忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2397) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
2024/04/18 (Thu)
今朝ゴミ出しをしていた時のこと

小学生が見えた

あ~また挨拶はしないだろうな~と思いつつ

ゴミを入れる倉庫の扉をあけながら
「おはようさん」と小声で言った。

返事はなかったが
本日重い片付けゴミを3袋台車に載せてきて
1袋を中に入れて次を・・・と思ったところ
(リサイクルできない)布類の入ったLサイズのゴミ袋を
2人のうち背の大きな男の子が手に取って
中に運んでくれた。

今までにないことで驚いたが
ここは褒めるところ。

「ありがとな~、重かったやろ~、助かったわ~」
と御礼を言ったけど、
彼は少し離れたものの返事はなかった。
シャイな少年w

でも、おかしかったのが
その隣にいた小さい方の少年のほうが
「(彼は)握力すっごいんやで。3年生なんやけどな。
学校でもモテモテなんやで」
と得意げに語っていたのが、微笑ましかった。

「そっか~モテモテなんか~、すごいな~」
わかる気がするわ~、なんて。

きっと、彼らは仲よく学校に行ってるんだろうな。
私の頃とは全く違う、数少ない子供たち。
がんばれ。

私は普段子供に接していないけど(特に子供好きでもないし)
甥や姪にもそういった自発的な手伝いをしてもらった思い出がないので
こういうことをしてもらって、久しぶりにほんわかした。

よく新聞の投稿欄にある
若者に親切にしてもらって嬉しいと書く高齢者と同じ感覚である(笑)

拍手

PR
2024/04/17 (Wed)
たまたまだけど、
納屋の東側は溝しかないのに
苔が生えるのはともかく
土がいっぱいたまるのはなぜだろう?
家と家の間だから?細いところだからかなあ?
風の通り道?

確かに東の通路もよくゴミがたまるけど
あんなにはつもってないよな~

とりあえず、気になったので
スコップで削って土と苔を除去した
またどうせたまるだろうけど

これで2回目かなあ?
でも日記にでてこないな



・・・・・・・・・

黄砂じゃなかったらブロック塀の補修の続きをやっていたかもな~
もう、さやえんどうも終わりごろ
また里芋を植えなくちゃ
飢える場所が限られているから困るなあ。

やっぱ昨夜もよく眠れなかった
登記が気になって。
今日は、朝から父の過去の書類を確認
(備忘録のところに、あった領収書はなんか期間がばらばら
もしかして一度にできなかったから少しずつしたのかなあ)
しかも領収書、苗字だけじゃん。
2階を少し片づけ
登記の調べもの

JAバンクのログインパスワードのリセット

かんぽの利用者登録
ホントは払いこみ口座変更したかったけど
当日はダメみたい(めんどう)

登記ネットによると
送付は「法務局のスケジュールによる」としか書いてないので待つしかない

そうそう、もう登記のことで頭がパンクして泣けてくるので
アレに手紙を出した
解決はしないけど、ムカつくし
また印鑑ももらわなあかんし。
いいなあ、旦那任せの人は。




拍手

2024/04/15 (Mon)

左下腹がチクチクするような?
便がたまってるのかな?
それともストレス?

拍手

2024/04/15 (Mon)
初めて行く眼科
行き方に戸惑ったけど

とてもすいててびっくりした。
母の通院していた眼科とは全く違う。
予約もなく、先着順とはいえ待合に一人しかいないよ。
眼科っていったら、めちゃめちゃ混み合っているイメージだけど

ここの眼科医は、老人施設に併設されているせいか
内科・外科の中にある(診察室は当然別)
元々、市街で開業していたベテランだが
なぜだかここに入っているようだ

まあ、2車線の反対側だから入りづらいといえば
入りづらいけど
こんなにすいてて早くみてもらえる眼科が
いまだかつてあっただろうか
20~30代に行った眼科も混み合っていたぞ
(PCで当日予約だった)

事前の眼底や視力検査も
女性じゃなくて若い男性二人がいたのも珍しかった
そっちのほうが施設の女性が喜ぶのかな?

しかも、目の検査めっちゃじっくりみてくれた
左右1周目玉動かしたよ
(右ななめ・右、右斜めした・正面・足元・左同じく)

結果、異常なしって。
自然に治るかもって。
飛蚊症があると(網膜剥離で出血の可能性があるから)と説明を受け
とりあえずホッ
薬もなかったので、よかったー
2020円

あとは歯科も行きたいところ
今まで行けなかったから、行けるうちに行かねばとは思う。


・・・・・・・・・

午後は塀のセメント
今日は西の裏側
まだまだしないと

あと、登記ネット
朝チェックしたら納付ボタンあったので
ネットバンキングで移行して支払い。
ただそのあとでパスワードの変更したら
なんか違って登録したみたいで
再度ログインできず、ショック。

拍手

2024/04/15 (Mon)
はっさくの食べかすがヒドイ

あちこち食い散らかしている

前の家のブロック塀の上にもカスが。
(箒で落としたけど)

もっときれいに食べるか、持ち帰ってほしい

しかし、車を移動させたら、この有様なので
やっぱ目についたんかな

今まで車で隠れて見えなかったとか?

しまったなあ・・・

でも、こうなると元の場所におくと

サルが車の上に載って食べそうだ(それも困る)


・・・・・・・・・・
16日の朝も食べてた(窓から見えたし)

コンクリの上にカスを置いたままだし
1個残してあった

道も通行人のように歩ていたな

拍手

2024/04/15 (Mon)
亡き父の置き土産で厄介な作業ができてしまい ちっとも自分のことが進まない。 そんな中、今日も手紙が1通届いた。 差出人は、年賀状のやりとりもしているMさん。 私がまだひよっこの社会人だった頃、 職場にお手伝いに来てくれていた方(上司の親戚)。 数か月前、年越しの喪中はがきで母の訃報を伝えたあと、手紙が届き その時、Mさんは今や80代だと知って驚いた。 そりゃそうか、自分もそれだけ年取ってるわけだし 他の上司や当時の同僚とは縁がほぼ切れているのに Mさんは筆マメで、いつも「届いてから出す」と言う失礼な年賀状を出していた私にも寛容で、ずっと続いている。 そして達筆なんだよなあ。(羨ましい) 思えば長いつきあいである。 当時は(交代でとる)休憩時間が同じになると、 私の趣味の話を面白そうに聞いて笑ってくれたMさん。 それと同じ様に、今や(面白くもないだろうに)私の嘆きや愚痴を読んで 綺麗な一筆箋、数枚で返信してくれるのだ。 ただ、Mさんからは、年のせいか書く内容がないのかわからないけど 毎回ほぼ同じことが書いてある。 (別居の)娘に迷惑をかけないよう、一人でできることはやって、一人暮らしを頑張らねばと。 私から見れば、娘さんに頼れるからいいんじゃないかと思うけど Mさんも自分に言い聞かせているのかも?なんて。 とにかく、Mさんがちらほら返信してくれるようになったので (昔、手紙魔だった私が)若い時に買い溜めて、ずっと引き出しの肥やしにしていたラブリーなレターセットたちを少しずつ、再び使っている次第。 Mさんにとっても、このやりとりがボケ防止になっていたら、これ幸い ・・・と思いつつ。

拍手

2024/04/14 (Sun)
最近気温があがってきてから
寝心地が悪い
暑いかと思ってふとんを減らしたけど
途中で寒くなりかける
けど
また汗をかいてけっとばす
おかげで熟睡できず

拍手

2024/04/14 (Sun)
気温がぐっとあがって
あっという間に庭桜が散り、葉桜に。
菜の花も伸びきって種をつけはじめたので
蕾が収穫できなくなった。残念
葉っぱには虫の卵もつくようになったし。

一方でさつきだか、つつじだかが咲き始めた。
今年は梅の花は少なかった。

あじさいはもう伸びて困るので、
除草剤をかけているが
生命力が強いのでなかなか。(裏のサザンカ?も同じ)

さやえんどう
昨年から暖冬と言われて伸びて早く花が咲いたたものの
3月にも雪が降ったので、伸びが悪くなり
さやが育たないものが多かったが
今になってさやができた苗があって
まあ、昨年ほどではないけれど
ほどほど収穫できそう。
ただ、離れの梅の下のところは
根っこの害虫対策で薬を撒いたから食べられず抜いた。

ロシアンセージが挿し木して根付いた!(何度もトライしたけど初めて)

トライといえば、今年初めてルピナスの育成に成功したー!
やっぱ霜対策のおかげかな
手間をかけないとダメなんだね
葉が大きくなっているところ楽しみ~

リナリアが増えてきたので嬉しい。
あれは草みたいなもので増えても邪魔にならないからいいわ

一方で水仙が増えるのは困るので
花が散ったら切らないと。

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *