
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2399) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(182) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(165) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/05)
(05/04)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/02)
(05/02)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2022/12/28 (Wed)
年も迫った年末
今日まで天気がいいというから
今日こそ仏間の掃除を完了しようと思ったのに
伯母の訃報が入ってバタバタ
最初にアレから電話あり
ただ、亡くなったことと家族葬にするということ以外わからない
これって、ただのお知らせ?
それとも参列依頼?
本来なら行くべきだろうけど、式場も聞いてないからなあ
しかも伯父さんの時に何も知らせてこなかったし・・・
別に何もしなくていいかなあと
放置するはずだったのだけど
午後になって、別の従姉Kから電話あり
(弟Tの嫁さんからKちゃんに伝えたらしいので、 曖昧な話だが)
なんか、たまたま亡くなった家と話すことがあって、訃報を知った時に、 向こうが「なにもいらない」と言っていたとか。
でも、Tくんはそこの家の長男として、 一応式場に行ってみるとのこと。
(てことは、式場を知ってるってことですね。明日の6時とか)
香典は受け取らないかもしれないけど、 供え物だけでも置いてくると言っていたらしいと、
Tくんの嫁から聞いたそうです。
ただ、Kちゃんも私と同じく、 ぜんぜん三き合いないし、
行っても「あの夫婦やでなあ~。返って面倒に思うかもな~」と。
「後日家に伺う方が、向こうも面倒で嫌がると思う」と。
で、電話を切ったけれど
やっぱ行かないにしても
わざわざ家に電話してくれたのだから
一応伺えないと電話しておこうと、おそいながらも受話器を取った。
つながらなかったけど、向こうからかけ直してくれて
従姉のAちゃんと話をしたけど
やっぱ母と同じような状態だったらしい
まあ、母と少ししか年も違わないから
気がめいったわ
今日まで天気がいいというから
今日こそ仏間の掃除を完了しようと思ったのに
伯母の訃報が入ってバタバタ
最初にアレから電話あり
ただ、亡くなったことと家族葬にするということ以外わからない
これって、ただのお知らせ?
それとも参列依頼?
本来なら行くべきだろうけど、式場も聞いてないからなあ
しかも伯父さんの時に何も知らせてこなかったし・・・
別に何もしなくていいかなあと
放置するはずだったのだけど
午後になって、別の従姉Kから電話あり
(弟Tの嫁さんからKちゃんに伝えたらしいので、
なんか、たまたま亡くなった家と話すことがあって、訃報を知った時に、
でも、Tくんはそこの家の長男として、
(てことは、式場を知ってるってことですね。明日の6時とか)
香典は受け取らないかもしれないけど、
ただ、Kちゃんも私と同じく、
行っても「あの夫婦やでなあ~。返って面倒に思うかもな~」と。
「後日家に伺う方が、向こうも面倒で嫌がると思う」と。
で、電話を切ったけれど
やっぱ行かないにしても
わざわざ家に電話してくれたのだから
一応伺えないと電話しておこうと、おそいながらも受話器を取った。
つながらなかったけど、向こうからかけ直してくれて
従姉のAちゃんと話をしたけど
やっぱ母と同じような状態だったらしい
まあ、母と少ししか年も違わないから
気がめいったわ
2022/12/11 (Sun)
先ほど、天敵の裏の爺が来て言うには
今年の夏に、墓のある山の斜面が今年崩れたのだが
それを治す工事に560万円ほどかかるという
しかし、地区の人で他の場所(四辻とか)も墓場があるので
「関係ないのに金をだすのもなんでや」と言われるので
役員で話し合った結果、その山にある墓の住人たちが一部負担することになったらしい
そんなわけで、1軒あたり2万円の出してほしいと言われた
(また他が崩れた時にはお互い様ということで)
仕方ないけど痛い(>_<)
それはともかく、うらの爺がこの件でグループの係の一人みたいで来たらしいが
毎回、公の立場だと気持ち悪いほど言葉遣いが丁寧で超不気味だった。
(以前の老人会の役員の時もそうだったけど)
境付近を勝手に工事したくせに、それには触れず
帰り際に今更「お母さんはどう?」と言われてもね
あの西の敷地の件で当時、母を追い詰めたクソ夫婦の言った言葉を
私は絶対に忘れてはいない
今年の夏に、墓のある山の斜面が今年崩れたのだが
それを治す工事に560万円ほどかかるという
しかし、地区の人で他の場所(四辻とか)も墓場があるので
「関係ないのに金をだすのもなんでや」と言われるので
役員で話し合った結果、その山にある墓の住人たちが一部負担することになったらしい
そんなわけで、1軒あたり2万円の出してほしいと言われた
(また他が崩れた時にはお互い様ということで)
仕方ないけど痛い(>_<)
それはともかく、うらの爺がこの件でグループの係の一人みたいで来たらしいが
毎回、公の立場だと気持ち悪いほど言葉遣いが丁寧で超不気味だった。
(以前の老人会の役員の時もそうだったけど)
境付近を勝手に工事したくせに、それには触れず
帰り際に今更「お母さんはどう?」と言われてもね
あの西の敷地の件で当時、母を追い詰めたクソ夫婦の言った言葉を
私は絶対に忘れてはいない
2022/11/27 (Sun)
いくつかあるうちの
現在1番大きな沈丁花が
10月だったか?
とにかく秋になってから枯れ始めたので謎
実は2番目の木だったけど
1番目は何年か前の猛暑で枯れたんだけど
今回は秋になってからだからわからない
ちなみにこの沈丁花はツツジと場所争いをしていた
たぶん沈丁花の方があとで植えられたんだと思うけど
(皆、母が増やした)
いつも葉がぶつかって沈丁花の隙間からつつじが枝を伸ばしていた
しかし、今回のことで沈丁花が枯れると、ツツジが勢いを増しそう
どちらにしても剪定しないといけないが
もう庭木は多くて負担がかかるので、
残念だけれど、まだ沈丁花はあるし、
自然に減るならそのほうがいいとさえ思う
もっとも、また根元や倒れたあとの始末はしなくてはいけないが
現在1番大きな沈丁花が
10月だったか?
とにかく秋になってから枯れ始めたので謎
実は2番目の木だったけど
1番目は何年か前の猛暑で枯れたんだけど
今回は秋になってからだからわからない
ちなみにこの沈丁花はツツジと場所争いをしていた
たぶん沈丁花の方があとで植えられたんだと思うけど
(皆、母が増やした)
いつも葉がぶつかって沈丁花の隙間からつつじが枝を伸ばしていた
しかし、今回のことで沈丁花が枯れると、ツツジが勢いを増しそう
どちらにしても剪定しないといけないが
もう庭木は多くて負担がかかるので、
残念だけれど、まだ沈丁花はあるし、
自然に減るならそのほうがいいとさえ思う
もっとも、また根元や倒れたあとの始末はしなくてはいけないが