
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2394) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(59)
カレンダー
最近の記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/08/31 (Sat)
昨日、裏口のレールの途中の水の跡
まさかネコのおしっこじゃないだろうなと思ったけど
また新たな雨漏りだったことが判明
といっても、以前もあったみたいだけど
なぜ今になって再発?
困ったなあ、今回は難しそうだ
内側だもんなあ
・・・・・・・
昨日、途中で高齢者等の避難指示が解除されたが
10:15再び放送が
洪水じゃなくて土砂災害だけど
でも、ハンザードマップ以外も可能性あるよね
土砂が落ちたお墓も危険地域に指定されていなかったんだから
まあ、勝手にほかの土地に入れないか~
これまたヤフーの予報と風向き違うやろ
東南東ってあるのに、北側から強風があったぞ
14時前に線状降水帯が発生したらしい
でも、思ったよりたくさんじゃない
一応雨雲レーダー見たけど、真っ赤じゃない
介護中のピンポイントの時の方が水が多かった
でも、長雨でしばらく外出避けたほうがいいかもしれない
道が陥没する可能性もあるし
特に普段通らない道は、う回路も知らないし
運転免許の更新もずらすかなあ・・・(皆考えることは同じかも)
夕方には小雨か小やみになったので周囲を確認
そしてベランダの樋だけど、
今迄貼ってあった防水テープがねちょねちょ
まるでへどろみたいだったわ(タオルが必要だった)
で、はずしてみたけど、代わりに物はサイズがあわずダメだった
仕方がないので、またはめないままテープ1つ貼っただけ
だって、まだ台風消えてないし
幸い暴風じゃないからはずしたけど
下の音は瓦でごまかせそうだけど、水の流れがな・・・テラスのほうへいけばいいのか?
とりあえず、樋の直径は12センチ
さすがに、あそこは外からねじが巻けないからなあ(落ちたらしまい)
業者じゃないと部品交換も難しいわ
でも、そこにお金が避けない。だって、足場代もかかるし。
まさかネコのおしっこじゃないだろうなと思ったけど
また新たな雨漏りだったことが判明
といっても、以前もあったみたいだけど
なぜ今になって再発?
困ったなあ、今回は難しそうだ
内側だもんなあ
・・・・・・・
昨日、途中で高齢者等の避難指示が解除されたが
10:15再び放送が
洪水じゃなくて土砂災害だけど
でも、ハンザードマップ以外も可能性あるよね
土砂が落ちたお墓も危険地域に指定されていなかったんだから
まあ、勝手にほかの土地に入れないか~
これまたヤフーの予報と風向き違うやろ
東南東ってあるのに、北側から強風があったぞ
14時前に線状降水帯が発生したらしい
でも、思ったよりたくさんじゃない
一応雨雲レーダー見たけど、真っ赤じゃない
介護中のピンポイントの時の方が水が多かった
でも、長雨でしばらく外出避けたほうがいいかもしれない
道が陥没する可能性もあるし
特に普段通らない道は、う回路も知らないし
運転免許の更新もずらすかなあ・・・(皆考えることは同じかも)
夕方には小雨か小やみになったので周囲を確認
そしてベランダの樋だけど、
今迄貼ってあった防水テープがねちょねちょ
まるでへどろみたいだったわ(タオルが必要だった)
で、はずしてみたけど、代わりに物はサイズがあわずダメだった
仕方がないので、またはめないままテープ1つ貼っただけ
だって、まだ台風消えてないし
幸い暴風じゃないからはずしたけど
下の音は瓦でごまかせそうだけど、水の流れがな・・・テラスのほうへいけばいいのか?
とりあえず、樋の直径は12センチ
さすがに、あそこは外からねじが巻けないからなあ(落ちたらしまい)
業者じゃないと部品交換も難しいわ
でも、そこにお金が避けない。だって、足場代もかかるし。
PR
2024/08/30 (Fri)
台風10号相変わらず遅い
この調子では、宅配の延期をいつにすればいいかわからないなあ
まさか1週間経っても通過しないとは思わなかった
昨夜はこちらで線状降水帯といわれるものはなかったようだ
一方、起きたら暴風域がなくなっていた
それはよかったが、また熱帯低気圧になっても
雨を降らせる力はそのままらしいんで油断できない
というか、今回は台風が来る前から大雨だからして
・・・・・・・・・・・
昨夜も予報に騙された
前夜より高めだとあったので、でも若干肌寒いので水枕はやめて
扇風機もやめて、大きめのタオルケットを用意し
Tシャツ・長パンツで靴下まではいたのに
すっごく寒かった!
でも、布団は猛暑で片付けてるし
朝方、その辺の座布団2枚体の上に置いたけど
まあ、昨夜は2Fで寝てもよかった温度だったかもしれないが
台風が去るまでは、戸も閉め切っているので空気も悪いし
落ち着かないのでそうしたけど。
一気に冷えた。
朝は26.5度ぐらいだったかな
朝から裏をチェック
なんかはっさくの根がやばそう
以前から(前より見えてるよなあ)とは思ったけど
大雨で地盤が緩んだら、倒れるかもしれない
雨で葉も重くなっているし
また天気が収まったら、北側の枝を落とした方がいいかも。
それまで倒れなきゃいいけど
今年は実もなっていないから、重りがないんだよねえ
今日行けたら買い物行きたいんだけど、どうかなあ・・・
どしても川を渡るし
線状降水帯の発生の可能性って、範囲広すぎるし
発生するかどうかわからないから
でも、行く人は行くんだろうな(通勤しているし)
・・・・・・・・・・・・・
結局、行くことにした。日が照ってきてすごく蒸し暑い
で、店に着いたらたくさんいた
皆、開店時にいったみたいで、レジが混み合っていた
むしろ時間すらしたので、自分のころはすいていた
予算は千円だし
停電時のことを考えたら、そんなに生鮮食品も買えないし
結局保存食ばかりになってしまって、味気ないわ
あとは、100均で災害用のものを追加。
しょぼい買い物だったなあ
でも、台風停滞するといけないから、ちびちび買わないと。
で、帰ってきた後は、ネコの観察
と同時に、雨台風となるので、再度確認
と、「そこで気になったのが、裏のはっさくの木
大きく育ったけど、場所が土手のところで、
近年の大雨の成果、だんだん土が流れて、ねっこが前より見えてきた
よくみると、少し傾いてないか?
それとも、今までもそうだったのか?
覚えてないけど、またこの台風の大雨で倒れる可能性もあるからやばい
今年は実もほとんどなくておもりもないし
まだ敷地内ならいいけど、塀のほうだと
塀まで崩れそう
当初は土でも置く?と思ったけど、結局根ッコが浮き上がったらしまいだし
とにかく、傾いてるように見える反対側の枝を少し落とそうと(軽くなるし)
手のこぎりで枝を切っていたら、上の方で足場も悪いところなので
ついっかり左親指をかすめて切ってしまいケガをした(血がだらだら~)
曲げなきゃ痛みも少ないけども、しばらく使いにくいね
まあ、はっさくだって、枝を切られていたいよなあ
ごめんな~と言いながら、少し休んで今度は電動で切った。
この切った大きな枝も、今更片付ける場所もないし
(通路も台風使用で通りにくくなっている)
仕方がないので、その場の木の間に放置、
まあ、ここなら風もそんなに強く当たらないし
暴風域が消えたようだからいいかあと。
台風去って、またいい時に裁断して処分しよう。
それから、ホントはロープで反対側にくくりたかったけど
これまたテラス内が台風準備でぐっちゃぐちゃになっていたので
手前の網だけ取り出してきた(昔の田に使っていたやつ)
それを適当に幹に巻いて、近くの木の枝にひっかけた
まあ、ホントに倒れたら、そんなもの折れるぐらいの、気休めだけど。
あとは、余分な土をねっこのところにおいて踏み固めた。
これも雨で流れるだろけど。
ついでに、塀のところも少し土をおいた。
なんで、土手のまま塀を作ったんかなあ
土が亡くなったら支えが支えにならないのに。
結局台風が来るまでに、どんだけ作業をしないといけないか
外にでていたら無理に決まってる
この調子では、宅配の延期をいつにすればいいかわからないなあ
まさか1週間経っても通過しないとは思わなかった
昨夜はこちらで線状降水帯といわれるものはなかったようだ
一方、起きたら暴風域がなくなっていた
それはよかったが、また熱帯低気圧になっても
雨を降らせる力はそのままらしいんで油断できない
というか、今回は台風が来る前から大雨だからして
・・・・・・・・・・・
昨夜も予報に騙された
前夜より高めだとあったので、でも若干肌寒いので水枕はやめて
扇風機もやめて、大きめのタオルケットを用意し
Tシャツ・長パンツで靴下まではいたのに
すっごく寒かった!
でも、布団は猛暑で片付けてるし
朝方、その辺の座布団2枚体の上に置いたけど
まあ、昨夜は2Fで寝てもよかった温度だったかもしれないが
台風が去るまでは、戸も閉め切っているので空気も悪いし
落ち着かないのでそうしたけど。
一気に冷えた。
朝は26.5度ぐらいだったかな
朝から裏をチェック
なんかはっさくの根がやばそう
以前から(前より見えてるよなあ)とは思ったけど
大雨で地盤が緩んだら、倒れるかもしれない
雨で葉も重くなっているし
また天気が収まったら、北側の枝を落とした方がいいかも。
それまで倒れなきゃいいけど
今年は実もなっていないから、重りがないんだよねえ
今日行けたら買い物行きたいんだけど、どうかなあ・・・
どしても川を渡るし
線状降水帯の発生の可能性って、範囲広すぎるし
発生するかどうかわからないから
でも、行く人は行くんだろうな(通勤しているし)
・・・・・・・・・・・・・
結局、行くことにした。日が照ってきてすごく蒸し暑い
で、店に着いたらたくさんいた
皆、開店時にいったみたいで、レジが混み合っていた
むしろ時間すらしたので、自分のころはすいていた
予算は千円だし
停電時のことを考えたら、そんなに生鮮食品も買えないし
結局保存食ばかりになってしまって、味気ないわ
あとは、100均で災害用のものを追加。
しょぼい買い物だったなあ
でも、台風停滞するといけないから、ちびちび買わないと。
で、帰ってきた後は、ネコの観察
と同時に、雨台風となるので、再度確認
と、「そこで気になったのが、裏のはっさくの木
大きく育ったけど、場所が土手のところで、
近年の大雨の成果、だんだん土が流れて、ねっこが前より見えてきた
よくみると、少し傾いてないか?
それとも、今までもそうだったのか?
覚えてないけど、またこの台風の大雨で倒れる可能性もあるからやばい
今年は実もほとんどなくておもりもないし
まだ敷地内ならいいけど、塀のほうだと
塀まで崩れそう
当初は土でも置く?と思ったけど、結局根ッコが浮き上がったらしまいだし
とにかく、傾いてるように見える反対側の枝を少し落とそうと(軽くなるし)
手のこぎりで枝を切っていたら、上の方で足場も悪いところなので
ついっかり左親指をかすめて切ってしまいケガをした(血がだらだら~)
曲げなきゃ痛みも少ないけども、しばらく使いにくいね
まあ、はっさくだって、枝を切られていたいよなあ
ごめんな~と言いながら、少し休んで今度は電動で切った。
この切った大きな枝も、今更片付ける場所もないし
(通路も台風使用で通りにくくなっている)
仕方がないので、その場の木の間に放置、
まあ、ここなら風もそんなに強く当たらないし
暴風域が消えたようだからいいかあと。
台風去って、またいい時に裁断して処分しよう。
それから、ホントはロープで反対側にくくりたかったけど
これまたテラス内が台風準備でぐっちゃぐちゃになっていたので
手前の網だけ取り出してきた(昔の田に使っていたやつ)
それを適当に幹に巻いて、近くの木の枝にひっかけた
まあ、ホントに倒れたら、そんなもの折れるぐらいの、気休めだけど。
あとは、余分な土をねっこのところにおいて踏み固めた。
これも雨で流れるだろけど。
ついでに、塀のところも少し土をおいた。
なんで、土手のまま塀を作ったんかなあ
土が亡くなったら支えが支えにならないのに。
結局台風が来るまでに、どんだけ作業をしないといけないか
外にでていたら無理に決まってる
2024/08/29 (Thu)
台風10号、被害が拡大しそう
まだ来てもいないのに愛知県で土砂崩れ
うちの山も崩れなきゃいいが・・・
そういえば、昨夜ネッコサーフィンを拡張DLした
容量がかかるのは気になるけど、様子見
可愛いけど、もう少ししぐさがあるといいなあ
(無料だから仕方ないけど、優良だと毎月120円て)
昨日は予報に騙された
1日雨が1日曇りだった
今朝も深夜からの予報だったが、実際は早朝からっぽい(ただし音だけの判断)
台風の進路にも関係するかもだけど
動きづらい
家にいるから対応できるけど
ちなみに、剪定+草ゴミは、土嚢替わりに2袋おいてある
・・・・・・・・・・・・・・
昨日のことがあったので、昨夜は保冷剤なし、水枕だけ
(寝るときは29.5度ぐらい)
蒸し暑いので、ゆるゆる扇風機を使っていたが
やはり途中でのどがおかしかったので停止
早朝雨が降り始めたので、
直食前に再度水の流れを確認、溝補強
裏口前の埃も箒で掃く
ハナはいないよな・・・
風が出たらテラスのカーテンもまとめなきゃ
母の部屋のすだれと網戸をはずす(小雨になったら納屋へしまう)
確実にあるとわかっていれば、あちこち店を探さなくてもいいのになあ
今朝の台風予報では、またずれたらしい
今度は31~1日だって。
明日、それ以上かかるなら、宅配の指定を変更しなきゃ
で、鹿児島上陸
今日は雨戸を閉めて暗いから、朝から照明つけても仕方ないよなあ
2階の雨戸・鍵、戸締り、カーテン閉めOK
少し小雨の時に、
東の侵入口当たりに、少し溝作る
でも、向こうの市道の溝に流れないからダメだなあ・・・
(どうしても、こちらの溝に落ちるし)
そもそも、この中間の溝は、個人のものっぽいもんね。
境界も半分なとこあるし。
その後は、離れの雨戸のストップや
木製雨戸北側の、雨水漏れ対策をしていて疲れたー(別記)
店に行って材料買いに行きたかったけど
今日は大雨でダメだしなあ・・・
(ていうか、確実な店が不明だし)
ってことで、家にあるものでなんとかした
応急処置だけど
台所と本家の継ぎ目も怖いんだよねえ
雨漏りが
もう、だから増築はイヤなんだよなあ
17:15ごろ大きな雷がなってきた
夜に線状降水帯が発生しても困るよねえ
今日寝られないわ~
(と思ったけど、寒くて寝られず、だった)
台風の準備のせいで、クラウドのいい案件
逃してばかり
まだ来てもいないのに愛知県で土砂崩れ
うちの山も崩れなきゃいいが・・・
そういえば、昨夜ネッコサーフィンを拡張DLした
容量がかかるのは気になるけど、様子見
可愛いけど、もう少ししぐさがあるといいなあ
(無料だから仕方ないけど、優良だと毎月120円て)
昨日は予報に騙された
1日雨が1日曇りだった
今朝も深夜からの予報だったが、実際は早朝からっぽい(ただし音だけの判断)
台風の進路にも関係するかもだけど
動きづらい
家にいるから対応できるけど
ちなみに、剪定+草ゴミは、土嚢替わりに2袋おいてある
・・・・・・・・・・・・・・
昨日のことがあったので、昨夜は保冷剤なし、水枕だけ
(寝るときは29.5度ぐらい)
蒸し暑いので、ゆるゆる扇風機を使っていたが
やはり途中でのどがおかしかったので停止
早朝雨が降り始めたので、
直食前に再度水の流れを確認、溝補強
裏口前の埃も箒で掃く
ハナはいないよな・・・
風が出たらテラスのカーテンもまとめなきゃ
母の部屋のすだれと網戸をはずす(小雨になったら納屋へしまう)
確実にあるとわかっていれば、あちこち店を探さなくてもいいのになあ
今朝の台風予報では、またずれたらしい
今度は31~1日だって。
明日、それ以上かかるなら、宅配の指定を変更しなきゃ
で、鹿児島上陸
今日は雨戸を閉めて暗いから、朝から照明つけても仕方ないよなあ
2階の雨戸・鍵、戸締り、カーテン閉めOK
少し小雨の時に、
東の侵入口当たりに、少し溝作る
でも、向こうの市道の溝に流れないからダメだなあ・・・
(どうしても、こちらの溝に落ちるし)
そもそも、この中間の溝は、個人のものっぽいもんね。
境界も半分なとこあるし。
その後は、離れの雨戸のストップや
木製雨戸北側の、雨水漏れ対策をしていて疲れたー(別記)
店に行って材料買いに行きたかったけど
今日は大雨でダメだしなあ・・・
(ていうか、確実な店が不明だし)
ってことで、家にあるものでなんとかした
応急処置だけど
台所と本家の継ぎ目も怖いんだよねえ
雨漏りが
もう、だから増築はイヤなんだよなあ
17:15ごろ大きな雷がなってきた
夜に線状降水帯が発生しても困るよねえ
今日寝られないわ~
(と思ったけど、寒くて寝られず、だった)
台風の準備のせいで、クラウドのいい案件
逃してばかり
2024/08/28 (Wed)
昨夜は保冷材は不要だったかも
足に当てたまま冷えすぎた(凍傷にならずよかった)
なかなか寝心地が歩く、寝返りを打って横を向いたとき
なんとなく、背中が温かいような気がして
その時、昔、冬になると、ネコと一緒に
背中合わせで寝ていたよなあ・・・・
〇〇ちゃん・・・
と思ったら
またもや、最期のひどい死に目を思い出して「ごめん、ごめん」と号泣。
鼻がつまって眠れないので、涙を止めるために真夜中に数独してた。
そして思い出した。
もうすぐ命日だと。
・・・2年か。
ごめんな、まだアルバムを作れないんだよ。
2時半ごろのどがおかしくて、またのど飴を含んだ
朝雨が降ってなかったのに
紙ゴミ出すこと自体忘れていた
(台風でいけないと思い込んでいた)
今朝はハナがベランダで寝ていた(しばらくぶりで3回)
その後もベランダにいたようだが
私が、台風前の土のうを作っている間に逃げてしまった(まあいいけど)
明日は大雨だから来ないだろう
そうだ、今朝の台風情報では
こっちに来るときには暴風域がなくなっているらしい
ああ、助かった
でも雨がひどいらしい
警戒しなくては
予報では今日も雨だが全く降らない
まあ、おかげで土も移動できたけど
裏のくそ爺が窓とボール蹴りするんでイラッ
うちの塀に当てられるかと思うと、
ブロック買いにいくかと思ったけど、出られない
洗髪と仕方がないから手洗洗濯
裏がボール遊びをやめたと思ったら、
また何かを焼き始めたのか煙臭い
ので、まどを閉めた
その後普通のレジ袋と土の、簡易土嚢を作り終えて(十分ではないがキリがない)
裏水の流れを誘導する浅い溝を掘っていた(クソ爺がいた)
あとは、居間の網戸をはずして、雨戸に目張り
仏間の雨戸にも目張り
気が付いた割れ目や穴に、また補修材つけないとな(後回しになるけど)
それと、いいアイデアが。
ドアをとめる三角タイプ、離れの雨戸を固定するのにいいかもと思った次第
ただ、同じものが今売ってるかどうかなんだけど
あと、もう大雨になるから出歩けないなあということかな
足に当てたまま冷えすぎた(凍傷にならずよかった)
なかなか寝心地が歩く、寝返りを打って横を向いたとき
なんとなく、背中が温かいような気がして
その時、昔、冬になると、ネコと一緒に
背中合わせで寝ていたよなあ・・・・
〇〇ちゃん・・・
と思ったら
またもや、最期のひどい死に目を思い出して「ごめん、ごめん」と号泣。
鼻がつまって眠れないので、涙を止めるために真夜中に数独してた。
そして思い出した。
もうすぐ命日だと。
・・・2年か。
ごめんな、まだアルバムを作れないんだよ。
2時半ごろのどがおかしくて、またのど飴を含んだ
朝雨が降ってなかったのに
紙ゴミ出すこと自体忘れていた
(台風でいけないと思い込んでいた)
今朝はハナがベランダで寝ていた(しばらくぶりで3回)
その後もベランダにいたようだが
私が、台風前の土のうを作っている間に逃げてしまった(まあいいけど)
明日は大雨だから来ないだろう
そうだ、今朝の台風情報では
こっちに来るときには暴風域がなくなっているらしい
ああ、助かった
でも雨がひどいらしい
警戒しなくては
予報では今日も雨だが全く降らない
まあ、おかげで土も移動できたけど
裏のくそ爺が窓とボール蹴りするんでイラッ
うちの塀に当てられるかと思うと、
ブロック買いにいくかと思ったけど、出られない
洗髪と仕方がないから手洗洗濯
裏がボール遊びをやめたと思ったら、
また何かを焼き始めたのか煙臭い
ので、まどを閉めた
その後普通のレジ袋と土の、簡易土嚢を作り終えて(十分ではないがキリがない)
裏水の流れを誘導する浅い溝を掘っていた(クソ爺がいた)
あとは、居間の網戸をはずして、雨戸に目張り
仏間の雨戸にも目張り
気が付いた割れ目や穴に、また補修材つけないとな(後回しになるけど)
それと、いいアイデアが。
ドアをとめる三角タイプ、離れの雨戸を固定するのにいいかもと思った次第
ただ、同じものが今売ってるかどうかなんだけど
あと、もう大雨になるから出歩けないなあということかな
2024/08/27 (Tue)
ノロノロ運転の台風イヤだ
昨夜は気温は下がったが、湿度が高いのでやはり暑い
しかも雨戸閉めているし
なので、弱の扇風機をつけた
(保冷剤と水枕は、一応使った)
ただ、なんでかな
いつもお腹に何か入れてから便意があるのに
今日は食べる前に便意があって、それなのに硬くて出ない。
これも珍しい、汗かいたか?
今朝は7時前にセットしたけど、起きられず7:15
朝から、庭の片付けの続き(移動)
昨日1日の雨で草伸びたな
あ~溝の水を止めるものがほしい
止水版、超高いし、うちには不向き
だって、地面が平らじゃないしなあ
たぶん、即席セメントを使用しても、崩れるだろうなあ・・・(即席だし)
庭の土を少し移動、やっぱ少しの時間では無理(毎年少しずつしかできないな)
土を置く場所も必要だし(西は流されるからダメ)
びたナスの茎を針金で固定。
水が流れやすいように、アスファルトのコケを少し削る
車のガソリンはどうかなあ~
4分の3だから、急ぎじゃないけど。重い方がいいかなあ
でも、東の家があるから、そんなに風は当たらないと思うけど
どうせまた減ってしまうけど、今度の台風は大きいし迷う~
ソニー、利子振り込み
・・・・・・
昼前に、予定を変更して、ガソリンを入れることに決めた
ついでに遠めのダイソーに行こう
ついでにJAのATMも利用しよう
てことで、早めに昼食を取って
11時半に作り始めて、それから食べて、用意して
12時過ぎて13時前か出たんだっけか?(覚えがない)
最初に大きめのダイソー
少し距離があるので、そんなに行かないところ
でも今日はガソリン入れるし・・と思って。
そこは駐車場が入れにくいけど、すいててよかった。
大きいので、蓄光付きホイッスルはあった。充電式照明もあった
窓ガラスフィルムはなかった。(防犯用ならあったが)
折り畳み水タンクはなかった
売れ残りかどうかわからないが
なぜか、ここだけまだ半紙の100枚が売っていた。(値上げ後、今はほぼ80枚)
1つしか種類がなかったが、洗濯板もあった。
缶詰が多いな(タイの缶カレー3種類?)
清算がセルフレジになったので、クレジットカードが使えた。
次にコメリに寄ろうかとも思ったけど
なんでかこの日休業だったので、素通り。
いらぬ回り道をして坂道まで通ってしまった。
その際、今まで小さなスーパーだったところが
いつのまにか、住まいのなんとかって店に代わっていたので
閉店したんだなと知った。
まあ、近いところにビッグができたもんな~
(そっちに、客も流れるよな)
てことは、昔のポイントカード,もう使えないな
だって、もうこのあたり、同じチェーンないし。
(あとで検索したけど閉店データがない)
・・・・・・・・・・・・・・・
次にGS
今回は台風前だから中途な量
で、次にマックスのダイソー
以前買った、110円の目覚まし時計がなくなっていた。
今は少し大きめで330円しかない。(たぶんどこでもそう)
浅漬けの「すぐ漬け」が入荷したらしい
ここも災害コーナーあって照明はあったが、蓄光付きのホイッスルはなかった。
ただし、探していた30×100のガラス飛散防止フィルムがあった。
残念ながら在庫が4つしかなかったので、それだけ買ったが、
ホントは16欲しかったけど、仕方がない。本部にもないかもという話
そしてJAのATMで
昨夜は気温は下がったが、湿度が高いのでやはり暑い
しかも雨戸閉めているし
なので、弱の扇風機をつけた
(保冷剤と水枕は、一応使った)
ただ、なんでかな
いつもお腹に何か入れてから便意があるのに
今日は食べる前に便意があって、それなのに硬くて出ない。
これも珍しい、汗かいたか?
今朝は7時前にセットしたけど、起きられず7:15
朝から、庭の片付けの続き(移動)
昨日1日の雨で草伸びたな
あ~溝の水を止めるものがほしい
止水版、超高いし、うちには不向き
だって、地面が平らじゃないしなあ
たぶん、即席セメントを使用しても、崩れるだろうなあ・・・(即席だし)
庭の土を少し移動、やっぱ少しの時間では無理(毎年少しずつしかできないな)
土を置く場所も必要だし(西は流されるからダメ)
びたナスの茎を針金で固定。
水が流れやすいように、アスファルトのコケを少し削る
車のガソリンはどうかなあ~
4分の3だから、急ぎじゃないけど。重い方がいいかなあ
でも、東の家があるから、そんなに風は当たらないと思うけど
どうせまた減ってしまうけど、今度の台風は大きいし迷う~
ソニー、利子振り込み
・・・・・・
昼前に、予定を変更して、ガソリンを入れることに決めた
ついでに遠めのダイソーに行こう
ついでにJAのATMも利用しよう
てことで、早めに昼食を取って
11時半に作り始めて、それから食べて、用意して
12時過ぎて13時前か出たんだっけか?(覚えがない)
最初に大きめのダイソー
少し距離があるので、そんなに行かないところ
でも今日はガソリン入れるし・・と思って。
そこは駐車場が入れにくいけど、すいててよかった。
大きいので、蓄光付きホイッスルはあった。充電式照明もあった
窓ガラスフィルムはなかった。(防犯用ならあったが)
折り畳み水タンクはなかった
売れ残りかどうかわからないが
なぜか、ここだけまだ半紙の100枚が売っていた。(値上げ後、今はほぼ80枚)
1つしか種類がなかったが、洗濯板もあった。
缶詰が多いな(タイの缶カレー3種類?)
清算がセルフレジになったので、クレジットカードが使えた。
次にコメリに寄ろうかとも思ったけど
なんでかこの日休業だったので、素通り。
いらぬ回り道をして坂道まで通ってしまった。
その際、今まで小さなスーパーだったところが
いつのまにか、住まいのなんとかって店に代わっていたので
閉店したんだなと知った。
まあ、近いところにビッグができたもんな~
(そっちに、客も流れるよな)
てことは、昔のポイントカード,もう使えないな
だって、もうこのあたり、同じチェーンないし。
(あとで検索したけど閉店データがない)
・・・・・・・・・・・・・・・
次にGS
今回は台風前だから中途な量
で、次にマックスのダイソー
以前買った、110円の目覚まし時計がなくなっていた。
今は少し大きめで330円しかない。(たぶんどこでもそう)
浅漬けの「すぐ漬け」が入荷したらしい
ここも災害コーナーあって照明はあったが、蓄光付きのホイッスルはなかった。
ただし、探していた30×100のガラス飛散防止フィルムがあった。
残念ながら在庫が4つしかなかったので、それだけ買ったが、
ホントは16欲しかったけど、仕方がない。本部にもないかもという話
そしてJAのATMで
今日初めて知った。
記帳部分がなくなりつつあったので、
また支店に行かねばと思っていた。
今迄、管轄のATMでは「店舗に来てください」のアナウンスがあったので。
でも、今日M台マックスのATMで記帳したら
「通帳をお作りしています」と出て、「え?」と驚いた。
どこでもできるようになったのかわからないが
管轄のところではないのになあ
まあ、それでも店舗に行かなくて済んだのでよかったわ
帰宅したらもう4時前だ
は~ここのところ、のんびり買い物してるな~(ほぼ100均)
介護10年のうちの、ほんのひとときだね
帰宅したらもう4時前だ
は~ここのところ、のんびり買い物してるな~(ほぼ100均)
介護10年のうちの、ほんのひとときだね