忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2396) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56]
2024/06/23 (Sun)
朝起きづらい
1日眠くてたまらない

昨夜、寝る前に読んでいた漫画
久しぶりに読んだら続きが読みたくなり
古本で買おうと思っていたら
1番安いの売り切れてた(残念)

今日は父の月命日なので
読経だけは・・・と思うが
なかなか頭が働かず
結局夕方になってしまった

豆腐というか大豆ショック
まさかあのガンに悪いとは・・・
どうしよう、安いからヘビロテしてしまってた
もう手遅れかなあ・・・


それと、台所の床が一部きすむのに気付いた
たぶん流しがひびくんだな
イヤだな~床抜けたらどうしよう・・・
(アレのスプレーはしやすくなるかもだけど)

イオン銀行もマクロミルと一緒で
パスワードがあっていてもログインできない
結局ロックされてしまった
毎回再発行しないといけないじゃん

それと、こっちのPCのキーボードもあやしいので
もひとつのほうを起動したら
更新もそうだけど
またChromeがおかしてイラッ
難で毎回こうなるのかね~
使わないと、なくなるシステムっておかしい

ああ、動物園見逃したー

今日のハナは1日おいて、16:30ごろ
相変わらず唸る奴・・・




拍手

PR
2024/06/21 (Fri)
介護中
母の様子を伺いがてら
近所の従姉がよく野菜を持って来てくれたけど
もう母がいないんで、それもなくなった
近年春に自分のところの畑の3月ネギを持って来てくれたけど
今年はそれがなかったから
あ~もう補助はないんだなとは思ったけど
今日わざわざ電話がかかってきて
お盆に備える7種類ほどの野菜ももう用意できないってさ
かなり助かっていたから残念だけど
いつまでも頼れないよね
今までも自分たちで用意していたんだから
それが母の寝たきり介護中、気遣ってくれていただけでもありがたいんだから
ある意味ドライだけど、今の世の中
物価も高いし当てにしちゃいけないからな
でも、気分が鬱っぽい時に
ちょっといいニュースではないな
こうやって廃れていくんだな
サルのおかげでプランターに簡単な野菜も作れず
個々に買うとなると、やっぱ出費がかさむよなあ

でも、サトイモの葉だけは御供えの皿がわりに使うので
毎年敷地内に植えているけど(あれはサルも今のところは引っこ抜かないし)
近年は猛暑で枯れないことを祈っているわ(あと虫食い)
葉っぱだけ売ってないしねえ



拍手

2024/06/21 (Fri)
昨夜からの大雨、途中で雨あがる

昨夜、むなしさがつのって少し早めに自室に戻ったんだけど
ネコがいないし、恋しいのと最後の自責でまた泣けて来て
鼻が詰まって眠れず、結局午前1時半まで費やした

朝早めな時間に電話あり
知らない電話だったので出なかったけど
調べたら県内の外壁塗装会社(建築会社)なぜか他県の不動産と出た
いずれにせよ、いい評価がなかったので、迷惑電話に登録しておいた
こないだの大雨の日の訪問者もそこかなあ・・・
だとしたら、出なくてよかった。

昼前にも電話、近所の従姉からだったけど
わざわざ盆の野菜をやめるという話
残念だけど仕方ないね(別記)
でも、「元気?」と言われて「そんなに元気じゃないけど」って返したけどスルー
「こんな時間にかけて電話かからんかと思っていたけど」
在宅してて悪かったね、

大雨でまた東テラスの雨漏りに気付いたので
雨漏り補修液の前に、木部塗装のペンキを塗ることにしたけど
ついでに、PC部屋の網戸の木材を内側の下の方だけ
納屋の戸口の左右の木部と、前テラスの納屋側柱の下だけ
洗面所の小窓外側の、枠だけ部分的に塗ってみた
湿度が高いので乾きも遅いから、補修液はまた別の日にしようと思う

拍手

2024/06/20 (Thu)
熊のことが気になるけど
明日から雨だと言うし、草も気になるし
100均で熊よけ鈴を買う前だったけど
急遽予定を変更して、墓に行くことにした
とりあえず、家の中のキーホルダーなどの鈴をかき集めて、
荷物や衣類のポケットにつけることにした。(あと小型ラジオ持参)
そして墓参りといいつつ時間短縮で、手早く草取りと花と線香を供えて、
できるだけ墓地から離れることにした。 もうお経は仏壇でいいや。(介護中もそうだったし) 熊のことを知らなかったらいつも通りだったろうけど 情報知っているとなんか緊張するな。 熊が来たら墓に来れないんだからね、頼むよーと御先祖様に言ってみる。

ちなみに、仏花を用意している間に
広報を配布している(班長のお母さん)おばさんが来ていて
裏の受け箱に置かせてもらっていいかと言ってきた
息子さんには以前、そうしてもらってもかまわないと言ったはずなんだけどなー
っていうか、やはりおばさんが配布していたか
これ、家に人いないところが班長になったらどうやって配布するんだ?

午後は、食料の買い出し
いつもより遅い2~3時だったので人多かった(今日は割引デーだし)
でも、そこの100均寄ったら、くま鈴売り切れてたー!

今日もハナ来ない、(6日目)
生きてるのかな・・・心配だ

拍手

2024/06/20 (Thu)
朝から熊の情報に驚く
墓が行けないじゃーん
(でも、翌日行った。別記)
熊よけのグッズを探してみる
余分な出費が困るわ

今日は比較的燥乾燥(最近Uが入らないなーキーボード困るな)しているので
久しぶりに、離れの北部屋の壁(一部)に補強材を塗った

それから、離れに合った敷パッド2枚目を
足踏み洗い
(なかなか泡が取れなくて困った)

その後入浴

今日もハナが来ない(5日目)

拍手

2024/06/18 (Tue)
雨の影響で
昨夜は涼しく、再び布団を使うことに(靴下も)
今回の雨は北向きだったので
PC部屋の雨戸が開けられず、照明の電気代が気になったが仕方がない

その大雨の平日に
突然インターホンが鳴ったので驚いた
心当たりがないので、静かに廊下へ出たけども
インターホンは1回しかならず
モニターからは、なんか白い傘を差した男の人?
作業着っぽい感じ
近所の人か、それとも業者か
わからないけど、そのあと来る様子もなかったのでホッ(翌日晴れても来なかった)

登記すると営業が来るらしいけど・・・
その関係もあるのかな?

今日は某スーパーの10%引きデー
特に欲しい物はなかったが、盆の袋菓子の調査がてらに行く
これなんかどうかと思った奴が、今日安く買えたので
うち1軒だけだったらその日に買っていたかもしれないけど
他の家と相談しないといけないので、買えず
1つでも見本にと思ったけど、レジが並んでるのでやめた
結果何も買わずに店を出た

その次に、久しぶりに行くドラッグヅトアに寄った
そこでは見切り品ともう1つなんだっけな
そうだ、そこで今日は母の月命日だと気づいて
安いいつもの串団子を買ったんだった
それで合計198円で。
ポイントつくの、100円からだっけ?200円だっけ?と思いつつ
店員さんが聞くかな?と思ったら
愛想のない薬剤師のおじさんに当たって無言で処理されたので
カードを出すこともなくポイントつかず
帰宅して100円で着くことがわかったので、1P×2損した。
今度からこっちから言わないといけないんだな。

ところで、この雨でルピナス3つ目の花が
長く伸びたのに、ポッキリ折れてしまって弱ってしまった(残念)

あ~今日もハナが来なかったー(4日目)
心配だな~これまで最長6日か・・・



拍手

2024/06/18 (Tue)
数日前の朝、いつもと違う時間に放送があったので
なんだろう、またお年寄りの行方不明かな?と思ったら
うちより山よりの近隣の町で熊が目撃されたというニュースで
警察からのお知らせだったよう。
でも、この時間に家にいない人は知らないままだよね。
こういう時にすぐに回覧を回せばいいのに、
田舎は家にいるって思いこんでるのかね。
(きっと思いつかないんだろうなあ。遅れて「駐在だより」とかで回ってきそう)

それはそうと、熊か!
何十年住んでてそんな話は初めてだよ。
山奥ならともかく、熊はさすがに・・・と思っていたけど
いや、市内の登山するような山では近年目撃はあったみたいだけど
こんな人里に近いところまで、サルに続いてクマか!
環境が変わってきているのかなー、怖いなー

それにしても困ったなあ・・・
「外出には気を付けてください」って言われてもなー
墓に行く時期なのに一人で行くしかないよな~
(*墓は田の間の小山にある。しかもドングリの木もある)
行かないわけにはいかないし(時期的にも)
とりあえず、明後日ぐらいから雨が降るらしいから
雨の後にしようかな。
調べたら、クマは朝夕と雨の日に動くらしい
しかも、今は繁殖の時期?
とすると、今まで猛暑の夏は涼しい早朝に墓に行くことが多かったけど
今後は暑くても、1番出歩かない気温の高い時間に行くしかないのかなー
めっちゃイヤだけど、クマに遭遇するよりマシかー
そういう意味では、母の命日(法事)は冬でよかったかも。

熊よけグッズも用意しないといけないか
今までそんなことなかったので面倒だなあ
登山している人なら知ってるだろうけど
熊よけ鈴?そういえば100均にあったっけ。
その時は「こんなものあるんだー」とか思ったけど
まさか必要になってくるとは。
また買いに行こう。
通販だと数千円のものもあるんだね。
そんで、小型ラジオか・・・
まあ、人数いないと必要になるね(まあ、これは家にあるからいいとして)
托鉢みたいに、リン叩きながら行くと言う手もあるけど
うちの墓は水道も道具もないから荷物多いし無理そう

あとは、通販サイトで探したら、獣よけ線香ってのがあるのか。
唐辛子のカプサイシン入りで強烈なにおいらしいね。
これも用意したほうがいいかなあ(金かかるな)
でも、この線香は、風向きで人が吸うとやばいらしいから
場所が難しいかも?

・・・・でも、こっちの時間の都合で、
100均でくまよけ鈴を買う前に墓に行くことにしたので
とりあえず、家の中の鈴をかき集めて、荷物やポケットにつけることにした。
’(あとラジオ持参)
そんで、御先祖さまには悪いけど、(介護中と同様に)ラジオをつけながら
時間短縮で、草取りと花と線香を供えて、できるだけ早く墓地から離れることにした。
ふー、クマのことを知らなかったらいつも通りだったろうけど
情報知っているとなんか神経使うな。
でも、その日に行っておいてよかったわ。わりと草伸びていたし。
梅雨の後だったらもっと伸びていたかも。(アレは全く墓に来ないしね)

・・・・で、数日後、100均に寄ったら、クマ鈴売り切れてたー!
他の店にはまだあるかもしれないけど、その日はそこまで回る気力なく
またの機会に。
代わりに、他のたくさんぶらさがってる鈴を買ったけどさ。
ちなみに鈴といえば、私、神社の神楽鈴を持っててさ。(昔欲しくて買ってみた)
それも音がシャンシャン鳴るけど、やっぱ振らないとあまり音が響かないから
荷物もちながらでは無理っぽいし、墓で神楽鈴というのも変かもな?
余談:・・・と思って検索してみたら
某スピリチュアル系の記事に怖い話が
「神楽鈴のようなシャンシャンとした鈴の音が聞こえる時は要注意。
誰かに恨みを買っている時に聞こえるとか」って。
でも、誰かが誤解しそうなのでやめたほうがいいかもしれない。
でも鈴は魔除けになるらしいね(いや、今はクマ避けだって)

折しもTVでクマ被害の番組が
でもクマの場面見逃したー

拍手

2024/06/17 (Mon)
4月にもらう地区の名簿で、世帯主が変わっていると、あれ?と思う。
うちも今年変わったけど、もう1軒気になった家があって。
息子さんは離れたところに住んでいて、高齢の夫婦だけの家で、
奥さんの名前になっているということは
ご主人が亡くなったのか、それとも施設に入ったのか、そのあたりがわからないまま。
確かに奥さんの方も母よりも年上だったけれど。
でも、その奥さん(おばさん)は、当時「オババ放送局」の一人と私が秘かに名付けていたぐらい
おしゃべりの噂好きだったんだけど、母よりも達者でいつもあちこち歩いていた。
最近も、自転車に乗ったり、カートに乗ったりする姿を、道で見かけたことはあった。
そうして、こないだお寺で尋ねたら、ご主人が亡くなったとのこと。
それも、うちの母の香典を持って来ていただいたのに
その数か月後に亡くなったという。お体が悪かったのだろうか、
それにしても、香典。いや、もう御仏前か。
訃報の放送はなかったけど。
今更持って行くべきか否か。どうしたものかな~と考えた。
宗派が違うので、同じお寺の初盆の行事では一緒ににならないけど・・・
父母の時に夫婦で香典いただいていたし、田んぼも隣だし。
母と仲良くしてもらっていたし・・・
ってことで、家に持って行くことにした。
おばさんは、家にいたので御仏前を渡せてよかったけど
詳しいことは聞かず、そのまま別れた。
ただ、亡くなったご主人の面倒を見ないといけないから
もう少し生きないと、と言っていた。
そしたら、先ほど、おばさんがうちに来て
わざわざ(余っていたという)礼状と、自分で用意したらしい米菓子を持って来てくれた。
そんなの、いいのに~(持って来ない家もあるのに)とは思ったけど
「私の気が済まんで」と言うので、ありがたく受け取った。
その際、亡くなったご主人のことを少し聞いたんだけど。
おじさんは95歳だったという。
しかし、全く認知症もなく、施設の利用もしないで(行かないと言ったらしい)
ずっと家にいて、亡くなる前まで奥さんと暮らしていたらしい。
しかし発端は、二人で車で出かけて家に帰った時に、先に車から降りて家に入ったおじさんが
玄関先で転倒したのか、倒れていたという。
動かないおじさんを発見したおばさんは、ちょうど週末で息子さんが来ていたので、知らせて救急車を呼んだらしい。
そこで病院から言われたのが心筋梗塞で、すぐにカテーテルの手術をしたらしい。
それは手術は無事終わったようだけれど、その後病院で寝たきりとなって点滴で1か月。
「今だったら話せるから」と病院から知らせを受けて、行った時は体温も下がっていたと言う。
おばさんは、「いい時に死んだと思うわ。あれ以上生きていても、私も年やで、よう世話せんし」
「仕方ないわ、皆死んでいくんやで」と言いつつ、
「お互い初盆見舞いは(同じ年だから)相殺にしよな」
「これから仏さんの面倒もみやなあかんでな」と笑って帰っていったけど。
そのおばさんの、もうずいぶんと高齢なのに、姿勢よくシャキシャキした歩き方の後姿を見て、
やっぱ長生きするはずだなあ・・・と思った私だった。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *