と介護(52) * 節約(62)
カレンダー
最近の記事
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/08/11 (Sun)
今日の台所の最高温度36.6度(火は使っていない)
暑くて動けない・・・
こんな時にお盆なんて悲しい
TVで暑い中でも踊っている人がいて
それを見ている人がいて
すごいな~と感心する
甲子園も(見てないけど)、絶対誰か倒れそう
炎天下、応援している人は大変だ
楽器を使ってる人も大変だ(特に吹奏)
うちは1階は居間しか冷房がないんで
節電だったが、体調が崩れたので
最近午後からつけている
最高温度設定は30度
外が35度以上なんだからそのへんでいいだろう
たまに部屋から出ては動き
また涼みに行くという塩梅だ
さすがにもう田へ行って草刈する気力もない
っていうか、いわゆる夏休みの間は行かない
あの人たちが手伝うだろうし
母も頼んだといっていたから
その猛暑の中、合間をぬって
母の通帳を探している
さすがに探すのにちょっと疲れてきた
絶対あると思うのに
こんなに探しているのになあ
やっぱ再発行するしかないのか?
離れの網戸が少し敗れていたかもしれないと
テープを貼った
即席で
大きくやぶれていたら張替も考えたけど
どうせ盆にあの人らが寝るだけの場所だし
蚊が入ってこなければいいか
と思って
最近は母がペットボトル2Lを8本分に
私が庭まで運んだ桶の水を入れて電動カートで水を運んでいる
ので、水運びはほどほど
こないだの続きのスイカの網を取った
とうとう電動歯ブラシが壊れてきた
4年持ったかな
目をつけていたハブラシが
1日たっただけで、売り切れたのか
別の店で値段があがっていた
これだからアマゾンは油断もすきもない
暑くて動けない・・・
こんな時にお盆なんて悲しい
TVで暑い中でも踊っている人がいて
それを見ている人がいて
すごいな~と感心する
甲子園も(見てないけど)、絶対誰か倒れそう
炎天下、応援している人は大変だ
楽器を使ってる人も大変だ(特に吹奏)
うちは1階は居間しか冷房がないんで
節電だったが、体調が崩れたので
最近午後からつけている
最高温度設定は30度
外が35度以上なんだからそのへんでいいだろう
たまに部屋から出ては動き
また涼みに行くという塩梅だ
さすがにもう田へ行って草刈する気力もない
っていうか、いわゆる夏休みの間は行かない
あの人たちが手伝うだろうし
母も頼んだといっていたから
その猛暑の中、合間をぬって
母の通帳を探している
さすがに探すのにちょっと疲れてきた
絶対あると思うのに
こんなに探しているのになあ
やっぱ再発行するしかないのか?
離れの網戸が少し敗れていたかもしれないと
テープを貼った
即席で
大きくやぶれていたら張替も考えたけど
どうせ盆にあの人らが寝るだけの場所だし
蚊が入ってこなければいいか
と思って
最近は母がペットボトル2Lを8本分に
私が庭まで運んだ桶の水を入れて電動カートで水を運んでいる
ので、水運びはほどほど
こないだの続きのスイカの網を取った
とうとう電動歯ブラシが壊れてきた
4年持ったかな
目をつけていたハブラシが
1日たっただけで、売り切れたのか
別の店で値段があがっていた
これだからアマゾンは油断もすきもない
PR
2013/08/10 (Sat)
朝、母がリハビリ前に畑にいたところ
近所の人から、いつも行く温泉の無料招待券をもらったらしい。
別の人からも「うちは使わないから」ともらうことが多いのだが
母がやたらあちこち「節約で温泉に行っている」と言いふらしているのか知らないが
もらえるものもらっておこう。ありがたいことである。
しかし、この温泉の招待券は謎がある。
というのも、裏面の説明を見ると、使用期限は発行日から6か月以内とあるのだが
オーバーしてもいっこうに平気らしい。
私は父亡き後、温泉に行くようになったので知らなかったが、
前から温泉に行っていた母は「関係ないよ」と言うので半信半疑だった。
しかし、たしかにずいぶんすぎていても、何年も前のでも
とがめられたことがない。
なので、近所の人からもらう券も平成22年だったり、21年だったり。
こないだ、母のタンスから見つけたのは平成19年だけど・・・
小心者の私は、いつ何か言われるかと思うと、ドキドキする
一応、古いものから使ってはいるのだけど。
ちなみに、温泉施設内の食事処で、父の一周忌の法事の食事をしたら
これまた店から温泉招待券をたくさんもらったんだよね・・・(人数分?)
予定等があるので、月に4回ほど行くことができればいいほうだけど
なかなか有効期限内の券を使えそうにないかも
とーこーろーで
また憂鬱な盆が来るのだが
来なくていいのに来る奴らがいるのだが
泊まらなくてもいいのに泊まる奴らがいるのだが
こんな猛暑だし、動くのだるいし、
うちは古い家で施設もボロイし汚いし
正直、他人様に使ってもらえるようなお風呂ではないし
(第一うちのお風呂は台所を通らないといけないし)
だから、掃除をするのが大変で
母もそれを知っているから
「ちょうど無料の券があるし、あれらに温泉に入ってもらって
ちょっとそこで食事したら、こっちもラクなのになあ」と言ってて。
数日後、私も、
「あの話、私もいいと思う。
温泉に入って来てもらってから家に来てもらえばいいよね」
って言ったらさ~
母いはく「ああ、あれな。あかんてさ。
(あれに)そう言ったら、『なんでそんなことしなくちゃいけないの!?家のお風呂でいいよ』って怒られた」・・・らしい。
ちっ、そっちはよくても、こっちが困るんだよ。
全く、全然わかってないなあ・・・
そりゃ、くつろぎたいのかもしれないけど
こっちの身にもなってほしい。
食事のことでも一言あって、どっちが主がわからねえ。
むこうはむこうで、こっちの負担を軽くしようと思っているのかもしれないが
はっきりいって、うちとは価値観が違うのだ
それはさておき、母がリハビリに行っている間に
頼まれたおつかい。
それは先日もってきてもらったお中元の返しの補足。
なんでも母は、そこの家(O2さん・近所親類でもある)には、雑費でそろえる箱もの以外にも、自分のお金で少し袋菓子等を足して渡していたらしいのだが
忙しくて菓子を用意できなかったらしい。
その間に、そこの娘さん(うちの父母が仲人)がお中元をもってきた際
そんなことを知らなかった私は、用意していた箱ものだけ渡したのだが
昨夜、スーパーで母が買ってきたので、それを渡しに行くというわけだ。
で、O2さんちに行っておばさんに渡したのだけど
代わりに、家にある花をお盆前にいただけることになったので
お盆に花を買わなくてもよくなったという(花代がういた)
で、それを母に伝えたら、母は母で
「しきびは、〇〇ちゃんからもらえることになったで」と確保したらしい。
そこの家は宗派が違うので、お盆もそんなに準備しなくていいからだそうだ。
今日は母がリハビリで、午後に眼科へ連れていくことになっていた。
ついでに、昨夜のスーパーで買わなかったお盆の物を
ショッピングセンター内の食品スーパーで買う予定
どうも落雁はいつもここがいいらしい。
たしかに昨夜のスーパーよか、種類も豊富だったし、少し体裁がよかった。
ついでに、ショッピングセンターのポイントが500円分たまっていたので
換金した。
(ここは1円の端数でもお金でもらえるのだ。
ただ、昔は専門店100円につき1P・チェーン店は200円に1Pだったのが、近年の不景気で200円に1P/チェーン店は300円に1Pになってしまったからなかなかたまらない)
お金と言えば、
まだ母の通帳は見つからないが
また、母のかばんから(3度目探して)5000円札が出てきた。
近所の人から、いつも行く温泉の無料招待券をもらったらしい。
別の人からも「うちは使わないから」ともらうことが多いのだが
母がやたらあちこち「節約で温泉に行っている」と言いふらしているのか知らないが
もらえるものもらっておこう。ありがたいことである。
しかし、この温泉の招待券は謎がある。
というのも、裏面の説明を見ると、使用期限は発行日から6か月以内とあるのだが
オーバーしてもいっこうに平気らしい。
私は父亡き後、温泉に行くようになったので知らなかったが、
前から温泉に行っていた母は「関係ないよ」と言うので半信半疑だった。
しかし、たしかにずいぶんすぎていても、何年も前のでも
とがめられたことがない。
なので、近所の人からもらう券も平成22年だったり、21年だったり。
こないだ、母のタンスから見つけたのは平成19年だけど・・・
小心者の私は、いつ何か言われるかと思うと、ドキドキする
一応、古いものから使ってはいるのだけど。
ちなみに、温泉施設内の食事処で、父の一周忌の法事の食事をしたら
これまた店から温泉招待券をたくさんもらったんだよね・・・(人数分?)
予定等があるので、月に4回ほど行くことができればいいほうだけど
なかなか有効期限内の券を使えそうにないかも
とーこーろーで
また憂鬱な盆が来るのだが
来なくていいのに来る奴らがいるのだが
泊まらなくてもいいのに泊まる奴らがいるのだが
こんな猛暑だし、動くのだるいし、
うちは古い家で施設もボロイし汚いし
正直、他人様に使ってもらえるようなお風呂ではないし
(第一うちのお風呂は台所を通らないといけないし)
だから、掃除をするのが大変で
母もそれを知っているから
「ちょうど無料の券があるし、あれらに温泉に入ってもらって
ちょっとそこで食事したら、こっちもラクなのになあ」と言ってて。
数日後、私も、
「あの話、私もいいと思う。
温泉に入って来てもらってから家に来てもらえばいいよね」
って言ったらさ~
母いはく「ああ、あれな。あかんてさ。
(あれに)そう言ったら、『なんでそんなことしなくちゃいけないの!?家のお風呂でいいよ』って怒られた」・・・らしい。
ちっ、そっちはよくても、こっちが困るんだよ。
全く、全然わかってないなあ・・・
そりゃ、くつろぎたいのかもしれないけど
こっちの身にもなってほしい。
食事のことでも一言あって、どっちが主がわからねえ。
むこうはむこうで、こっちの負担を軽くしようと思っているのかもしれないが
はっきりいって、うちとは価値観が違うのだ
それはさておき、母がリハビリに行っている間に
頼まれたおつかい。
それは先日もってきてもらったお中元の返しの補足。
なんでも母は、そこの家(O2さん・近所親類でもある)には、雑費でそろえる箱もの以外にも、自分のお金で少し袋菓子等を足して渡していたらしいのだが
忙しくて菓子を用意できなかったらしい。
その間に、そこの娘さん(うちの父母が仲人)がお中元をもってきた際
そんなことを知らなかった私は、用意していた箱ものだけ渡したのだが
昨夜、スーパーで母が買ってきたので、それを渡しに行くというわけだ。
で、O2さんちに行っておばさんに渡したのだけど
代わりに、家にある花をお盆前にいただけることになったので
お盆に花を買わなくてもよくなったという(花代がういた)
で、それを母に伝えたら、母は母で
「しきびは、〇〇ちゃんからもらえることになったで」と確保したらしい。
そこの家は宗派が違うので、お盆もそんなに準備しなくていいからだそうだ。
今日は母がリハビリで、午後に眼科へ連れていくことになっていた。
ついでに、昨夜のスーパーで買わなかったお盆の物を
ショッピングセンター内の食品スーパーで買う予定
どうも落雁はいつもここがいいらしい。
たしかに昨夜のスーパーよか、種類も豊富だったし、少し体裁がよかった。
ついでに、ショッピングセンターのポイントが500円分たまっていたので
換金した。
(ここは1円の端数でもお金でもらえるのだ。
ただ、昔は専門店100円につき1P・チェーン店は200円に1Pだったのが、近年の不景気で200円に1P/チェーン店は300円に1Pになってしまったからなかなかたまらない)
お金と言えば、
まだ母の通帳は見つからないが
また、母のかばんから(3度目探して)5000円札が出てきた。
2013/08/09 (Fri)
暑くて夜眠れず寝不足
お盆前だからと一旦2階に戻ったが
窓を開けていてもとても眠れない
扇風機の風では寝付けないし・・・
エアコンは壊れているし・・・
自室のエアコンはリモコンが壊れている
以前汎用リモコンを買おうとした際に
もうエアコンの年数がかなりたっているので
対応するかどうかわからず
対応できそうな安価な外国製の汎用リモコンをネットで買ったが
これが使いづらかった。
説明書も英語だったせいもあるが、(設定方法は店が日本語文を用意してくれた)
表示が、太陽・滴・雪とあって
たぶん、前から、暖房・除湿・冷房なんだろうなと推測。
(でもたまにわからなくなる)
まず、リモコンの赤外線?の設定が一度合ったと思ったら、いつのまにか消えていたり
(そうすると、また1からボタンを押して探さないといけない。(今は67かな)
あと、電源は入ったものの、温度設定も日本と違うみたいで
実際の温度と、表示される数字が違うようだ
最初は、本来のリモコンもまだかろうじて温度設定できたので
電源は汎用リコモンで入れて、温度は本来のリモコンで調節していたのだが
もはや本来のリモコンは全くダメになってしまった
そのため、仕方なく(節電で使用頻度は少なくなったが)
汎用リモコンを使わざるをえないのだが
やはり温度が違うので困るのだ
例えば夏、温度は節電で28度設定だというだろう。
しかし、この汎用リモコンでは、雪のマーク(冷房)で、温度をあげてゆくと
20以上あがらないのだ。
なので、一番上限の20にしてあるが、これで寝ようとすると寒くて仕方がない。
もしかして、あれか?
摂氏と華氏というやつか?でも、それでも全然違う気がする・・・
たしか冬に太陽マーク(暖房)の時は16ぐらいでよかった気がするし・・・よくわからん
そんなわけで、温度調節ができずに、いくら暑くてもエアコンをかけて眠れない
今では、その説明書も残っているかどうか
しかし・・・このリモコンも使えなくなったら困ったなあ
しかし、ここ最近また日中34度以上になってきて
また体調を崩すといけないので
少しだけ居間のエアコンを使っている
もう、食事も作る気がしないし、食べる気もしないというか
本当はイヤなのだけど、ついつい出来上がりの物とか利用してしまうので
余計に出費がかさむ
まだ母の通帳は見つからない今日で3日目
記録を見たら、2か月前の6月12日も「通帳がない」と言って見つかったらしい
要するに年金を前にお金をおろそうとするたびに、通帳の存在に気づいて騒いでいるのだな
さすがに、今回は「こんなに忘れたらあかん、お前に預かっていてもらわんとあかん」と言っているが、どうだかなあ・・・
言ったことを忘れて「盗まれた」とか言われるのは心外だしな(はあ)
私も休み休みしながら探しているが
昨日も書いたが、母の物が多すぎる・・・
捨ててほしい・・・捨てたい・・・
お盆前で買い物もしたいが、通帳がなくては小遣い5万円もおろせないという母に
例え通帳を再発行したとしてもお盆には間に合わないので
念のために私のお金を5万円貸した。
これが、なんというか、いつもは手元にないんだが、たまたまあったんだな。
数日前に自分で預け替えしようと思って
私はちょうど5万円のお金を通帳からおろしていたのだ。
しかし、家探しの途中で母が
「すっかり入れこんで、忘れていたお金が見つかったわ」と嬉しそうに報告してきた。
しかも、4万円+1万2千円
「だからさ~、要するに、もっと片付けしろよってことだよ」と言うと
「お前の言うとおりやなあ」と言う母に、これで通帳が見つかる可能性を示唆したが
そんなわけで、母は5万円以上入手できたので
「もう、これはいいわ」と私に5万円返してきた。
(なんだろね、この5万という数字)
ちなみに、「嬉しくて涙がでるわ」と言った母だが
見るとまた膿が出ていたので(腺がつまってたまるらしい。だから眼科に通っている)
また、眼科に連れて行かないとな・・・と内心思った。
しかし、そう言ったその口で
その夜また癇癪を起しかけてひどいことを言われて罵倒されたのだが
まあ、なんとかあしらえたのだけど
(前より言葉を流すことがわかったので、あんまり傷つかなかった)
便利だったバッグを落としてへこむ
落としたことよりも、すぐに探したのになかったこと
誰かが拾って持ち去ったらしいことがショックで悲しかった
やはりあのスーパーは鬼門だ
TV回収11760円
お盆前だからと一旦2階に戻ったが
窓を開けていてもとても眠れない
扇風機の風では寝付けないし・・・
エアコンは壊れているし・・・
自室のエアコンはリモコンが壊れている
以前汎用リモコンを買おうとした際に
もうエアコンの年数がかなりたっているので
対応するかどうかわからず
対応できそうな安価な外国製の汎用リモコンをネットで買ったが
これが使いづらかった。
説明書も英語だったせいもあるが、(設定方法は店が日本語文を用意してくれた)
表示が、太陽・滴・雪とあって
たぶん、前から、暖房・除湿・冷房なんだろうなと推測。
(でもたまにわからなくなる)
まず、リモコンの赤外線?の設定が一度合ったと思ったら、いつのまにか消えていたり
(そうすると、また1からボタンを押して探さないといけない。(今は67かな)
あと、電源は入ったものの、温度設定も日本と違うみたいで
実際の温度と、表示される数字が違うようだ
最初は、本来のリモコンもまだかろうじて温度設定できたので
電源は汎用リコモンで入れて、温度は本来のリモコンで調節していたのだが
もはや本来のリモコンは全くダメになってしまった
そのため、仕方なく(節電で使用頻度は少なくなったが)
汎用リモコンを使わざるをえないのだが
やはり温度が違うので困るのだ
例えば夏、温度は節電で28度設定だというだろう。
しかし、この汎用リモコンでは、雪のマーク(冷房)で、温度をあげてゆくと
20以上あがらないのだ。
なので、一番上限の20にしてあるが、これで寝ようとすると寒くて仕方がない。
もしかして、あれか?
摂氏と華氏というやつか?でも、それでも全然違う気がする・・・
たしか冬に太陽マーク(暖房)の時は16ぐらいでよかった気がするし・・・よくわからん
そんなわけで、温度調節ができずに、いくら暑くてもエアコンをかけて眠れない
今では、その説明書も残っているかどうか
しかし・・・このリモコンも使えなくなったら困ったなあ
しかし、ここ最近また日中34度以上になってきて
また体調を崩すといけないので
少しだけ居間のエアコンを使っている
もう、食事も作る気がしないし、食べる気もしないというか
本当はイヤなのだけど、ついつい出来上がりの物とか利用してしまうので
余計に出費がかさむ
まだ母の通帳は見つからない今日で3日目
記録を見たら、2か月前の6月12日も「通帳がない」と言って見つかったらしい
要するに年金を前にお金をおろそうとするたびに、通帳の存在に気づいて騒いでいるのだな
さすがに、今回は「こんなに忘れたらあかん、お前に預かっていてもらわんとあかん」と言っているが、どうだかなあ・・・
言ったことを忘れて「盗まれた」とか言われるのは心外だしな(はあ)
私も休み休みしながら探しているが
昨日も書いたが、母の物が多すぎる・・・
捨ててほしい・・・捨てたい・・・
お盆前で買い物もしたいが、通帳がなくては小遣い5万円もおろせないという母に
例え通帳を再発行したとしてもお盆には間に合わないので
念のために私のお金を5万円貸した。
これが、なんというか、いつもは手元にないんだが、たまたまあったんだな。
数日前に自分で預け替えしようと思って
私はちょうど5万円のお金を通帳からおろしていたのだ。
しかし、家探しの途中で母が
「すっかり入れこんで、忘れていたお金が見つかったわ」と嬉しそうに報告してきた。
しかも、4万円+1万2千円
「だからさ~、要するに、もっと片付けしろよってことだよ」と言うと
「お前の言うとおりやなあ」と言う母に、これで通帳が見つかる可能性を示唆したが
そんなわけで、母は5万円以上入手できたので
「もう、これはいいわ」と私に5万円返してきた。
(なんだろね、この5万という数字)
ちなみに、「嬉しくて涙がでるわ」と言った母だが
見るとまた膿が出ていたので(腺がつまってたまるらしい。だから眼科に通っている)
また、眼科に連れて行かないとな・・・と内心思った。
しかし、そう言ったその口で
その夜また癇癪を起しかけてひどいことを言われて罵倒されたのだが
まあ、なんとかあしらえたのだけど
(前より言葉を流すことがわかったので、あんまり傷つかなかった)
便利だったバッグを落としてへこむ
落としたことよりも、すぐに探したのになかったこと
誰かが拾って持ち去ったらしいことがショックで悲しかった
やはりあのスーパーは鬼門だ
TV回収11760円
2013/08/07 (Wed)
今日は朝から墓掃除
老人会ではなく、地区全体
といっても、宗派によって違うので
グループごとになるらしいが
それに参加するのは、私ははじめてだ
(違う日に、自分のお墓周りだけしたことあるけど)
これは8月7日と決まっているらしい
(隣町は15日だとか)
初めてなので、母と一緒に行く
どうも、決まった時間に集合というわけではないらしい
大体、朝早い時間らしいが
ゴミを出した後、今日も猛暑だというので
車を停めるところもあまりないので、7時半に行ったら、
自転車で来た人が、うちの墓あたりに2人先に草をとっていれ
私が墓の周囲を水を流して掃除していたら2人やってきて
その後誰も来なかった。
本当はもっと多いらしいが、今日は特別少なかったらしい
そんなわけで、6人ばかりで山の道の草をとる
母たちは慣れているので、しゃべりながら草を刈っているが
私は慣れないせいか汗はどんどん流れるし、腰は痛いし
時折、他の人の分も草を集めて捨ててくる役をしていた
2時間半ぐらいか
結局集まる時間はともかく、ある程度草がきれいに刈ってないと
帰れないのだね
だとすると、人数によって変わるってことか
当たり前だけど、昔はもっと多かったってさ
そりゃ今は共働きも多いし、なかなか休みとることもしないだろうなあ
別の日には来ているかもしれないけど
自分ちの墓の周囲だけで、公共の道の草は放置
ある人が、うちの父は生前、前日も草を刈ってくれていたと言われた
今日も、母の通帳は見つからず
どこにあるんだろう?
今日も頭痛が治らず
午後の暑い日中、1時から電気工事?で停電あり
事前に通知のハガキが届いて壁に張り付けてあったのに
母は気づかず、急に見ていたTVが消えて驚いていた。
扇風機も使えず、暑いけど仕方なく
風を頼りに昼寝をする母
(私は暑くて眠れず)
そんな時、工事に新人の人が携わっているのか
電柱から叱咤というか指導する声が。
(丸聞こえなんだけど・・・ちょっと怖かったよ)
暑い中、ご苦労さん。
でも、1時間ほどの停電で助かった。
一方で、「初盆見舞」の日なので
母が持っていった。(1軒は他に言づけたらしい)
それと、おかしなことだが、
いつも田へ行く途中、母と立ち話をしていた隣地区のおばさんが
話の中で、父が亡くなったことを知らなかったはずはないのに
今頃、父の初盆見舞をもってきた。(1年遅れ)
母が
「そんなの、もうもってこなくても・・・」と遠慮したら
おばさんは「なに、また私が死んだら持ってきてもえらえばいいから」
だって。
お返しに、母が自分で作った小玉すいかを2個と
父の死は1年前のことだが会葬御礼が余っていたので、私が持ってきて渡した。
老人会ではなく、地区全体
といっても、宗派によって違うので
グループごとになるらしいが
それに参加するのは、私ははじめてだ
(違う日に、自分のお墓周りだけしたことあるけど)
これは8月7日と決まっているらしい
(隣町は15日だとか)
初めてなので、母と一緒に行く
どうも、決まった時間に集合というわけではないらしい
大体、朝早い時間らしいが
ゴミを出した後、今日も猛暑だというので
車を停めるところもあまりないので、7時半に行ったら、
自転車で来た人が、うちの墓あたりに2人先に草をとっていれ
私が墓の周囲を水を流して掃除していたら2人やってきて
その後誰も来なかった。
本当はもっと多いらしいが、今日は特別少なかったらしい
そんなわけで、6人ばかりで山の道の草をとる
母たちは慣れているので、しゃべりながら草を刈っているが
私は慣れないせいか汗はどんどん流れるし、腰は痛いし
時折、他の人の分も草を集めて捨ててくる役をしていた
2時間半ぐらいか
結局集まる時間はともかく、ある程度草がきれいに刈ってないと
帰れないのだね
だとすると、人数によって変わるってことか
当たり前だけど、昔はもっと多かったってさ
そりゃ今は共働きも多いし、なかなか休みとることもしないだろうなあ
別の日には来ているかもしれないけど
自分ちの墓の周囲だけで、公共の道の草は放置
ある人が、うちの父は生前、前日も草を刈ってくれていたと言われた
今日も、母の通帳は見つからず
どこにあるんだろう?
今日も頭痛が治らず
午後の暑い日中、1時から電気工事?で停電あり
事前に通知のハガキが届いて壁に張り付けてあったのに
母は気づかず、急に見ていたTVが消えて驚いていた。
扇風機も使えず、暑いけど仕方なく
風を頼りに昼寝をする母
(私は暑くて眠れず)
そんな時、工事に新人の人が携わっているのか
電柱から叱咤というか指導する声が。
(丸聞こえなんだけど・・・ちょっと怖かったよ)
暑い中、ご苦労さん。
でも、1時間ほどの停電で助かった。
一方で、「初盆見舞」の日なので
母が持っていった。(1軒は他に言づけたらしい)
それと、おかしなことだが、
いつも田へ行く途中、母と立ち話をしていた隣地区のおばさんが
話の中で、父が亡くなったことを知らなかったはずはないのに
今頃、父の初盆見舞をもってきた。(1年遅れ)
母が
「そんなの、もうもってこなくても・・・」と遠慮したら
おばさんは「なに、また私が死んだら持ってきてもえらえばいいから」
だって。
お返しに、母が自分で作った小玉すいかを2個と
父の死は1年前のことだが会葬御礼が余っていたので、私が持ってきて渡した。
2013/08/07 (Wed)
昨夜暑くて眠れず
今日も湿気が最高73%、蒸し暑かった
今日は、母がJAに行くらしかったが
通帳が見当たらないという
またか・・・と思ったが
すぐに再発行をしてはまた出てくると困るし
母が自分で通帳の保管場所を忘れたのだろうと
部屋を探すが、なかなか見当たらない
蒸し暑さもあって、休み休み
母は焦るが、「絶対あるさ」と言い聞かせる
というのも、母はよく通帳や印鑑の保管場所を変えるらしいので
過去もよく「ないない」と言ったことがあったのだ
で、数日後に「見つかった」ことがあり
実際再発行したことはない
なので、まだ1日目だから・・・となだめているが
気になって仕方がないらしい
ともすると、盗まれたのではと思いがちだが
あの物があふれかえって汚い部屋の中から
母の通帳を見つけ出すのは至難の業だと思われる
印鑑はあるのだからまだマシだし
本当に、母はあちこち物があふれているのだ
捨てられないこともあるが、ほとんどゴミなものもある
かばんもいくつぶらさがっているんだか
しかも、タンスにしまっていたとしても
いくつタンスがあるか
他の部屋にも点在しているのだ
そんなわけで、しばらくは
このくそ暑い中、探し物をすることに
夕方から神経痛らしい頭痛が起きる(昨年の6月と同じような)
今日も湿気が最高73%、蒸し暑かった
今日は、母がJAに行くらしかったが
通帳が見当たらないという
またか・・・と思ったが
すぐに再発行をしてはまた出てくると困るし
母が自分で通帳の保管場所を忘れたのだろうと
部屋を探すが、なかなか見当たらない
蒸し暑さもあって、休み休み
母は焦るが、「絶対あるさ」と言い聞かせる
というのも、母はよく通帳や印鑑の保管場所を変えるらしいので
過去もよく「ないない」と言ったことがあったのだ
で、数日後に「見つかった」ことがあり
実際再発行したことはない
なので、まだ1日目だから・・・となだめているが
気になって仕方がないらしい
ともすると、盗まれたのではと思いがちだが
あの物があふれかえって汚い部屋の中から
母の通帳を見つけ出すのは至難の業だと思われる
印鑑はあるのだからまだマシだし
本当に、母はあちこち物があふれているのだ
捨てられないこともあるが、ほとんどゴミなものもある
かばんもいくつぶらさがっているんだか
しかも、タンスにしまっていたとしても
いくつタンスがあるか
他の部屋にも点在しているのだ
そんなわけで、しばらくは
このくそ暑い中、探し物をすることに
夕方から神経痛らしい頭痛が起きる(昨年の6月と同じような)
2013/08/06 (Tue)
湿気が多くて蒸し暑い日
湿度72%
あいつらと母が出かけた後
買い物に出かける
帰りも遭遇したくない
まず、母のTVの台所用の奴
ネットで見ていたものと同様のものがあった
保証がついてほとんど同じだけど、ちょっとだけネットのほうが安いかな
自分のだったら通販で買っていただろうけど
でも、母は早めに欲しかったし
在庫があったので即買いした。
(まあ、それを持ち帰ったおかげで少し機嫌がよくなった気もする)
ここのところ同じメーカーばかりだったが
今回は違うのにした
置く場所が狭いので、23インチ以下
それから100円ショップで家用の雑貨をいろいろ
TVの震災用のやつとか(電気店では980円で高かった)
すのこ4つと、貼る床タイル(これは母用に工作したいものがある)
バイク用のカバー(これは、こないだ買ったミニ耕運機に使う)
最近包丁が切れないので砂っぽい砥石を試しに
(家で母がといでいるが、包丁はとんがらせるだけでなく
横面のギザギザも必要らしいので)
朝からくいっぱぐれたので(あいつらのせいで)
昼過ぎに、290円のラーメンを久しぶりに食べる
あいつらと遭遇したくないので
ぎりぎりまで時間つぶしに古本屋へ寄って少し立ち読み
でも、あまり見たいものがなかった(チェッ)
でも、途中でコミックを買うのを中断していたやつ
やはり続きは面白くないようなので
そのシリーズは今後は買うのをやめようと思った
もう1つのシリーズは、どこまで持っているか覚えていなくて
続きの話もわからず
湿度72%
あいつらと母が出かけた後
買い物に出かける
帰りも遭遇したくない
まず、母のTVの台所用の奴
ネットで見ていたものと同様のものがあった
保証がついてほとんど同じだけど、ちょっとだけネットのほうが安いかな
自分のだったら通販で買っていただろうけど
でも、母は早めに欲しかったし
在庫があったので即買いした。
(まあ、それを持ち帰ったおかげで少し機嫌がよくなった気もする)
ここのところ同じメーカーばかりだったが
今回は違うのにした
置く場所が狭いので、23インチ以下
それから100円ショップで家用の雑貨をいろいろ
TVの震災用のやつとか(電気店では980円で高かった)
すのこ4つと、貼る床タイル(これは母用に工作したいものがある)
バイク用のカバー(これは、こないだ買ったミニ耕運機に使う)
最近包丁が切れないので砂っぽい砥石を試しに
(家で母がといでいるが、包丁はとんがらせるだけでなく
横面のギザギザも必要らしいので)
朝からくいっぱぐれたので(あいつらのせいで)
昼過ぎに、290円のラーメンを久しぶりに食べる
あいつらと遭遇したくないので
ぎりぎりまで時間つぶしに古本屋へ寄って少し立ち読み
でも、あまり見たいものがなかった(チェッ)
でも、途中でコミックを買うのを中断していたやつ
やはり続きは面白くないようなので
そのシリーズは今後は買うのをやめようと思った
もう1つのシリーズは、どこまで持っているか覚えていなくて
続きの話もわからず
2013/08/06 (Tue)
なんでさっさと出かけなかったんだろうと
後悔した日
てっきり母を迎えに来たら
さっさと市役所に行くのかと思ったら
またあのうざい奴が引っ張り出そうとしてきた
あげくの果てに
「人として当たり前のことだろう」ってさ
何言ってるんだか
一方的に言ってきて、こちらの予定も何も聞かなかったくせに
それに母も事前に何も言わなかったし
私は人じゃないんだ
内容はともかく
あの教師口調、指図口調にヘドが出る
正論ぶって
結局は建前を整えたいだけ
母に言われるならともかく
あいつに言われると余計ムカつく
てか、怒った口調しか印象にない
やっぱりイヤだ
できるだけ関わりたくない
お盆逃げたい
でも、また怒られるだろうな
後悔した日
てっきり母を迎えに来たら
さっさと市役所に行くのかと思ったら
またあのうざい奴が引っ張り出そうとしてきた
あげくの果てに
「人として当たり前のことだろう」ってさ
何言ってるんだか
一方的に言ってきて、こちらの予定も何も聞かなかったくせに
それに母も事前に何も言わなかったし
私は人じゃないんだ
内容はともかく
あの教師口調、指図口調にヘドが出る
正論ぶって
結局は建前を整えたいだけ
母に言われるならともかく
あいつに言われると余計ムカつく
てか、怒った口調しか印象にない
やっぱりイヤだ
できるだけ関わりたくない
お盆逃げたい
でも、また怒られるだろうな
2013/08/05 (Mon)
今日は朝起きづらかった
施餓鬼さえなければゆっくりしたかったが
準備をせねばいけないのでなんとか起きる
12:30からだが、大体12時すぎには行った方がいいらしい
実際始まるのは13時だけど
昨年と同じ黒っぽい服に着替えて、お布施と米、あと個人的な持ち物をもって行く
昨年に続き2回目だが、
前回は父の死により初盆だったけど
今回は一般だし
ただし、お布施は先祖と、父の分と2つ
まだ1年だということで。
なので、2回お参りする
暑さを懸念していたが
晴天ではなく、少し曇っていたから
外の空気があまり熱せられなくて
風が吹いててよかった
一応扇子を持っていったけど
寺の方もうちわが用意してあったけど
もんのすっごく年季の入ったうちわでボロボロ
(なんで整理しないんだろう?これも寄進だろうか)
そのうちわの1つに、なぜかマリリン・モンローの絵があったのが不似合だった。
ただ、一応お茶を持っていったけど
なかなか一目があって飲めなかった
他の人はよく飲まないですむなあ
(私はいつでも水が飲めるのと、トイレに行けるのが1番重要)
幸い、10時ごろに朝食を食べたので、夕方まではあまりお腹に入れなかった。
かえってお腹がすいてラクな気がした。
途中3時過ぎに休憩があるんで(ジュース1本もらえる)
一旦家に戻ってトイレに行き、一口パンをかじって水分補給
(寺のトイレは男女兼用で1つしかないらしく混み合うので
昨年から休憩には家に行っていた。)
そして再び寺へ
続きが始まる
最後までいると、お供えのおまんじゅうとか、最中とか配られる
お参りは紙をみると65、6件ぐらいあったかな
(1軒につき、何度もお参りするところもあるし)
ちなみに、ここに住んでいない人で
おそらく親がここの檀家で亡くなったらしい家が初盆だったらしいけれど
普通、初盆のうちは親戚がたくさん来て
大体1時間前には坐っているものらしいけど
そこの家は何があったか知らないけど
お参りが1番目のくせして
時間になっても来なくて、13時すぎるかどうかの時間にぞろぞろ入ってきた
だから、おそらく1番後に来て、1番最初に出ていくことができるんだろうけど
「一般の人ならともかく、初盆の家がそんなんでは困るなあ」
と、周囲の人がブツブツ言っていた。
大体初盆の人が初めのほうで、あとは布施を持ってきた順らしいので
昨年うちは(いつも父任せだったので母も知らなかった)ちょっと遅かったみたいで
今回は・・・と7月に入ったら布施を持っていったけど
前から全体の4分の1ぐらいの順だった(25・26番)
他の近所親類の参りも、参加しないといけないけど
やはり自分の家が終わると気が楽。
そうそう、MちゃんちのおばさんとこのMちゃんが来ていたよ。
おばさんの代わりに来たらしいけど、
Mちゃんも、今までおばさんが出ていたから初めてで
隣の世話好きのおばさんに、いろいろ教えてもらっていたようだ。
こういう時、世話好きの人がいると助かるね。
あと、なんか珍しく若い人がいるなあと思ったら
いつもおじさんが来ている家が、息子を出したらしい
私も住んでいるとはいえ、顔と名前が一致しなかったり知らない人が多いので
この機会に、お参りに出ている人と、名簿を見比べて
「あ~、あの人があそこの、あの名前の人か・・・」とか少しだけわかってきて
なるほど、こういう集まりは情報収集できるなあと思った。
まだ、ほんの序の口だけどね。
それに、よく考えたら、別の宗派の人は来てないもんな。
ちなみに、後で母が話を聞くと思い
気になった人の名前をメモしておいた。
そういえば、どうでもいいけど
今回の一緒に読経していた派遣?僧の人の中で
一人女性がいたな
しかも、気になったのは、その人の麻?の袈裟かけ
1番下っ端なのかどうか知らないけれど
穴があいてて、気になった。(虫がくったのだろうか)
あと、女性でなで肩のせいか、歩くたびにやたら肩からずりおちていたのも気になった。
帰ってきたら5時前
あ~、疲れた~
でも、結局今日も雨が降らなかったし
畑に水をやらなきゃ~と思ってて
(母も朝から水をペットボトル2Lサイズに入れて、
数本電動カートの籠にいれて運んでいたらしいけど)
少し水をやっていたら雷が鳴りだして
でも、すぐに降る感じではなくて
また音だけかな~と思ったら
畑から戻ったら、いきなり降り出して。
もうちょっと早く降ってくれたら、水をやらなくてもよかったのに・・・
と、ボヤいたら、母いはく、「土の中まで水がしみこむほどではないさ」とのことで
2時間もしたらやんだようだ
いずれにせよ、母が桶の水を使い切ってしまったので
明日も水を運ばねばなるまい
明日と言えば・・・憂鬱な要因の1つがあるが
まあ・・・なんだ
今すぐ影響があるとか、どうこうというわけではないし・・・
ちょっと悲壮感というか、ムカつきというか、イライラというか
それが治まった気がする・・・
なぜだかよくわからないけど
かといって、手放しで賛成はできないけど・・・仕方ないからな
はあ・・・
夜、施餓鬼が終わったら初盆見舞いがあるので
今年の初盆の家のために、のし袋を準備する
今回は3軒。
それと、疲れていたけど
盆が近くなってきたし
今週から盆がすぎるまで「近い親戚」が来る頻度が増えそうなので、
引きこもる準備として、
居間で寝るのをやめて、撤収。2階の自室へマットレス等運ぶ
でもって、簡単にかたづけ(掃除機は後日)
廊下だけ、汚かったので掃除機をかけた。あと仏間。
ホントに8月は忙しい・・・
嫌いな季節、お正月・盆・5月
施餓鬼さえなければゆっくりしたかったが
準備をせねばいけないのでなんとか起きる
12:30からだが、大体12時すぎには行った方がいいらしい
実際始まるのは13時だけど
昨年と同じ黒っぽい服に着替えて、お布施と米、あと個人的な持ち物をもって行く
昨年に続き2回目だが、
前回は父の死により初盆だったけど
今回は一般だし
ただし、お布施は先祖と、父の分と2つ
まだ1年だということで。
なので、2回お参りする
暑さを懸念していたが
晴天ではなく、少し曇っていたから
外の空気があまり熱せられなくて
風が吹いててよかった
一応扇子を持っていったけど
寺の方もうちわが用意してあったけど
もんのすっごく年季の入ったうちわでボロボロ
(なんで整理しないんだろう?これも寄進だろうか)
そのうちわの1つに、なぜかマリリン・モンローの絵があったのが不似合だった。
ただ、一応お茶を持っていったけど
なかなか一目があって飲めなかった
他の人はよく飲まないですむなあ
(私はいつでも水が飲めるのと、トイレに行けるのが1番重要)
幸い、10時ごろに朝食を食べたので、夕方まではあまりお腹に入れなかった。
かえってお腹がすいてラクな気がした。
途中3時過ぎに休憩があるんで(ジュース1本もらえる)
一旦家に戻ってトイレに行き、一口パンをかじって水分補給
(寺のトイレは男女兼用で1つしかないらしく混み合うので
昨年から休憩には家に行っていた。)
そして再び寺へ
続きが始まる
最後までいると、お供えのおまんじゅうとか、最中とか配られる
お参りは紙をみると65、6件ぐらいあったかな
(1軒につき、何度もお参りするところもあるし)
ちなみに、ここに住んでいない人で
おそらく親がここの檀家で亡くなったらしい家が初盆だったらしいけれど
普通、初盆のうちは親戚がたくさん来て
大体1時間前には坐っているものらしいけど
そこの家は何があったか知らないけど
お参りが1番目のくせして
時間になっても来なくて、13時すぎるかどうかの時間にぞろぞろ入ってきた
だから、おそらく1番後に来て、1番最初に出ていくことができるんだろうけど
「一般の人ならともかく、初盆の家がそんなんでは困るなあ」
と、周囲の人がブツブツ言っていた。
大体初盆の人が初めのほうで、あとは布施を持ってきた順らしいので
昨年うちは(いつも父任せだったので母も知らなかった)ちょっと遅かったみたいで
今回は・・・と7月に入ったら布施を持っていったけど
前から全体の4分の1ぐらいの順だった(25・26番)
他の近所親類の参りも、参加しないといけないけど
やはり自分の家が終わると気が楽。
そうそう、MちゃんちのおばさんとこのMちゃんが来ていたよ。
おばさんの代わりに来たらしいけど、
Mちゃんも、今までおばさんが出ていたから初めてで
隣の世話好きのおばさんに、いろいろ教えてもらっていたようだ。
こういう時、世話好きの人がいると助かるね。
あと、なんか珍しく若い人がいるなあと思ったら
いつもおじさんが来ている家が、息子を出したらしい
私も住んでいるとはいえ、顔と名前が一致しなかったり知らない人が多いので
この機会に、お参りに出ている人と、名簿を見比べて
「あ~、あの人があそこの、あの名前の人か・・・」とか少しだけわかってきて
なるほど、こういう集まりは情報収集できるなあと思った。
まだ、ほんの序の口だけどね。
それに、よく考えたら、別の宗派の人は来てないもんな。
ちなみに、後で母が話を聞くと思い
気になった人の名前をメモしておいた。
そういえば、どうでもいいけど
今回の一緒に読経していた派遣?僧の人の中で
一人女性がいたな
しかも、気になったのは、その人の麻?の袈裟かけ
1番下っ端なのかどうか知らないけれど
穴があいてて、気になった。(虫がくったのだろうか)
あと、女性でなで肩のせいか、歩くたびにやたら肩からずりおちていたのも気になった。
帰ってきたら5時前
あ~、疲れた~
でも、結局今日も雨が降らなかったし
畑に水をやらなきゃ~と思ってて
(母も朝から水をペットボトル2Lサイズに入れて、
数本電動カートの籠にいれて運んでいたらしいけど)
少し水をやっていたら雷が鳴りだして
でも、すぐに降る感じではなくて
また音だけかな~と思ったら
畑から戻ったら、いきなり降り出して。
もうちょっと早く降ってくれたら、水をやらなくてもよかったのに・・・
と、ボヤいたら、母いはく、「土の中まで水がしみこむほどではないさ」とのことで
2時間もしたらやんだようだ
いずれにせよ、母が桶の水を使い切ってしまったので
明日も水を運ばねばなるまい
明日と言えば・・・憂鬱な要因の1つがあるが
まあ・・・なんだ
今すぐ影響があるとか、どうこうというわけではないし・・・
ちょっと悲壮感というか、ムカつきというか、イライラというか
それが治まった気がする・・・
なぜだかよくわからないけど
かといって、手放しで賛成はできないけど・・・仕方ないからな
はあ・・・
夜、施餓鬼が終わったら初盆見舞いがあるので
今年の初盆の家のために、のし袋を準備する
今回は3軒。
それと、疲れていたけど
盆が近くなってきたし
今週から盆がすぎるまで「近い親戚」が来る頻度が増えそうなので、
引きこもる準備として、
居間で寝るのをやめて、撤収。2階の自室へマットレス等運ぶ
でもって、簡単にかたづけ(掃除機は後日)
廊下だけ、汚かったので掃除機をかけた。あと仏間。
ホントに8月は忙しい・・・
嫌いな季節、お正月・盆・5月