
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2396) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/02)
(05/02)
(05/02)
(05/02)
(05/01)
(05/01)
(05/01)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/06/17 (Mon)
朝から団子虫の駆除
スプレー足らない(キリないな~)
どうしよう、アレ以外にお金かかるわ
酢はコンクリ痛めるし、コバエが寄ってくるし
コンクリさえ食べなければ・・・くそー
ただでさえうちは湿気が多いのにさ~
ゼニゴケも枯らしたいのにお金かかる家だなあ
これも家が大きいからたくさん必要になるのよね
そして今日は、クリニックで薬をもらうことと
和菓子屋で施餓鬼の盛菓子を注文する
・・・のが目標だったが・・・
クリニックで失敗した
なんと、この6月から4カ月に一度は診察に入らないといけないとのことで
(本来は毎回だけど)その待ち時間も長かったこと
予定外だったので待つのもイライラ
なのに、そんな院内でも自由診療(関節の注射)のPRのバイトさんが
チラシ配りで声をかけてくる
彼らも仕事だからとはわかっているけど
こう言う時に声かけないでよ
病院て、元気な人ばかりじゃないって
むしろ悪い人が来るんだからさー
と、うつむいて寝たふりしてた
というか、体も曲げてもう貝になっていた
あれだねー、医者からこんな治療法があるよ、と教えられるんじゃなくて
治療法のほうから、直接患者にやってくるんだね
これを依頼しているのは、注射の薬品会社なのかな
もう途中で帰りたくなったけど
あと少しあと少しと辛抱して
ようやく呼ばれて・・・
主治医にあうのも少しイヤだったけど
なんか母のことを思うと涙出そうになってきた
で、結局何も言うこともなく診察
ドラマみたいな人情的な医師ではないし、ドライだからね
こないだの痛みのことで、看護師さんから胃薬言われて
念のためにOKしたけど薬代300円余分にかかっていた
ポイント使えるといいのにな~
そんで薬局ではマイナのPRでしょ(イライラつのるわ)
調剤薬局で健康保険証を出したら
厚生労働省が出してるマイナカードを作れとうるさい小さい紙をもらったけど。
「現行の保険証は12月2日から発行されなくなります」
「マイナカードをご利用ください。
今回お持ちでない方は、次回ご持参下さい」
次回だとー!?任意だろ?
なんで資格確認書のことは書いてないんだよ。
おまけに、携帯の契約にもマイナカード読み取りとか言ってるしさー
どうやら令和6年度診療報酬改定で新設された
「医療DX推進体制整備加算」の施設基準が関係するようで。
その加算の施設基準で、マイナ保険証を促進する等、
医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組み、
その旨を医療機関・薬局内の見やすい場所に掲示することが要件となっているので、
いわゆる営業の一環ですな。
でも、細かい部分を省いている文面は、サギっぽい。
(任意なのに外堀を埋めていくやり方が気に入らない)
その後、ようやく11時(1時間半かかったわ)に
和菓子屋に行って、盛り菓子頼んだけど(別記)
夕方、Nさんがご仏前の返しに(別記)
今日もハナ来ない、3日目・・・
スプレー足らない(キリないな~)
どうしよう、アレ以外にお金かかるわ
酢はコンクリ痛めるし、コバエが寄ってくるし
コンクリさえ食べなければ・・・くそー
ただでさえうちは湿気が多いのにさ~
ゼニゴケも枯らしたいのにお金かかる家だなあ
これも家が大きいからたくさん必要になるのよね
そして今日は、クリニックで薬をもらうことと
和菓子屋で施餓鬼の盛菓子を注文する
・・・のが目標だったが・・・
クリニックで失敗した
なんと、この6月から4カ月に一度は診察に入らないといけないとのことで
(本来は毎回だけど)その待ち時間も長かったこと
予定外だったので待つのもイライラ
なのに、そんな院内でも自由診療(関節の注射)のPRのバイトさんが
チラシ配りで声をかけてくる
彼らも仕事だからとはわかっているけど
こう言う時に声かけないでよ
病院て、元気な人ばかりじゃないって
むしろ悪い人が来るんだからさー
と、うつむいて寝たふりしてた
というか、体も曲げてもう貝になっていた
あれだねー、医者からこんな治療法があるよ、と教えられるんじゃなくて
治療法のほうから、直接患者にやってくるんだね
これを依頼しているのは、注射の薬品会社なのかな
もう途中で帰りたくなったけど
あと少しあと少しと辛抱して
ようやく呼ばれて・・・
主治医にあうのも少しイヤだったけど
なんか母のことを思うと涙出そうになってきた
で、結局何も言うこともなく診察
ドラマみたいな人情的な医師ではないし、ドライだからね
こないだの痛みのことで、看護師さんから胃薬言われて
念のためにOKしたけど薬代300円余分にかかっていた
ポイント使えるといいのにな~
そんで薬局ではマイナのPRでしょ(イライラつのるわ)
調剤薬局で健康保険証を出したら
厚生労働省が出してるマイナカードを作れとうるさい小さい紙をもらったけど。
「現行の保険証は12月2日から発行されなくなります」
「マイナカードをご利用ください。
今回お持ちでない方は、次回ご持参下さい」
次回だとー!?任意だろ?
なんで資格確認書のことは書いてないんだよ。
おまけに、携帯の契約にもマイナカード読み取りとか言ってるしさー
どうやら令和6年度診療報酬改定で新設された
「医療DX推進体制整備加算」の施設基準が関係するようで。
その加算の施設基準で、マイナ保険証を促進する等、
医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組み、
その旨を医療機関・薬局内の見やすい場所に掲示することが要件となっているので、
いわゆる営業の一環ですな。
でも、細かい部分を省いている文面は、サギっぽい。
(任意なのに外堀を埋めていくやり方が気に入らない)
その後、ようやく11時(1時間半かかったわ)に
和菓子屋に行って、盛り菓子頼んだけど(別記)
夕方、Nさんがご仏前の返しに(別記)
今日もハナ来ない、3日目・・・
PR
2024/06/17 (Mon)
いつもの和菓子屋
客が多そう
喪服来た人(通夜見舞いっぽい)
常連客
カウンターの奥には葬儀用の御供えっぽい盛り菓子がいくつか並んでた
これから配達するのかも?
お寺の施餓鬼にといって
盛菓子を注文したけど
「どれにする?」と言われて困ったので
よく見る一見1番安い最中にしたけど
盛り菓子はどれでも5000円ぽい。(税込み)
たぶん、単価が高い菓子は数を調整するんだろうな
お寺には当日配達してくれるらしい
まだもう1軒の家は頼んでないみたい
日が早いのと、お寺の名前を書いておいた
先払いでも後払いでもいいらしいけど
ま行くの面倒なので、先払いにした
それが関係するかどうかわからないけど
おばさんが帰りに、いばらだんごを5個もおまけで渡してしてくれたので嬉しかった
いばらだんご、母がよく作ってくれたんだよな~
そんでお盆に来た親戚に持たせてたなあ~
(私は作れないけど)
今思うと、これもお金を節約するためだったかもしれないな。
でも、今だったら猛暑で腐りそう。
(仏間にエアコンないし、ずっとつけていられないし)
帰って来てから、そのいばらだんごを仏壇に供えてから
すぐに下げていただいた。
(今は痛みやすいからね)
ちなみに、ここのお店は、おばさん(前店主の妻で、今の店主の母)が店番だと
時々おまけしてくれるんだよね。
(まあ、日持ちしない生菓子の在庫の調整もあるかも?)
でも、現店主の奥さんが店番の時はシビアなせいか
おまけをもらったことがないんだな(苦笑)
そういう意味では今日はラッキーだったわ。
と思ったけど、もしかしたら、
盛り菓子はどんだけでも5千円だから
単品で複数買うより高いのかも。
だとしたら、そんなにお得感はないかもね
でもまあ、それでも、もらわないよりもらえたほうがいっかー
久しぶりに茨団子食べられたし。
客が多そう
喪服来た人(通夜見舞いっぽい)
常連客
カウンターの奥には葬儀用の御供えっぽい盛り菓子がいくつか並んでた
これから配達するのかも?
お寺の施餓鬼にといって
盛菓子を注文したけど
「どれにする?」と言われて困ったので
よく見る一見1番安い最中にしたけど
盛り菓子はどれでも5000円ぽい。(税込み)
たぶん、単価が高い菓子は数を調整するんだろうな
お寺には当日配達してくれるらしい
まだもう1軒の家は頼んでないみたい
日が早いのと、お寺の名前を書いておいた
先払いでも後払いでもいいらしいけど
ま行くの面倒なので、先払いにした
それが関係するかどうかわからないけど
おばさんが帰りに、いばらだんごを5個もおまけで渡してしてくれたので嬉しかった
いばらだんご、母がよく作ってくれたんだよな~
そんでお盆に来た親戚に持たせてたなあ~
(私は作れないけど)
今思うと、これもお金を節約するためだったかもしれないな。
でも、今だったら猛暑で腐りそう。
(仏間にエアコンないし、ずっとつけていられないし)
帰って来てから、そのいばらだんごを仏壇に供えてから
すぐに下げていただいた。
(今は痛みやすいからね)
ちなみに、ここのお店は、おばさん(前店主の妻で、今の店主の母)が店番だと
時々おまけしてくれるんだよね。
(まあ、日持ちしない生菓子の在庫の調整もあるかも?)
でも、現店主の奥さんが店番の時はシビアなせいか
おまけをもらったことがないんだな(苦笑)
そういう意味では今日はラッキーだったわ。
と思ったけど、もしかしたら、
盛り菓子はどんだけでも5千円だから
単品で複数買うより高いのかも。
だとしたら、そんなにお得感はないかもね
でもまあ、それでも、もらわないよりもらえたほうがいっかー
久しぶりに茨団子食べられたし。
2024/06/15 (Sat)
今朝は湿度が高いので、ダンゴムシがたくさんいたからイヤだ
コナカイララムシもイヤだ
最近害虫駆除ばかり
施餓鬼が近づいてきたので、お寺にお布施(先祖代々と、初盆の母の分)と御供え
コナカイララムシもイヤだ
最近害虫駆除ばかり
施餓鬼が近づいてきたので、お寺にお布施(先祖代々と、初盆の母の分)と御供え
それと家にあったビール6缶と、アミノ酸ゼリーと「ひやむぎ」を添えていくつか持って行った。
実はその缶ビール、四十九日の時に買って余った物。
賞味期限が近いし、私は飲まないので(アレんちや近所の人にも渡したけど)
こないだから、お寺に行く度に持って行ったら
さすがに数回目で奥さんから「どうしたの?」と言われた。
「いや、四十九日用で買っておいたけど、皆飲まなかった(飲めなかった)から余っちゃってー」
私が飲めたらグビグビ飲んだんだけど。
私自分が飲まないから、ビールの消費期限も案外短いことを知らなくて。
期限が7月までだったから、せっせと渡していたのだ。
聞けば住職は1回1缶程度、奥さんは飲めないとのこと。
「あー、ここに体にいいアミノ酸ゼリーもありますから、よかったら」と取り出す。
すると、奥さん、これまた四十九日に私が帰りに渡した乳酸飲料を思い出したようで
「あれも体によさそうなものだったわね。よく買ってるの?」と言うので
これまた、「あー、母にもいいと思って、単品だと高いので通販でまとめ買いしてたんで」
(実は母だけに飲ませていたのだけど、余っていたとはいえず)
「今も、私、食費節約してるんですけど、母の栄養食品でしのいでますー」と笑ってごまかしていた。
そう、そのアミノ酸ゼリーも、もうすぐ消費期限が来るのだ。まだダンボール1箱あるのに。
私は別に期限切れていても問題ないけど(実際、栄養補給食品も数か月切れてても問題なく食べてる)
人に渡すのはねえ・・・
初盆見舞いの時に地区の人が来るから、お返しに加えて配れないだろうか。
日がかなりギリギリなんだけど・・・と画策している次第。(気にしない人ならもらってくれるかもと期待)
いや、別に自分で期限後に消費してもいいんだけど、糖分の取り過ぎになっても困るかなと。
(ちなみに、乳酸飲料はようやく飲み終えて在庫がなくなった。期限は3月までだったよ。もう、乳酸菌死んでるわ)
それと、たまたまお寺に行った時間に、うちと同じ初盆の家の人とバッタリ出会ったので
(そちらは五七日の依頼だったらしい)
お互い「ちょうどよかった」と、初盆の家が負担する施餓鬼の菓子と、お盆の日の菓子のことを話した。
施餓鬼では、初盆の家がそれぞれ和菓子屋に頼んで一盛の菓子を供えるのだ。(で、後で檀家に配る)
そしてこっちは思い至らなかったが、お盆の日の寺参りでも、檀家に渡す袋菓子を初盆の家が用意するという。
はー、そっちは店じゃなくて自分たちで買いに行かなきゃいけないのかー(面倒)
ただ、そっちはそれぞれじゃなくて、初盆の家で折半するらしいけど。
でも、父の時よりも値上がりしているから、確実に負担が増えるなあ・・・
「また、話合いましょ」と、そこのおばさんに言われたけど
なーんか、私が買いに行かされそうな気がする・・・
ちなみに、そのおばさん、うちの母が亡くなった時に香典もってきてくれたんだけど
「家で亡くなったんでしょ?怖くなかった?」と言ってきたよ。
さらに、お寺に行ったら世間話と称する情報収集。
うちの前の家の話だけど、そことは今は気安く話す機会がないからお寺経由で。
以前、奥さんが徘徊するようになり、ご主人の怒鳴り声がよくしていたので、心配して包括支援センターにこっそり連絡した家。
あのあと静かになったので、施設でも利用するようになったのだろうと思ったら
お寺の話では、やはり通所していて、今は入所して預かってもらっているらしい。
それから、近所の人で亡くなったかどうかわからなかった家のこと。
やはりご主人が亡くなったらしい。うちの母の後のことで老々介護だったとのこと。
でも、お寺が違うので、施餓鬼やお盆でのつきあいはないんだな。
ただ、奥さんは母より年上で高齢だったけど昔から達者な人で、今でも自転車やカートで道で見かける。
めっちゃうるさい噂好きなおばさんだったけど、うちの母とはよくしゃべっていたからなあ・・・
田んぼも隣だし。一度行った方がいいかな・・・私のことわからないかもしれないけど。
(初盆の日に行くか・・・あかん、私は家にいなきゃ、行くとしても別の日だな)
今回のお寺のお返し
トップバリュの100枚海苔2個
ティッシュペーパー5個セット
たばた庵?のあられ缶?
は~それにしても、また菓子を探すと言う仕事ができたじゃん
全然すっきりしないわ~
今日はハナがこなかった
思ったより雨が降るの遅かった。
今回のお寺のお返し
トップバリュの100枚海苔2個
ティッシュペーパー5個セット
たばた庵?のあられ缶?
は~それにしても、また菓子を探すと言う仕事ができたじゃん
全然すっきりしないわ~
今日はハナがこなかった
思ったより雨が降るの遅かった。