
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2020/09/27 (Sun)
地蔵参りで住職を待っている時のこと
私よりもずいぶん年上のおじさんが
「参っとるけど、地蔵さんて何の神さんや?」と言うので
周りはシーン\\\
確かにおぼろげにはわかるけど、
こうだって教えるほど知っているわけではない
っていうか、そういうのを教えるのが僧侶ではないのだろうか
とはいえ、今更聞きづらいからここで言ってるんだろうけど
でも、よく考えたら地蔵尊のお経に書いてあるような気がする
・・・・・・・・
そして他の大人たちは昔の地蔵さんのことを話していて
お堂が出来る前は
そのままお地蔵さんは立っていたという
ということは、お堂を作って入れたと言うこと?
もしそうなら微妙だな
だって、上のおじさん
「わしはもう8時に寝るから、やめにせえへんか」とか
「もう区長だけでええやんか」
って参りが負担に思っているみたい
確かに当番の花の準備とか、日中の掃除は負担だけど
私は参り自体は嫌いじゃない
進んではいかないかもだけど
だから、なんていうのか
道端に立っていたら
気が向いた人が拝むだろうけど
お堂に入っているお地蔵さんは
普段は鍵がかかってて誰も入ることができないから
手を合わせる人はいないんじゃないかなあ
そしたら道端のほうがよかったかもしれないなあって思ったんだけど
どうなんでしょ
私よりもずいぶん年上のおじさんが
「参っとるけど、地蔵さんて何の神さんや?」と言うので
周りはシーン\\\
確かにおぼろげにはわかるけど、
こうだって教えるほど知っているわけではない
っていうか、そういうのを教えるのが僧侶ではないのだろうか
とはいえ、今更聞きづらいからここで言ってるんだろうけど
でも、よく考えたら地蔵尊のお経に書いてあるような気がする
・・・・・・・・
そして他の大人たちは昔の地蔵さんのことを話していて
お堂が出来る前は
そのままお地蔵さんは立っていたという
ということは、お堂を作って入れたと言うこと?
もしそうなら微妙だな
だって、上のおじさん
「わしはもう8時に寝るから、やめにせえへんか」とか
「もう区長だけでええやんか」
って参りが負担に思っているみたい
確かに当番の花の準備とか、日中の掃除は負担だけど
私は参り自体は嫌いじゃない
進んではいかないかもだけど
だから、なんていうのか
道端に立っていたら
気が向いた人が拝むだろうけど
お堂に入っているお地蔵さんは
普段は鍵がかかってて誰も入ることができないから
手を合わせる人はいないんじゃないかなあ
そしたら道端のほうがよかったかもしれないなあって思ったんだけど
どうなんでしょ
PR
この記事にコメントする