
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2419) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(171) * 母と介護(52) * 節約(62)
カレンダー
最近の記事
(05/15)
(05/15)
(05/14)
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2013/01/20 (Sun)
天気は晴れ。墓参りにはちょうどいいかもしれないが、
私は一緒に行きたくなくて、またもや理由を作って、別行動。
一緒に行けばよかったとは今でも思わないが
後で私は、違う意味で後悔した。
今日、年が明けて初めて灯油を買いに行ったのだが
しかし・・・よく考えたらあまり日曜日に買いに来たことがない。
だから、それが普通なのかどうかわからないが
とにかくその日は予想外に灯油コーナーが盛況だった。
シーズンということもあるだろうが、やはり安いとみんなが思ったからだろうか。
次から次へと車が入ってきて、ポリタンクを下げた人や、運ぶ人が途切れない。
ポリタンクが1個の人もいれば、6~8個軽トラに乗せてきた人も見えた。
前回は、べつのレジで灯油代を払ってから、担当の人が灯油コーナーに来て、入れてもらっていたが、今日の担当者は灯油コーナーから動けないようだった。
1個の給油機械で2個のポリタンクを同時に入れることができるが、それが3個の機械で合計6個のポリタンクの給油がフル回転。
担当のお姉さんが一人、給油ホースをかいくぐりながら、次から次へとポリタンクの口につっこんでは外していて、とても、満タンになったあとのことまで気が回らないようだった。
一方でもう1つ、前と違ったのは、灯油コーナーの近くに駐車できなかったこと。
前はコーナーの前で、すぐに運べた距離だったし、1個ずつ運んでも、目が届く範囲だったので、焦って持っていく必要はなかった。
だが、今回は、ちょこっとだけ遠かった。
その時、一瞬スーパーの買い物カートを使おうかと考えたのだが
誰も使ってなかったので、すぐに頭から流した。
それが間違いだったのだが。
すごく混み合っている。そんな様子を見て、ほわ~大変だなあと思ったと同時に
ついいつもの調子でポリタンクを2個用意して、レジで36L分の支払いをして
待っていたのだが、いざ入れてもらってからどうしようと考えた。
当たり前だが重い。
1個ずつ運びたいけど、こんなにたくさん人がいるところに残りの1つを置いておけない。
担当のお姉さんはそれどころじゃないし。
え~い、一緒に持てるかなと腰を痛めないように「えい!」と両手に持ち上げて
なんとか運んだ。
・・・まではよかったのだが、その後がダメだった。
明らかに左の肩というか、肩甲骨の周辺がじわじわと激痛に変わっていき
これはやばいかも・・・と、しばらく車の中で動けなかった。
ちょっとばかし、気分も悪くなったりして。
骨折れてないよなあ・・・
でも、母も昔、父と電子ピアノを動かそうとして、背骨が折れちゃったんだよなあ・・・
でも、腕は動くし、たぶん大丈夫だと思うけど
そんなことを思いながら、深く後悔した。
教訓:
灯油を買う時にいくら混み合っていても
1)近くに車が止められるまで待てばよかった
2)貸出の台車に気づけばよかった
(後で気づいたのだけど、離れたところに貸出の台車があった)
3)カートを使わなくても、18Lずつ代金を払って、2回すればよかった
4)金額に左右されず、やはりすいている日、もしくは場所で買えばよかった
よく考えたら、精米に行くのも10キロだもんな~
無理は禁物、しみじみと自分の馬鹿さ加減を再確認
ちなみに、前回すいている時には
担当のお兄ちゃんが運ぶのを手伝ってくれたんだよね
にしても、ズキズキ痛いよ~(泣)
とりあえずなんとか家まで帰ってきたが
(誰もいなかったので)自分で湿布を張ったけど背中なのでうまく貼れなかった。
いつも母が背中に貼ってくれという気持ちがわかった。
一人暮らしだと、こういう時困るんだな。
仕方ないから、ひどいようなら月曜日に整形外科へ行こうと決めた。(ため息)
(後で母に「バチが当たったんやわ」と厭味ぐらい言われるかと思ったけど
言われなかったので、ちょっと意外)
そんなこんなで、しばらく無理せず安静にしようと思う。
後で知ったけど、「一人でペタンコ」っていう湿布貼りの道具も売ってるんだね。
(ただ、大きさがかなり大きな湿布対応らしいし、貼る向きも決まってるらしいけど)
関係ないけど、この時、父のホワイトチョコ買った~
父はホワイトチョコが好きだったので、お供え~
私は一緒に行きたくなくて、またもや理由を作って、別行動。
一緒に行けばよかったとは今でも思わないが
後で私は、違う意味で後悔した。
今日、年が明けて初めて灯油を買いに行ったのだが
しかし・・・よく考えたらあまり日曜日に買いに来たことがない。
だから、それが普通なのかどうかわからないが
とにかくその日は予想外に灯油コーナーが盛況だった。
シーズンということもあるだろうが、やはり安いとみんなが思ったからだろうか。
次から次へと車が入ってきて、ポリタンクを下げた人や、運ぶ人が途切れない。
ポリタンクが1個の人もいれば、6~8個軽トラに乗せてきた人も見えた。
前回は、べつのレジで灯油代を払ってから、担当の人が灯油コーナーに来て、入れてもらっていたが、今日の担当者は灯油コーナーから動けないようだった。
1個の給油機械で2個のポリタンクを同時に入れることができるが、それが3個の機械で合計6個のポリタンクの給油がフル回転。
担当のお姉さんが一人、給油ホースをかいくぐりながら、次から次へとポリタンクの口につっこんでは外していて、とても、満タンになったあとのことまで気が回らないようだった。
一方でもう1つ、前と違ったのは、灯油コーナーの近くに駐車できなかったこと。
前はコーナーの前で、すぐに運べた距離だったし、1個ずつ運んでも、目が届く範囲だったので、焦って持っていく必要はなかった。
だが、今回は、ちょこっとだけ遠かった。
その時、一瞬スーパーの買い物カートを使おうかと考えたのだが
誰も使ってなかったので、すぐに頭から流した。
それが間違いだったのだが。
すごく混み合っている。そんな様子を見て、ほわ~大変だなあと思ったと同時に
ついいつもの調子でポリタンクを2個用意して、レジで36L分の支払いをして
待っていたのだが、いざ入れてもらってからどうしようと考えた。
当たり前だが重い。
1個ずつ運びたいけど、こんなにたくさん人がいるところに残りの1つを置いておけない。
担当のお姉さんはそれどころじゃないし。
え~い、一緒に持てるかなと腰を痛めないように「えい!」と両手に持ち上げて
なんとか運んだ。
・・・まではよかったのだが、その後がダメだった。
明らかに左の肩というか、肩甲骨の周辺がじわじわと激痛に変わっていき
これはやばいかも・・・と、しばらく車の中で動けなかった。
ちょっとばかし、気分も悪くなったりして。
骨折れてないよなあ・・・
でも、母も昔、父と電子ピアノを動かそうとして、背骨が折れちゃったんだよなあ・・・
でも、腕は動くし、たぶん大丈夫だと思うけど
そんなことを思いながら、深く後悔した。
教訓:
灯油を買う時にいくら混み合っていても
1)近くに車が止められるまで待てばよかった
2)貸出の台車に気づけばよかった
(後で気づいたのだけど、離れたところに貸出の台車があった)
3)カートを使わなくても、18Lずつ代金を払って、2回すればよかった
4)金額に左右されず、やはりすいている日、もしくは場所で買えばよかった
よく考えたら、精米に行くのも10キロだもんな~
無理は禁物、しみじみと自分の馬鹿さ加減を再確認
ちなみに、前回すいている時には
担当のお兄ちゃんが運ぶのを手伝ってくれたんだよね
にしても、ズキズキ痛いよ~(泣)
とりあえずなんとか家まで帰ってきたが
(誰もいなかったので)自分で湿布を張ったけど背中なのでうまく貼れなかった。
いつも母が背中に貼ってくれという気持ちがわかった。
一人暮らしだと、こういう時困るんだな。
仕方ないから、ひどいようなら月曜日に整形外科へ行こうと決めた。(ため息)
(後で母に「バチが当たったんやわ」と厭味ぐらい言われるかと思ったけど
言われなかったので、ちょっと意外)
そんなこんなで、しばらく無理せず安静にしようと思う。
後で知ったけど、「一人でペタンコ」っていう湿布貼りの道具も売ってるんだね。
(ただ、大きさがかなり大きな湿布対応らしいし、貼る向きも決まってるらしいけど)
関係ないけど、この時、父のホワイトチョコ買った~
父はホワイトチョコが好きだったので、お供え~
2013/01/18 (Fri)
今日は雪が積もっていた。14日よりも積もっていて、1日じゅう日が差さず、雪もチラついていた日だった。
吹き込む風によって積雪は微妙に違ったが、大体3センチから5~6センチぐらいだったろうか。
しばらくすると、地面から溶けていたり、屋根から雪が落ちてきたりしていたが
一応、庭の歩く部分だけ簡単に箒で掃いておいた。
道路が濡れていたから、明日の朝のほうが凍結とか危険だろう。
ちなみに1番最初に戸を開けた時、裏から周ってきたのだろう
猫だと思うが、足跡が玄関まで続いていたので
思わず顔がほころんだ。
(まあ、猫にとってはエサ探しで大変かもだけど)
そんでもって、思わず小学校の時の光景を思い出した。
当時、飼育委員で、冬休みの間も飼育小屋にいる動物にエサをやりに行かなくては行けなくて(たしか、うさぎ、鶏だったかな。あまり覚えてないけど)
その日、朝から雪が積もって、長靴をはいて徒歩30分。
到着した校庭は一面真っ白で、その中で野兎だろうか(と当時は思っていたけど)
点々と足跡が続いていた景色が思い出される。
雪を掃いていると、しゃかしゃか音がして
顔をあげると電力会社の人が検針票を持ってきた。
う~ん、電気代先月より2000円高い。寒いから仕方ないよね。
でも、昨年よりは6000円少ない。
一昨年よりは8000円少ない。
でも、まだまだ。収入が激減したんだから頑張らないと。
ちなみに、節電もホントはもっとできるとことはあるのだが
私が言ってもきかない母の管理下にあるので、できないのだ。
めっちゃ無駄だと思うんだけどねえ・・・冷蔵庫減らしてほしい。
うちは人数のわりに冷蔵庫が多いのだ。
(ちなみに、温度はこっそり最低にしておいたけど)
お米の冷蔵庫は、電源切ったし。
私が一人暮らししていた時の小型冷蔵庫は、父の死後電源切ったし。
今まで、父は別に献立を作っていたので、古い冷蔵庫を父と私が使っていたのだけど、
問題は、母が使っている大型冷蔵庫と冷凍庫。
しかも、たくさん詰めてあるから余計に困る。
年寄りは何でも冷凍したがるし、何でも冷蔵庫にしまいたがる。
漬物の瓶とか、乾物とか。
でもって、何をしまったか覚えていないからね。
で、結局ずいぶんたって捨てることも多いんだけど(ホントに無駄)
私がどんなに言っても母には母の言い分があってダメなので、もう諦めているけれど。
この冷凍庫さえ使ってなかったら・・・
冷蔵庫の中身をすっきりさせたら・・・
もっと節電になるのになあと、思わずにはいられない。
そういえば、自動車の自賠責保険料も4月からアップするんだってねえ(泣)
吹き込む風によって積雪は微妙に違ったが、大体3センチから5~6センチぐらいだったろうか。
しばらくすると、地面から溶けていたり、屋根から雪が落ちてきたりしていたが
一応、庭の歩く部分だけ簡単に箒で掃いておいた。
道路が濡れていたから、明日の朝のほうが凍結とか危険だろう。
ちなみに1番最初に戸を開けた時、裏から周ってきたのだろう
猫だと思うが、足跡が玄関まで続いていたので
思わず顔がほころんだ。
(まあ、猫にとってはエサ探しで大変かもだけど)
そんでもって、思わず小学校の時の光景を思い出した。
当時、飼育委員で、冬休みの間も飼育小屋にいる動物にエサをやりに行かなくては行けなくて(たしか、うさぎ、鶏だったかな。あまり覚えてないけど)
その日、朝から雪が積もって、長靴をはいて徒歩30分。
到着した校庭は一面真っ白で、その中で野兎だろうか(と当時は思っていたけど)
点々と足跡が続いていた景色が思い出される。
雪を掃いていると、しゃかしゃか音がして
顔をあげると電力会社の人が検針票を持ってきた。
う~ん、電気代先月より2000円高い。寒いから仕方ないよね。
でも、昨年よりは6000円少ない。
一昨年よりは8000円少ない。
でも、まだまだ。収入が激減したんだから頑張らないと。
ちなみに、節電もホントはもっとできるとことはあるのだが
私が言ってもきかない母の管理下にあるので、できないのだ。
めっちゃ無駄だと思うんだけどねえ・・・冷蔵庫減らしてほしい。
うちは人数のわりに冷蔵庫が多いのだ。
(ちなみに、温度はこっそり最低にしておいたけど)
お米の冷蔵庫は、電源切ったし。
私が一人暮らししていた時の小型冷蔵庫は、父の死後電源切ったし。
今まで、父は別に献立を作っていたので、古い冷蔵庫を父と私が使っていたのだけど、
問題は、母が使っている大型冷蔵庫と冷凍庫。
しかも、たくさん詰めてあるから余計に困る。
年寄りは何でも冷凍したがるし、何でも冷蔵庫にしまいたがる。
漬物の瓶とか、乾物とか。
でもって、何をしまったか覚えていないからね。
で、結局ずいぶんたって捨てることも多いんだけど(ホントに無駄)
私がどんなに言っても母には母の言い分があってダメなので、もう諦めているけれど。
この冷凍庫さえ使ってなかったら・・・
冷蔵庫の中身をすっきりさせたら・・・
もっと節電になるのになあと、思わずにはいられない。
そういえば、自動車の自賠責保険料も4月からアップするんだってねえ(泣)
2013/01/16 (Wed)
なんかよくわからんが、シンプルエディター云々とあったので、こちらで書く。
今日はなんか久しぶりにゴミ出しで、早めに起きた。
やっぱゴミを出す日は遅くまで寝ていないのだな。
寝不足なのに、昼寝もしなかったし。
で、今日は歯医者2日目で、それまで洗濯ものを干したり
PCいじっていたり
久しぶりにHPとかもいじってみた。
更新までは、まだできないけどね。
少しずつ回復してるかな。
っていうか、あの人たちさえ目の前に現れなければ、私の心は静かなのだけどね。
行くまでに少し横になろうとして
部屋に行こうかと思ったが
電気毛布を使うぐらいなら
節電で日向ぼっこをしようと
日のあたる居間で、しばらくごろ寝をしていた。
まあ、休ませるだけ。
なんとなくだけど、食事の量を減らしたり
自分でも、食道炎によくない食事にをつけているせいか
ようやくすりが効いてきたのかわからないが
最近、前ほど苦しいことはなくなってきた
(ちなみにまた頭がざわざわする)
注文していたデスクの蛍光灯が届いたが
数日使っていなかったので、使わなくて済むならこしたことはない。
まあ、目にはよくないので、ほどほどだけど。
歯医者の帰りに、母に塩飯に使うかしわ肉を買ってきてと頼まれたので
つい余分なお菓子やパンまで買ってしまった。
おかげで今日は間食が多い。
ていうか、お腹がすいた。
これまで食事の量を減らしても
胸が苦しいから食べられなかったというか、食べたくなかったが
回復してきたせいだろうか。
しかし、また元に戻ると困るので
とりあえず、美味しそうだが、出来たてパンは買わないようにする。
病気のおかげで、粗食だったのが、
油ものだめ・甘いものだめ・辛い物・ダメ・酸っぱいものだめ
で、さらに粗食になったが、(ほどほどだけど)
別に食べなくても食欲がわかないので
というか、食べると気分が悪くなると思うと食べられないので
かえって、食べすぎよりは体にはいいかもしれない。
さあ、明日はもえるゴミの日。
前も母が出し忘れたので、量が多い。
とりあえず3袋で、残りは次回に回す。
今日はなんか久しぶりにゴミ出しで、早めに起きた。
やっぱゴミを出す日は遅くまで寝ていないのだな。
寝不足なのに、昼寝もしなかったし。
で、今日は歯医者2日目で、それまで洗濯ものを干したり
PCいじっていたり
久しぶりにHPとかもいじってみた。
更新までは、まだできないけどね。
少しずつ回復してるかな。
っていうか、あの人たちさえ目の前に現れなければ、私の心は静かなのだけどね。
行くまでに少し横になろうとして
部屋に行こうかと思ったが
電気毛布を使うぐらいなら
節電で日向ぼっこをしようと
日のあたる居間で、しばらくごろ寝をしていた。
まあ、休ませるだけ。
なんとなくだけど、食事の量を減らしたり
自分でも、食道炎によくない食事にをつけているせいか
ようやくすりが効いてきたのかわからないが
最近、前ほど苦しいことはなくなってきた
(ちなみにまた頭がざわざわする)
注文していたデスクの蛍光灯が届いたが
数日使っていなかったので、使わなくて済むならこしたことはない。
まあ、目にはよくないので、ほどほどだけど。
歯医者の帰りに、母に塩飯に使うかしわ肉を買ってきてと頼まれたので
つい余分なお菓子やパンまで買ってしまった。
おかげで今日は間食が多い。
ていうか、お腹がすいた。
これまで食事の量を減らしても
胸が苦しいから食べられなかったというか、食べたくなかったが
回復してきたせいだろうか。
しかし、また元に戻ると困るので
とりあえず、美味しそうだが、出来たてパンは買わないようにする。
病気のおかげで、粗食だったのが、
油ものだめ・甘いものだめ・辛い物・ダメ・酸っぱいものだめ
で、さらに粗食になったが、(ほどほどだけど)
別に食べなくても食欲がわかないので
というか、食べると気分が悪くなると思うと食べられないので
かえって、食べすぎよりは体にはいいかもしれない。
さあ、明日はもえるゴミの日。
前も母が出し忘れたので、量が多い。
とりあえず3袋で、残りは次回に回す。
2013/01/15 (Tue)
昨夜風がふいていたけど
窓越しにかさかさ音がしていたので
雪かなあと思っていたのに
朝起きても雪ではなかったので拍子抜け。
最近昼前まで寝てしまうので
なんとか今日は早く起きようと思って8時に目ざましをセットしたけど
やっぱ起きられずかろうじて10時。
明日は月1回の資源ごみだからがんばろう。
今日は3時から歯医者の予約。
この間に言われた通り、前の虫歯の治療。
といっても、詰め物。
で、終わったら、次回はこの歯ですと言われ
2本あったのか~と思った。
たぶん歯の間なんだろうな。
で、清算時に次回の予約をとろうとしたけど希望日には取れず、仕方なく明日また来ることに。
ガソリン代もったいないけど仕方がない。
来週からは予定が未定なので約束をあまり入れられない。
ちなみに、ショッピングセンターのATMで生活費のお金をおろそうと思ったら
前で英語の案内を聞いて何かやっている人がいて、非常に長い。
後ろ横で気にしていたおじいさんは、たぶん並んでいた人で
あまりにその人が長いので待ちかねていったん離れてしまったようだ。
しかし、私は他に用事もなく、お金をおろすことが用事だったので
仕方なくちょっと離れた後ろで待っていた。
にしても、いったい何をしているのだろうか。
やり方がわからないのかな。
でも、ボタン押して英語の案内が聴こえているはずだし。
と思っていたら、いつのまにか前の人が振り向いていて。
どうやら私に何か用があるらしい。
近寄ってみたら、はっきりした日本語ではなかったけど、外見は日本人ぽい男性。(おっちゃん風)
自分が遅いから(あるいはたくさん操作しないといけないから)私に先にやってほしいと言うのかと思ったら。
で、よくはわからないけども、かたことの日本語を聞きとると、「なんかカードを入れたのに出てこない」と言う。
でも、その人は通帳を手にしていたはずだけど、カードも入れていたのだろうか。よくわからん。
しかし、画面を見ても特にエラー表示になってもいないし
かといって、自動的にカードがのみ込まれたなら理由があるだろうし
これは会社に聞くしかないんじゃないかと、目の前のボタンと案内電話を教えたら
私に「かけてくれ」と言う。
仕方ないなあと、電話をかけて、つながったら代わろうとしたんだけど、「話をきいてくれ」と言うんで
これまた仕方なく受話器に向かって話した。
「代わりにかけている者なんですけど~、海外の方みたいで~
私、全く関係ないんですが~(というと、オペレーターは「まあ、恐れ入ります」とのたまった)
この方、カードを入れたまま出てこないって言うんですよ~」
「えっと、名前は・・・」と男性に顔を向けると、名乗ったのだが、私には聞きとれない(ーー;)
仕方なく、、通帳を見せてもらったら住所はこのショッピングセンター付近だったんで
たぶん日系のブラジルの人かな(じゃあポルトガル語だ)
だが、名前以前に、電話の向こうのオペレーターのお姉さんは
仕事柄あわてず騒がず、たぶんATMの中身も向こうでわかっているんだろうから、落ち着いている。
で、私がそのままどうしたらいいのか聞こうとした時
男性がATMの右側に物を置き忘れたのか、明細とかいろいろ置いてあって
かたづけようと手を伸ばしたのだろう、その時。
「あ、カードあった、あった」
見ると、一番下にカードが。
「あ~、カードあったそうです~」と言って、私は電話を切ったのだが
なるほど、たぶん自分で置いて忘れたんだな。
でもって、カードが出てないと思いこんで焦っていたんだなとわかったが
あってよかったよ。
出てこなかったら、ややこしいことまで巻き込まれるところだった。
1件落着し、後ろを見ると、いつのまにか二人ぐらい並んでいたが(あのおじいさんも戻ってきたらしい)
肝心の私の用事が済んでいなかったので、先に操作させてもらうことにした。
ちなみに、例の男性は「ありがと」と言って去りましたとさ。
窓越しにかさかさ音がしていたので
雪かなあと思っていたのに
朝起きても雪ではなかったので拍子抜け。
最近昼前まで寝てしまうので
なんとか今日は早く起きようと思って8時に目ざましをセットしたけど
やっぱ起きられずかろうじて10時。
明日は月1回の資源ごみだからがんばろう。
今日は3時から歯医者の予約。
この間に言われた通り、前の虫歯の治療。
といっても、詰め物。
で、終わったら、次回はこの歯ですと言われ
2本あったのか~と思った。
たぶん歯の間なんだろうな。
で、清算時に次回の予約をとろうとしたけど希望日には取れず、仕方なく明日また来ることに。
ガソリン代もったいないけど仕方がない。
来週からは予定が未定なので約束をあまり入れられない。
ちなみに、ショッピングセンターのATMで生活費のお金をおろそうと思ったら
前で英語の案内を聞いて何かやっている人がいて、非常に長い。
後ろ横で気にしていたおじいさんは、たぶん並んでいた人で
あまりにその人が長いので待ちかねていったん離れてしまったようだ。
しかし、私は他に用事もなく、お金をおろすことが用事だったので
仕方なくちょっと離れた後ろで待っていた。
にしても、いったい何をしているのだろうか。
やり方がわからないのかな。
でも、ボタン押して英語の案内が聴こえているはずだし。
と思っていたら、いつのまにか前の人が振り向いていて。
どうやら私に何か用があるらしい。
近寄ってみたら、はっきりした日本語ではなかったけど、外見は日本人ぽい男性。(おっちゃん風)
自分が遅いから(あるいはたくさん操作しないといけないから)私に先にやってほしいと言うのかと思ったら。
で、よくはわからないけども、かたことの日本語を聞きとると、「なんかカードを入れたのに出てこない」と言う。
でも、その人は通帳を手にしていたはずだけど、カードも入れていたのだろうか。よくわからん。
しかし、画面を見ても特にエラー表示になってもいないし
かといって、自動的にカードがのみ込まれたなら理由があるだろうし
これは会社に聞くしかないんじゃないかと、目の前のボタンと案内電話を教えたら
私に「かけてくれ」と言う。
仕方ないなあと、電話をかけて、つながったら代わろうとしたんだけど、「話をきいてくれ」と言うんで
これまた仕方なく受話器に向かって話した。
「代わりにかけている者なんですけど~、海外の方みたいで~
私、全く関係ないんですが~(というと、オペレーターは「まあ、恐れ入ります」とのたまった)
この方、カードを入れたまま出てこないって言うんですよ~」
「えっと、名前は・・・」と男性に顔を向けると、名乗ったのだが、私には聞きとれない(ーー;)
仕方なく、、通帳を見せてもらったら住所はこのショッピングセンター付近だったんで
たぶん日系のブラジルの人かな(じゃあポルトガル語だ)
だが、名前以前に、電話の向こうのオペレーターのお姉さんは
仕事柄あわてず騒がず、たぶんATMの中身も向こうでわかっているんだろうから、落ち着いている。
で、私がそのままどうしたらいいのか聞こうとした時
男性がATMの右側に物を置き忘れたのか、明細とかいろいろ置いてあって
かたづけようと手を伸ばしたのだろう、その時。
「あ、カードあった、あった」
見ると、一番下にカードが。
「あ~、カードあったそうです~」と言って、私は電話を切ったのだが
なるほど、たぶん自分で置いて忘れたんだな。
でもって、カードが出てないと思いこんで焦っていたんだなとわかったが
あってよかったよ。
出てこなかったら、ややこしいことまで巻き込まれるところだった。
1件落着し、後ろを見ると、いつのまにか二人ぐらい並んでいたが(あのおじいさんも戻ってきたらしい)
肝心の私の用事が済んでいなかったので、先に操作させてもらうことにした。
ちなみに、例の男性は「ありがと」と言って去りましたとさ。
2013/01/14 (Mon)
昨日は
また姉が来ると思ってずっと部屋にこもっていようかと思ったが
13時にお寺にいかなければいけないので
かちあうのもイヤだなあと思って
天気もよさそうだし、庭のすみで草取りをすることにした。
こんな寒くても雑草は生えるんだよね。
で、米を台車に乗せておいておいたところ
カラオケから母と姉が戻ってきて
帰ってくるなり
用意していた米の量が気になるとか言いだして。
内心「当日言うなよ。不足したらしたでまた取りに行けばいいじゃん」とボヤいていていたが
母は姉に頼んだらしいけども
姉もやはり米秤の使い方を知らないから確認できない。
ほれみろ。
まあ、こっそりと古い体重計で計ってみたら8キロはあったみたいなんでよしとするが
全く、なんでわざわざ言うかな。
とにかく時間になって寺に行ったら
みんな抱えて持って来てて
台車で持ってくる人はいないみたい(私がいた時間には)
初めてだったので、本堂かなと思ったら
同時刻に来たおばさんについて言ったら
玄関のほうだったみたいで
開けるとストーブの熱気が暑く、中に担当みたいな男性が4人いて
名簿チェックと、お米を確認する人がいた。
(母に後で言ったら、たぶん1年に二軒あたるから、新旧の2組だろうとのこと)
ちなみに、母の名前を言ったら、まだ名簿が父の名前のままだったみたいで
「また直しておきます」と言われた。
ちなみに米は、てっきり念入りに枡かなんかで計るのかと思っていたら
計り売りみたいな大きな計りの上に乗せるだけだった。
でもって、お米は大きい袋にあけられ、持ってきた袋も返してもらったので
運ぶだけならどんな袋でもいいんだなと思った。
ちなみにお米というだけで、銘柄指定はないから
お寺に集められたお米は、いろんなお米が混ざってるというわけだね
で、その時になんか1周忌の名前の書いた細い紙が入った封筒を渡されたけど
いったいどういう意味がよくわからないので、また母が近所の人に聞くことになった。
(ただのお知らせならいいが、封筒だと、何か入れて持っていくのかと思ってしまうので)
まあ、それでお寺の用事は終わったわけだけど
また母がムカつくことを言ったので不機嫌になった。
母が仲良くしないといけないというだけで
ちっとも気持ちがわかっていない
自分たちが仲がよかったから、わからないみたいだね
・・・・・・・・・・・
3日に、お寺にお米とお金を持っていった件を書きもらしたので、書いておく。
それは8日のこと、お米の準備をしようとして
母のいう秤を確認しに、倉庫にいったところ、秤は簡単に見つかった。
それはいいのだが、問題は使い方がわからないと言うことだった。
それは昔稲作をしていた時に、袋にお米を詰める際に使った
重りをぶら下げて使う秤(大きな体重計みたいな奴)なのだが、
私はもちろんのこと、、困ったことに、母も計り方を知らないと言うのだ。
何十年も父と米を作っていたのに。
そう言うと、母がまたキレそうになり、またわけのわからんことを言ってきて攻撃してきたのでしばらく距離を置くことにした。
そんなわけで、せっかくある秤も役に立たず(もったいないので、また後で調べよう)
とにかく今週じゅうに準備しないといけないから、とりあえず、枡でなんとかなればいいがと考えていたところ、母が古い五合枡なら見付かったというので、とりあえず今回はそれで計ることにした。
10合=1升 なので、5升なら50合。5合枡なら10回分か。
ちなみに、後で通販で枡を検索してみたら、1升枡が売っていたので、それがあるといいかも、と思った。
そして、10日の日。そろそろお米を入れないと・・・と思っていたら、例の5合枡が見当たらず。
探しがてらに再び倉庫に入ったら、すでにお米の入った袋が秤の上に置かれていたので、「ああ、母がもう入れたんだな」と思い、安心した。
ところが、当日(私は午前中、時間まで庭の草取りをしていたのだが)
いつでも行けるように、お米の袋を台車に乗せて準備をしていたのに。
身内を運転手にカラオケ教室から戻った母はいきなり
「ちゃんと米が5升入ってるか、わからん」とか言いだして。(ため息)
私はもう今更バタバタするのもイヤだったしめんどくさかったので、
「不足したらまた持っていけばいいことだから」と流したのだが
母は心配して身内に秤で計ってもらおうとしたが
当然ながら、携わっていない身内がその秤の使い方を知るはずもない。
結局、米袋が台車に戻された。
そうして、母たちが家の中に入ってから、時間前に
私はこっそり古い体重計で計ってみたら少なくとも約8キロほどあるようなので
そのまま持っていった。
(古い体重計が、倉庫に残してあって、一度捨てようかと思ったんだけど
精米の時に10キロ計るのに利用できるなと思って残しておいたもの。
ただし、古いために表示も見にくいし、メモリを差す針もぶれて正確性はないと思うので
あくまでも大体の目安として使う)
で、13時に台車を押してお寺に持っていったのだけど。
一見、人気がなく、本堂も扉が閉まっていた。
ただ、靴は本堂の入り口に2足あったので、そちら持っていくのかと思っていたら
同時刻に来たお米を抱えたおばさんがいたので、ついて行ったら
「いつもこっちだけど」と、お寺の自宅の玄関へ入っていった。
なるほど、こっちだったのか。
(ちなみにみんなおばちゃんたちは、抱えて持ってきているようだった)
誰もいないと思っていたのに、玄関を入ると
途端にストーブの熱気に包まれた。
中には4名ほどいて、お金を集金する名簿をチェックをしている人と
お米を受け取って計る人がいた。
(後で母に言ったら、担当は2軒なので、新旧の4人ではないかとのこと)
お米は、お店の計り売りみたいな大きな量りの上に乗せてチェックしているようだ。
(うちも、あんな量りがあってもいいかも。結局枡だと容量で、米粒の隙間によって誤差があるし、重さのほうが正確だもんね)
もっと正確に量るのかと思っていたけど、案外簡単だったので拍子抜け。
しかも、お米を入れてきた袋も返してもらったから
なんだ~、じゃあ、どんな袋でもよかったんだ~と知った。
(もちろん、母も初めて知った)
ちなみに、名簿にはまだ父の名前で載っていたらしく
母の名前を言ってもすぐにわかってもらえなかった。
また修正しておくっていわれたけど。
で、帰りがけに、父の1周忌のお知らせメモみたいな細い紙をもらった。
そんなわけで、これでまた1つ無事に行事?をこなしたのだけど
次は3月にお寺の行事があるから、たぶんそれも私が出席しないといけないのだろうな。
まあ、それは去年も(すでに体が悪かった)父の代わりに行ったから
なんとなくわかってるけど
ホントに寒かったんだよなあ~、トイレも我慢してたし(防寒対策しっかりしなきゃ)
東日本大震災被災者の供養も含まれたので、いつもより1時間以上長かったらしい。
これから毎年なのかな。
さて、そろそろ、1周忌の準備をしつつある今日この頃。
また姉が来ると思ってずっと部屋にこもっていようかと思ったが
13時にお寺にいかなければいけないので
かちあうのもイヤだなあと思って
天気もよさそうだし、庭のすみで草取りをすることにした。
こんな寒くても雑草は生えるんだよね。
で、米を台車に乗せておいておいたところ
カラオケから母と姉が戻ってきて
帰ってくるなり
用意していた米の量が気になるとか言いだして。
内心「当日言うなよ。不足したらしたでまた取りに行けばいいじゃん」とボヤいていていたが
母は姉に頼んだらしいけども
姉もやはり米秤の使い方を知らないから確認できない。
ほれみろ。
まあ、こっそりと古い体重計で計ってみたら8キロはあったみたいなんでよしとするが
全く、なんでわざわざ言うかな。
とにかく時間になって寺に行ったら
みんな抱えて持って来てて
台車で持ってくる人はいないみたい(私がいた時間には)
初めてだったので、本堂かなと思ったら
同時刻に来たおばさんについて言ったら
玄関のほうだったみたいで
開けるとストーブの熱気が暑く、中に担当みたいな男性が4人いて
名簿チェックと、お米を確認する人がいた。
(母に後で言ったら、たぶん1年に二軒あたるから、新旧の2組だろうとのこと)
ちなみに、母の名前を言ったら、まだ名簿が父の名前のままだったみたいで
「また直しておきます」と言われた。
ちなみに米は、てっきり念入りに枡かなんかで計るのかと思っていたら
計り売りみたいな大きな計りの上に乗せるだけだった。
でもって、お米は大きい袋にあけられ、持ってきた袋も返してもらったので
運ぶだけならどんな袋でもいいんだなと思った。
ちなみにお米というだけで、銘柄指定はないから
お寺に集められたお米は、いろんなお米が混ざってるというわけだね
で、その時になんか1周忌の名前の書いた細い紙が入った封筒を渡されたけど
いったいどういう意味がよくわからないので、また母が近所の人に聞くことになった。
(ただのお知らせならいいが、封筒だと、何か入れて持っていくのかと思ってしまうので)
まあ、それでお寺の用事は終わったわけだけど
また母がムカつくことを言ったので不機嫌になった。
母が仲良くしないといけないというだけで
ちっとも気持ちがわかっていない
自分たちが仲がよかったから、わからないみたいだね
・・・・・・・・・・・
3日に、お寺にお米とお金を持っていった件を書きもらしたので、書いておく。
それは8日のこと、お米の準備をしようとして
母のいう秤を確認しに、倉庫にいったところ、秤は簡単に見つかった。
それはいいのだが、問題は使い方がわからないと言うことだった。
それは昔稲作をしていた時に、袋にお米を詰める際に使った
重りをぶら下げて使う秤(大きな体重計みたいな奴)なのだが、
私はもちろんのこと、、困ったことに、母も計り方を知らないと言うのだ。
何十年も父と米を作っていたのに。
そう言うと、母がまたキレそうになり、またわけのわからんことを言ってきて攻撃してきたのでしばらく距離を置くことにした。
そんなわけで、せっかくある秤も役に立たず(もったいないので、また後で調べよう)
とにかく今週じゅうに準備しないといけないから、とりあえず、枡でなんとかなればいいがと考えていたところ、母が古い五合枡なら見付かったというので、とりあえず今回はそれで計ることにした。
10合=1升 なので、5升なら50合。5合枡なら10回分か。
ちなみに、後で通販で枡を検索してみたら、1升枡が売っていたので、それがあるといいかも、と思った。
そして、10日の日。そろそろお米を入れないと・・・と思っていたら、例の5合枡が見当たらず。
探しがてらに再び倉庫に入ったら、すでにお米の入った袋が秤の上に置かれていたので、「ああ、母がもう入れたんだな」と思い、安心した。
ところが、当日(私は午前中、時間まで庭の草取りをしていたのだが)
いつでも行けるように、お米の袋を台車に乗せて準備をしていたのに。
身内を運転手にカラオケ教室から戻った母はいきなり
「ちゃんと米が5升入ってるか、わからん」とか言いだして。(ため息)
私はもう今更バタバタするのもイヤだったしめんどくさかったので、
「不足したらまた持っていけばいいことだから」と流したのだが
母は心配して身内に秤で計ってもらおうとしたが
当然ながら、携わっていない身内がその秤の使い方を知るはずもない。
結局、米袋が台車に戻された。
そうして、母たちが家の中に入ってから、時間前に
私はこっそり古い体重計で計ってみたら少なくとも約8キロほどあるようなので
そのまま持っていった。
(古い体重計が、倉庫に残してあって、一度捨てようかと思ったんだけど
精米の時に10キロ計るのに利用できるなと思って残しておいたもの。
ただし、古いために表示も見にくいし、メモリを差す針もぶれて正確性はないと思うので
あくまでも大体の目安として使う)
で、13時に台車を押してお寺に持っていったのだけど。
一見、人気がなく、本堂も扉が閉まっていた。
ただ、靴は本堂の入り口に2足あったので、そちら持っていくのかと思っていたら
同時刻に来たお米を抱えたおばさんがいたので、ついて行ったら
「いつもこっちだけど」と、お寺の自宅の玄関へ入っていった。
なるほど、こっちだったのか。
(ちなみにみんなおばちゃんたちは、抱えて持ってきているようだった)
誰もいないと思っていたのに、玄関を入ると
途端にストーブの熱気に包まれた。
中には4名ほどいて、お金を集金する名簿をチェックをしている人と
お米を受け取って計る人がいた。
(後で母に言ったら、担当は2軒なので、新旧の4人ではないかとのこと)
お米は、お店の計り売りみたいな大きな量りの上に乗せてチェックしているようだ。
(うちも、あんな量りがあってもいいかも。結局枡だと容量で、米粒の隙間によって誤差があるし、重さのほうが正確だもんね)
もっと正確に量るのかと思っていたけど、案外簡単だったので拍子抜け。
しかも、お米を入れてきた袋も返してもらったから
なんだ~、じゃあ、どんな袋でもよかったんだ~と知った。
(もちろん、母も初めて知った)
ちなみに、名簿にはまだ父の名前で載っていたらしく
母の名前を言ってもすぐにわかってもらえなかった。
また修正しておくっていわれたけど。
で、帰りがけに、父の1周忌のお知らせメモみたいな細い紙をもらった。
そんなわけで、これでまた1つ無事に行事?をこなしたのだけど
次は3月にお寺の行事があるから、たぶんそれも私が出席しないといけないのだろうな。
まあ、それは去年も(すでに体が悪かった)父の代わりに行ったから
なんとなくわかってるけど
ホントに寒かったんだよなあ~、トイレも我慢してたし(防寒対策しっかりしなきゃ)
東日本大震災被災者の供養も含まれたので、いつもより1時間以上長かったらしい。
これから毎年なのかな。
さて、そろそろ、1周忌の準備をしつつある今日この頃。
2013/01/12 (Sat)
今日も11時すぎまで起きられなかった。
まあ、ゴミ出しがないからいいけども。
で、12時に朝食食べて
そうそう、昨日JAFの申込書が届いたので
それを書いて投函した。
今まで父が個人会員で、私が家族会員だったからね
家族会員から個人会員に代わるんで、その申し込み。
まあ、自動車保険のロードサービスでよければ不要だと思うんだけど
困った時に対象になるかどうかわからないし
自分で自覚しているけれど、私は車の運転が下手なのだからして
もしもの時には助けてほしいので、仕方がないかなあと思う。
(ちなみにJA共済は脱輪はダメみたいだな)
そんで、逆流性食道炎が少しでもよくなるように
アルカリ(イオン)水が欲しかったし
(薬は効いているのかいないのか、いまいちわからん)
母の健康食品のために、カプセルが欲しかったので
ドラッグストアと食品スーパーに行って少し買い物をした。
そうそう、そのついでにガソリンも入れたのだった。
前回より、1L3.8円ぐらい上がってた。
まあ、今までの最高値の時よりはまだマシだけど。
で、行く前に「ドラッグストアに行くよ」って言ったのに
返ってきてから、また母が
入れ歯洗浄剤が欲しかったとか
半分畑を返した時に、耕してもらった人に、またビールを返したいとか言いだして。
入れ歯の方はそれほど急ぎじゃないみたいだけど
ビールのほうは、(借りにはうるさいので)数日の間に行かないといけないだろうなあ。
ちなみにこの、畑の整理をしてくれる人は近所の人で、ありがたいのだけど
ヒマなせいか、しょっちゅう見に来るらしい。
おかげで正月2日も、いつのまにか畑が機械で耕されていたらしく母が驚いていた。
それは助かるのだけど、頼んでいないことまでしてくれるから、お返しするのも大変だってことで。
母がお金を渡したら、その人のお母さんが(おばあさん)がまた返しに来たりして堂々巡り。
やっぱ物のほうが返ってこないらしいってことで、ビールを買いに行くはめに。
(どうでもいいけど、たぶんそこの畑は近いからやってくれるんだよね。田のほうは行かないから)
それにしても、寒中見舞いの返し、どうしようかなあ・・・
なんか書きづらいな。もらった葉書が明るすぎて(苦笑)
今日も夢を見ていたはずだけど、忘れてしまった
まあ、ゴミ出しがないからいいけども。
で、12時に朝食食べて
そうそう、昨日JAFの申込書が届いたので
それを書いて投函した。
今まで父が個人会員で、私が家族会員だったからね
家族会員から個人会員に代わるんで、その申し込み。
まあ、自動車保険のロードサービスでよければ不要だと思うんだけど
困った時に対象になるかどうかわからないし
自分で自覚しているけれど、私は車の運転が下手なのだからして
もしもの時には助けてほしいので、仕方がないかなあと思う。
(ちなみにJA共済は脱輪はダメみたいだな)
そんで、逆流性食道炎が少しでもよくなるように
アルカリ(イオン)水が欲しかったし
(薬は効いているのかいないのか、いまいちわからん)
母の健康食品のために、カプセルが欲しかったので
ドラッグストアと食品スーパーに行って少し買い物をした。
そうそう、そのついでにガソリンも入れたのだった。
前回より、1L3.8円ぐらい上がってた。
まあ、今までの最高値の時よりはまだマシだけど。
で、行く前に「ドラッグストアに行くよ」って言ったのに
返ってきてから、また母が
入れ歯洗浄剤が欲しかったとか
半分畑を返した時に、耕してもらった人に、またビールを返したいとか言いだして。
入れ歯の方はそれほど急ぎじゃないみたいだけど
ビールのほうは、(借りにはうるさいので)数日の間に行かないといけないだろうなあ。
ちなみにこの、畑の整理をしてくれる人は近所の人で、ありがたいのだけど
ヒマなせいか、しょっちゅう見に来るらしい。
おかげで正月2日も、いつのまにか畑が機械で耕されていたらしく母が驚いていた。
それは助かるのだけど、頼んでいないことまでしてくれるから、お返しするのも大変だってことで。
母がお金を渡したら、その人のお母さんが(おばあさん)がまた返しに来たりして堂々巡り。
やっぱ物のほうが返ってこないらしいってことで、ビールを買いに行くはめに。
(どうでもいいけど、たぶんそこの畑は近いからやってくれるんだよね。田のほうは行かないから)
それにしても、寒中見舞いの返し、どうしようかなあ・・・
なんか書きづらいな。もらった葉書が明るすぎて(苦笑)
今日も夢を見ていたはずだけど、忘れてしまった
2013/01/11 (Fri)
今朝も起きるのに葛藤していた。
遅くまで寝ちゃいかんよ~という天使の声と
なんで~?別にいいじゃん、誰も怒らないよという悪魔の声
確かに今だけの特権なんだけどさ
遅刻もしてないし
まあ、生活サイクルの問題だけかな
で、とうとう今週タイヤの交換できなかったな
だって雪降らないし~めんどくさいし~
今日は朝食からなんかのどの違和感
食道炎かなあ
う~ん、あれでも量が多かったかな
味噌汁をお代わりしたのがまずかったか
で、PCいじってて新聞読んでシュレッダーかけて日向ぼっこして
ネット小説読んで
んで、今日は母が夜にカラオケ行くと言うし
私の都合もあったんで
こないだ行けなかった温泉施設に連れて行くことにした。
平日の3時だったけど駐車場は結構多かったな
でも、浴場は思ったより少なかった。
みんな露天風呂に行っているのかな
それはともかく、お風呂に行く前にちょこっとご飯を食べたのだけど
母が入浴後、食べて行こうかと言うので
温泉に入ったらちょっとお腹も楽になったみたいだし
まあ、いいかと食堂によったのだけど
私があまり食べられそうにもないものが多くて困った
だって、油物だめ、辛いものだめ、酸っぱいものだめ、でしょ~?
山菜うどんか、そばならいいと思ったけど
この山菜がさ、輸入品が多いじゃない?
でもって、農薬とかいろいろあるかと思うとね
でも、選べなくて結局お腹が調子よかった時に
「今度これ食べるわ」と言っていた「あなご丼」にしたんだけど
ホントは揚げものダメなんだけど、まあ、そんなに量ないかなと思ったら
結構あって、見て、あ・・・これムリっぽいと思った。
でも、生野菜と煮豆がちょこっとついてて、味噌汁がついていたので
それとともに、ちょっと汚い食べ方だけど天ぷらの衣をちょっとはがして
丼は半分食べたかな
一応、作った人には申し訳ないので「体調悪いんで」とレジのお姉さんに言っておいた
あとでお腹もたれるかなあ~
今のところ、そんなにおかしいことないけど(ホッ)
それはともかく、その食堂は元は魚屋さんで
法事とかにも利用できるみたいで
昨年父の四十九日の時に母が頼もうとしたらもう予約が一杯でとれなかったんだって。
なので、今日行ったついでにちょっと聞いてこようとしたんだけど
また母がイヤなことを言いだしたので不機嫌になったわけだけど
ついでだから家に帰ってから
何が心配なのかを紙に書いて渡した。
でも、紙に渡してもなあ
病気のことも、ちゃんと紙に書いて説明したのに
わかってないみたいだし
なんか最近もうどうでもいい感じ
とにかく先のことを考えても仕方がない
母よりも私の方が先に死んでしまうかもしれないし
遅くまで寝ちゃいかんよ~という天使の声と
なんで~?別にいいじゃん、誰も怒らないよという悪魔の声
確かに今だけの特権なんだけどさ
遅刻もしてないし
まあ、生活サイクルの問題だけかな
で、とうとう今週タイヤの交換できなかったな
だって雪降らないし~めんどくさいし~
今日は朝食からなんかのどの違和感
食道炎かなあ
う~ん、あれでも量が多かったかな
味噌汁をお代わりしたのがまずかったか
で、PCいじってて新聞読んでシュレッダーかけて日向ぼっこして
ネット小説読んで
んで、今日は母が夜にカラオケ行くと言うし
私の都合もあったんで
こないだ行けなかった温泉施設に連れて行くことにした。
平日の3時だったけど駐車場は結構多かったな
でも、浴場は思ったより少なかった。
みんな露天風呂に行っているのかな
それはともかく、お風呂に行く前にちょこっとご飯を食べたのだけど
母が入浴後、食べて行こうかと言うので
温泉に入ったらちょっとお腹も楽になったみたいだし
まあ、いいかと食堂によったのだけど
私があまり食べられそうにもないものが多くて困った
だって、油物だめ、辛いものだめ、酸っぱいものだめ、でしょ~?
山菜うどんか、そばならいいと思ったけど
この山菜がさ、輸入品が多いじゃない?
でもって、農薬とかいろいろあるかと思うとね
でも、選べなくて結局お腹が調子よかった時に
「今度これ食べるわ」と言っていた「あなご丼」にしたんだけど
ホントは揚げものダメなんだけど、まあ、そんなに量ないかなと思ったら
結構あって、見て、あ・・・これムリっぽいと思った。
でも、生野菜と煮豆がちょこっとついてて、味噌汁がついていたので
それとともに、ちょっと汚い食べ方だけど天ぷらの衣をちょっとはがして
丼は半分食べたかな
一応、作った人には申し訳ないので「体調悪いんで」とレジのお姉さんに言っておいた
あとでお腹もたれるかなあ~
今のところ、そんなにおかしいことないけど(ホッ)
それはともかく、その食堂は元は魚屋さんで
法事とかにも利用できるみたいで
昨年父の四十九日の時に母が頼もうとしたらもう予約が一杯でとれなかったんだって。
なので、今日行ったついでにちょっと聞いてこようとしたんだけど
また母がイヤなことを言いだしたので不機嫌になったわけだけど
ついでだから家に帰ってから
何が心配なのかを紙に書いて渡した。
でも、紙に渡してもなあ
病気のことも、ちゃんと紙に書いて説明したのに
わかってないみたいだし
なんか最近もうどうでもいい感じ
とにかく先のことを考えても仕方がない
母よりも私の方が先に死んでしまうかもしれないし