
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2394) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(59)
カレンダー
最近の記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/09/08 (Sun)
台風10号が熱帯低気圧になった頃
それでもまだ大雨による土砂災害に警戒するよう自治体から注意されていたが、そんなことおかまいなしに地区の放送があった。
1週間後に、草刈と墓掃除のお知らせ。
それ聞いた時、「え?同じ日にするの?1つでもエライのに」と眉を寄せた。
グループ別でわかれた草刈(田の川沿い等)のあと
墓のメンバーは墓掃除に移行するとのこと。
涼しかったらいいけど、猛暑が戻ってきたしなあ・・・体力持つかな(ーー;)
まあ、エラかったら途中で抜けるしかないかーと思いつつ
当日、朝から気温高く日差しも強い炎天下。
いつもより時間の長い作業になると、体調が心配だったので、
いつもは持って行かないものを準備した。
汗を拭くタオルと、さらいと軍手・帽子は必需品。
地区からお茶のペットボトルを1本毎回もらうけど、常温だし、
お茶は利尿作用があるから、家から凍らせた麦茶。
と、ホントはポカリを少し別のペットボトルに入れて持っていくはずだった。
それから、今回は首を冷やすためのアイスリングと、交換用に保冷剤のネックスカーフ。
そして、円周13センチほどの棒状の冷凍した保冷剤をタオルで包み、
小さい手提げバッグに入れて出かけた。(アルミバッグ2重)
あ、あと「塩〇チャージ」と「ビタミンC飴」を数個ポケットにしのばせて。それと、100均の扇子(うちわのほうがよかったけど、カバンの中ではかさばるので仕方なく)
正直、集合場所の公民館で区長の話を聞いているだけで
暑いせいか尿意を感じてきたので、一旦家に戻ってトイレを済ませて水分補給、アイスリングを交換してから、てくてくと歩いて現場に向かった。
現場で1番遠い、堤防沿いの道。(今年はそこの担当なんだって)
そこまで歩くのは私ぐらいなもの
他のおじさんは、草刈り機をつんだ軽トラで行ってるし。
で、作業を始めるが、今日はホントに暑かった。風もないし、休む影もない。
だけど、私は手提げかばんを持ちながら、さらいを動かし、時々水分補給できたけど、草刈り機を使うおじさんは、軽トラを停めた場所まで戻って、休憩するしかないものね。
しかも、6月の時は、たまたま草刈用のアタッチメントをつけたトラクターの人が助けてくれて早く終わったけど、今回は、その人がいないので道の両端の草を交互に集めて移動させるのがエラかった。
「熱中症には気を付けながら、休憩して作業を進めてください」と言っていたので、別にしばらく立っていても何も言われないけど、でも、このあとにまだ墓掃除もあるんだよね・・・とウンザリ。
とある年配のおじさんによると、「早く終わったグループから墓掃除に回るから、墓掃除が終わる頃に行けばいい」と伝授してもらったので
グループの作業に目途がついてからは、1番遠い現場なのだから、ボチボチ戻っていくことに。
そうして、墓へ続く堤防の道まで戻ってきたのだけど
残念ながら、まだ墓掃除の草刈は終わっていなかった(ーー;)(まだ作業をしている人が見えた)
実を言うと、戻る途中で軽トラに乗ったおじさんたちから2回ほど
「一緒に乗っていくか?」と声をかけられたが、丁重にお断りした。(一人はイヤな爺で荷台だったし)
体調が悪かったらお言葉に甘えたと思うけど、今のところは大丈夫そうだったし、運動不足だからなあ・・・
でも、そのうちの一人のおじさんの軽トラに乗っていたら、家に直行だったと思う。「もう俺はエライから家に戻る」って言っていたから。
でも、それをせずにここまで来て、墓への道沿いで微力ながらも、休みつつ、さらいを動かし始めた私。
すると、しばらくして目の前に驚くような光景が。
全然騒ぐ声もなかったのに、人が横に寝かされている!
顔にはタオルがかけられ、服を上にあげ、胸とお腹を出して、傍で他の男性二人がタオル?で仰いでいるのが見えた。
もしかして、熱中症!?
慌てて「保冷剤あるよ!!」とカバンからタオルに巻いた棒状の冷凍保冷剤を取り出して駆け寄り、横になった男性の体にあてた。
この時、うっかりタオルが額にあったから、つい額にあててしまったけど、ホントは首筋か脇下がよかったんだよねえ。
自分ではわかっていて家でもやってることなのに、いざとなると頭からスポッと抜けるものだね。
「まさか倒れたんじゃないよね」と言うと、傍の人が「倒れていたら救急車呼んでるわ」って。どうやら、気分が悪くなって?しゃがんだらしい。受け答えもできていたので、まだマシなのか。
それから、「水があったら・・・」と聞こえたので、(作業中飲んだら、「ポカリ」だと思って持ってきたものが水だったことに気づいていたんだけど)「水なら少しあるけど・・・」と言ったら、傍の年配男性が「くれるか」と言うので、水のペットボトルを渡しながらも
「え?口をつけてあるんだけど」と焦っていたら、その水を、熱中症と思われる人を少し起こして首筋にかけていた。
すると、「ああ、気持ちいい」という男性の声が聞こえて、今まで汗が出ていなかったのかな?他の人の「汗が出てきた」という安心した声も聞こえてきた。
結局、水は全部使ってもらったみたいで空になった容器を受け取り、あとは扇子で仰いでいたら、少しして軽トラが近づいてきて、家に送り届けてもらうみたいで。
体調悪そうだったけど、自分で助手席に乗り込めたようで、誰かに乗せてもらって帰ったらしい。
保冷材もそのまま渡してもよかったけど、持っていかなかった。
その後、作業の続きを少しして「終わり」という声で解散。
帰りに熱中症らしき人の家があったので、道で様子を窺っていたら
玄関で奥さんらしき人が近所の人と話していて、おそらくご主人の容態が悪かったら病院へいったほうがいいということを言っていたんだと思う。
とりあえず、家族が在宅していてよかったわ。
私より一回りぐらい上の人で、いろんな要素で発症すると思うけど
やっぱさー、一度に2つの作業は、今の気温じゃ無理なんだよ。(まだ風があったらよかったけど)
聞いたら昨年も同じ時期に、女性が気分が悪くなったんだって。
そうだったのかー、今後時期をずらすとか考えないといけないね。
でも、そのまま家に直行しなくてよかったかな。
少しでも保冷剤と水が役に立ったようだしさ。
・・・・・・・・・・・
余談:「保冷剤ある」と私が取り出した時 傍の年配男性から「さすが女の人やなー」と言われた。 誉め言葉だろうけど、少しモヤっとした。 女性だからじゃないよ、私が自分のことが心配だから持っていただけなんだ。 (こういう「女性は裁縫道具を携帯している」と思われるのと同じような感覚は、ちょっとイヤだなあ)
余談2:裏の爺、夕方、裏で草刈り機を使ってうるさい
こないだやったばかりじゃないの
それにしても、地区の作業のあとに、体力あるなあ
・・・・・・・・・・・
余談:「保冷剤ある」と私が取り出した時 傍の年配男性から「さすが女の人やなー」と言われた。 誉め言葉だろうけど、少しモヤっとした。 女性だからじゃないよ、私が自分のことが心配だから持っていただけなんだ。 (こういう「女性は裁縫道具を携帯している」と思われるのと同じような感覚は、ちょっとイヤだなあ)
余談2:裏の爺、夕方、裏で草刈り機を使ってうるさい
こないだやったばかりじゃないの
それにしても、地区の作業のあとに、体力あるなあ
PR
2024/09/08 (Sun)
朝夕、柿の葉ひろいは日課
あと最近は、朝の雨漏り実験
でも水が少ないよな
午前中は地区の草刈作業10時まで
全身汗だく
午後から買い出しに行きたいので、体を休める
ホントは眠りたかったけど
結局寝ずに、夕方3時前?~4時過ぎまでビッグに
いつもなら10日に行くところ
今月10日は火曜日
警察の講習会に行きたいなと思って
ちょうど、第一日曜日が5%引きだったし
(毎回、地区の草刈と重なるのがイヤだけど)
でも、やっぱ日曜は人が多いからダメだわ
駐車場も出にくいし
今回はバーゲンの靴もみていたけど、いまいち足に合わず
でも他でも買ったからいいや
柿の枝も毎日1本は切る(特に溝側)
できるだけ葉がおちないようにね
ハクの命日
お線香だけ西に向かって
あと最近は、朝の雨漏り実験
でも水が少ないよな
午前中は地区の草刈作業10時まで
全身汗だく
午後から買い出しに行きたいので、体を休める
ホントは眠りたかったけど
結局寝ずに、夕方3時前?~4時過ぎまでビッグに
いつもなら10日に行くところ
今月10日は火曜日
警察の講習会に行きたいなと思って
ちょうど、第一日曜日が5%引きだったし
(毎回、地区の草刈と重なるのがイヤだけど)
でも、やっぱ日曜は人が多いからダメだわ
駐車場も出にくいし
今回はバーゲンの靴もみていたけど、いまいち足に合わず
でも他でも買ったからいいや
柿の枝も毎日1本は切る(特に溝側)
できるだけ葉がおちないようにね
ハクの命日
お線香だけ西に向かって
2024/09/07 (Sat)
今回、台風10号接近中でやることが増えたのが、はっさくの木。
裏に大きな木があるんだけど、昔は少し土手状だったところで
近年雨が多いせいか、少し根元が見えてくるようになり、少し前からちょっと気にはなっていた。
だけど、今回の雨の途中で見に行くと、なんとなーく以前より、見える部分が増えてないか?と思ったりもして。
それだけ土が流れたこともあるのだろうけど、まさかまさか傾いてないよね?
昨年は生り年でたくさん実がついていたけど、今回はほぼがついてないから、重りがない。
倒れたらイヤだなあ・・・特に内側ならともかく(家屋にはあたらない位置)外側だと劣化した塀まで壊れてしまうかも。
土手状だから、内側は脚立がまだ建てられて枝を落とせたけど、外側は脚立が立てられないから難しいんだよなあ。
つまり、外側の枝も重いかもしれない。
と、小雨の中、のこぎりで外側の枝を届く範囲だけ切っていた。
そしたらすべって、左の親指を切ってしまい出血したので。そこでストップ。
まあ、枝を切っても、それを片付ける手間もあるからして(台風前で皆庭も片付けているし、通路も封鎖)
ちょうどよかったのかもしれないが・・・
あとは、気休め程度だったけど、放置してあった金属棒をつっかえにして、不要な(昔の)網を幹に巻いて、周辺の木にひっかけておいた。
(実際倒れたら、そんなもの役に立たないだろうけど)
・・・で、猛暑が戻って、切った枝を今ボチボチと切断して処分しているところ。
まだ外側の枝を少なくしないといけないとは思っているけど、また暑くなったし蚊も出てきたからなあ。
あと、また雨漏りが・・・(/_;)これは話すと長いので省略。
(3年以上前、業者に頼んでも数か月かけてもダメだったので、介護中自分でなんとか考えて応急処置したけど再発)
2024/09/06 (Fri)
運転免許の更新に行くため
昨夜は早めに寝たが、寝る時29.5度ぐらいだったので
扇風機(弱)と、水枕と、久しぶりに保冷剤を持った
でも、途中で冷たくなったので、保冷材は離した。
扇風機も止めたし、やはり途中で何度か目が覚めて水を飲んだ。
起きた時、27度ちょいだった。
でも、少し寒く感じた。
(いつも寒いけど起きると暑い)
6時過ぎに起き上がって
(ホントはもっと後でもよかったけど早く寝たせいか起きてしまった)
外で、柿の葉を拾ったり、猛暑で水やりが少し復活したり
(といっても、ほぼアスターとナスのみ、ナスは肥料も)
アジサイの株の茎を少し切った
まだ葉が出てきそうなので除草剤を振った
端じゃなければ穴を掘るのに。
8時半ごろでるつもりが、鍵やら携帯やらすぐに見つからず
8時50分ごろに家をでて警察署へ(別記)
帰りに、以前のスーパーからドンキに変わったという店に寄ってみた。
ドンキ、初めてだったけど、なんかぐちゃぐちゃで
どこから見ればいいのかわからない(ジャングルって言いえて妙)
そして、思ったより安くはない
ので、その中から、私のデータでほんの少し安いと思ったものだけを買ってみた。食品
(ただ、生鮮品は買わない。家まで遠いから)
それは、白玉粉・麩・そうめんのつゆ
つゆは、来年9月までの期限だから、また使い物にもできそうと、6本買う。
レジで「メンバーカードお持ちですか?」「持っていません。初めてなので」
「アプリでも会員になれますが」「すみません、ガラケーなんで」
困った客だね
で、その時、携帯を確認しらら留守電番号に
おそらくクリニックの電話番号らしきものが残っていたので
帰りに、時間外だけど寄ってみることにした。
しかし、久しぶりにここまで出たので
しまむらと、ダイゾーも寄ってみたが
目当てのものは見つからず
ちょど受付の人が外で箒で掃いていたので
「紹介状のことで、電話をいただいたと思うんですけど」と言ったら
渡してくれた。
昨夜は早めに寝たが、寝る時29.5度ぐらいだったので
扇風機(弱)と、水枕と、久しぶりに保冷剤を持った
でも、途中で冷たくなったので、保冷材は離した。
扇風機も止めたし、やはり途中で何度か目が覚めて水を飲んだ。
起きた時、27度ちょいだった。
でも、少し寒く感じた。
(いつも寒いけど起きると暑い)
6時過ぎに起き上がって
(ホントはもっと後でもよかったけど早く寝たせいか起きてしまった)
外で、柿の葉を拾ったり、猛暑で水やりが少し復活したり
(といっても、ほぼアスターとナスのみ、ナスは肥料も)
アジサイの株の茎を少し切った
まだ葉が出てきそうなので除草剤を振った
端じゃなければ穴を掘るのに。
8時半ごろでるつもりが、鍵やら携帯やらすぐに見つからず
8時50分ごろに家をでて警察署へ(別記)
帰りに、以前のスーパーからドンキに変わったという店に寄ってみた。
ドンキ、初めてだったけど、なんかぐちゃぐちゃで
どこから見ればいいのかわからない(ジャングルって言いえて妙)
そして、思ったより安くはない
ので、その中から、私のデータでほんの少し安いと思ったものだけを買ってみた。食品
(ただ、生鮮品は買わない。家まで遠いから)
それは、白玉粉・麩・そうめんのつゆ
つゆは、来年9月までの期限だから、また使い物にもできそうと、6本買う。
レジで「メンバーカードお持ちですか?」「持っていません。初めてなので」
「アプリでも会員になれますが」「すみません、ガラケーなんで」
困った客だね
で、その時、携帯を確認しらら留守電番号に
おそらくクリニックの電話番号らしきものが残っていたので
帰りに、時間外だけど寄ってみることにした。
しかし、久しぶりにここまで出たので
しまむらと、ダイゾーも寄ってみたが
目当てのものは見つからず
ちょど受付の人が外で箒で掃いていたので
「紹介状のことで、電話をいただいたと思うんですけど」と言ったら
渡してくれた。
2024/09/06 (Fri)
8時半過ぎに家を出る予定だったが、
やはり直前にバタバタしてしまった。
あれ?車の鍵どこいった??おかしいな
朝、車の窓を開けたよな?え?どこだ?
・・・台所の机の下に落ちていた。
次に、肝心の運転免許証を確認しなきゃ・・・
とその時、あれ?携帯の代わりになぜか電卓が入ってる
え、携帯はどこ??
部屋をうろうろ、カバンの中を見てもない
え~、なんでないの?(電卓もなぜそこにしまったのか謎)
最終的に、通帳等はいっているポーチ?の中に入れてた
しっかり「眼鏡を変える」というメモをつけたまま・・・
そんなこんなで、45分ぐらいかなあ家を出たのは。
それから車に乗って、シートベルトして・・・
だから50分ぐらいかも。
電車だったら乗り遅れてたかも~(もっと早めに出るけど)
そう、センターだったら午前中ならもっと早く出ないと。
道中は特に問題なし・・・だけど
途中で、中央帯の剪定で、車線が減っていたり
田が続く道路では、赤信号ばかりでうんざりしたし
コーヒー会社のあとはまっすぐだけど、
歯科の看板を過ぎて、クリニックをすぎて
らぁめん一刻堂?の角を曲がる
(帰りも、らぁめんが目印)
警察署は信号機すぐに坂道を曲がるので注意
駐車場は、まあまあ空いてた。ガラガラではなかったけど。
平日で、こうなら講習会が怖い。
ほぼ、高齢な方が多いかな、平日だもんね。
(道路許可のほうが並んでたのが驚き)
受付はアルバイトぽいなあ
まず、視力検査(器械で右左ですぐ終わる)
その後、書類を渡されて記入
年月日は、西暦でも元号でもいいらしい
それを渡して、しばらくすると写真撮影
それがもう!こんなひどい顔だったのかと思うぐらい老け顔だった。
しかも、髪型が変でも何もいってくれない。
(片側に寄っていても)
取り直したけど、顔の老け加減は治らないからもうあきらめた
家の鏡は、ここまでひどくないから、アラがよく映るカメラなのだろう
(女優さんも大変だな)
こんなひどい顔なら、確かに従兄から言われても仕方ないな
でも、あと数か月で若返ることなんてできないし(法事)
コラーゲンぐらいか?
というか、お金かけられないしな
その後支払い。協会はおことわりで、合計3000円
・・・・・
講習会なんだけど、5年経つと変わったんだね
以前は指定日だったけど、今は予約もないんだって
曜日と期間は決まっているけど、好きな時に行けばいいらしい
ただ、私は早めに行ったから余裕があって
9月に講習受けて、10月に入ってから免許証を取りに行ってもいいらしい。
そうなると、あと2回行く必要になる。
ただ、10月の受け取り開始以降の講習だったら
講習のあとで、免許証を交付されるみたい。
この場合は、あと1回で済むから楽だけど・・・
早く講習だけ先に受けてなにかメリットがあるのか、と尋ねたら
私の場合は期間が長いけど、申請が遅くて余裕がない人は切羽詰まってくるらしい
それに講習を受けないと失効してしまうとこと
つまり、もし、なんらか期間内に講習が受けられない場合が生じたら
免許証失効になるのだな
例えば、地震とか?事故とか?入院とか?
だから早めに受けた方がいいということか。
でもさ、だとしたら、今回は混み合うと思って日をずらしたけど
例えば、講習会の日に申請したら、その日の講習は可能だったのかな?
また時間があったら聞いてみよう
(まあ、どっちにせよ免許証は受け取りに来なくてはいけないけど)
うーん。循環器内科のこともあるからなあ・・・
早く紹介状をくれたけど
やっぱ先に講習会受けた方がいいか。
病院も何もなければ早く終わるけど、検査とか、何かあったら時間も日も埋まるし
紹介状、いつまでだっけ?と調べてみる
「病院の紹介状には、特に期限は定められていません
ただし、時間が経つと病状が変化するため、紹介状の内容と異なってくる可能性があります。
そのため、なるべく早めに紹介先の病院で受診しましょう。
目安としては1ヶ月~2ヶ月以内がよいでしょう。
紹介状を出されたのに病院に行かないと、
病気の治りが遅くなることや、症状が悪化するリスクがあります」
まあ。実際検診も7月末だからすでに1か月経ってるけどね(ーー;)
やはり直前にバタバタしてしまった。
あれ?車の鍵どこいった??おかしいな
朝、車の窓を開けたよな?え?どこだ?
・・・台所の机の下に落ちていた。
次に、肝心の運転免許証を確認しなきゃ・・・
とその時、あれ?携帯の代わりになぜか電卓が入ってる
え、携帯はどこ??
部屋をうろうろ、カバンの中を見てもない
え~、なんでないの?(電卓もなぜそこにしまったのか謎)
最終的に、通帳等はいっているポーチ?の中に入れてた
しっかり「眼鏡を変える」というメモをつけたまま・・・
そんなこんなで、45分ぐらいかなあ家を出たのは。
それから車に乗って、シートベルトして・・・
だから50分ぐらいかも。
電車だったら乗り遅れてたかも~(もっと早めに出るけど)
そう、センターだったら午前中ならもっと早く出ないと。
道中は特に問題なし・・・だけど
途中で、中央帯の剪定で、車線が減っていたり
田が続く道路では、赤信号ばかりでうんざりしたし
コーヒー会社のあとはまっすぐだけど、
歯科の看板を過ぎて、クリニックをすぎて
らぁめん一刻堂?の角を曲がる
(帰りも、らぁめんが目印)
警察署は信号機すぐに坂道を曲がるので注意
駐車場は、まあまあ空いてた。ガラガラではなかったけど。
平日で、こうなら講習会が怖い。
ほぼ、高齢な方が多いかな、平日だもんね。
(道路許可のほうが並んでたのが驚き)
受付はアルバイトぽいなあ
まず、視力検査(器械で右左ですぐ終わる)
その後、書類を渡されて記入
年月日は、西暦でも元号でもいいらしい
それを渡して、しばらくすると写真撮影
それがもう!こんなひどい顔だったのかと思うぐらい老け顔だった。
しかも、髪型が変でも何もいってくれない。
(片側に寄っていても)
取り直したけど、顔の老け加減は治らないからもうあきらめた
家の鏡は、ここまでひどくないから、アラがよく映るカメラなのだろう
(女優さんも大変だな)
こんなひどい顔なら、確かに従兄から言われても仕方ないな
でも、あと数か月で若返ることなんてできないし(法事)
コラーゲンぐらいか?
というか、お金かけられないしな
その後支払い。協会はおことわりで、合計3000円
・・・・・
講習会なんだけど、5年経つと変わったんだね
以前は指定日だったけど、今は予約もないんだって
曜日と期間は決まっているけど、好きな時に行けばいいらしい
ただ、私は早めに行ったから余裕があって
9月に講習受けて、10月に入ってから免許証を取りに行ってもいいらしい。
そうなると、あと2回行く必要になる。
ただ、10月の受け取り開始以降の講習だったら
講習のあとで、免許証を交付されるみたい。
この場合は、あと1回で済むから楽だけど・・・
早く講習だけ先に受けてなにかメリットがあるのか、と尋ねたら
私の場合は期間が長いけど、申請が遅くて余裕がない人は切羽詰まってくるらしい
それに講習を受けないと失効してしまうとこと
つまり、もし、なんらか期間内に講習が受けられない場合が生じたら
免許証失効になるのだな
例えば、地震とか?事故とか?入院とか?
だから早めに受けた方がいいということか。
でもさ、だとしたら、今回は混み合うと思って日をずらしたけど
例えば、講習会の日に申請したら、その日の講習は可能だったのかな?
また時間があったら聞いてみよう
(まあ、どっちにせよ免許証は受け取りに来なくてはいけないけど)
うーん。循環器内科のこともあるからなあ・・・
早く紹介状をくれたけど
やっぱ先に講習会受けた方がいいか。
病院も何もなければ早く終わるけど、検査とか、何かあったら時間も日も埋まるし
紹介状、いつまでだっけ?と調べてみる
「病院の紹介状には、特に期限は定められていません
ただし、時間が経つと病状が変化するため、紹介状の内容と異なってくる可能性があります。
そのため、なるべく早めに紹介先の病院で受診しましょう。
目安としては1ヶ月~2ヶ月以内がよいでしょう。
紹介状を出されたのに病院に行かないと、
病気の治りが遅くなることや、症状が悪化するリスクがあります」
まあ。実際検診も7月末だからすでに1か月経ってるけどね(ーー;)