
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2020/11/21 (Sat)
家の補修は山ほどしなければならないが
離れが1番金がかかりそうな構造である
というのも、まず窓が大きい
掃き出し窓の上にも窓があるので、
磨くのも面倒だし(だからほとんど磨いてない)
高さがあるので、カーテンも高い
破れていてもまとめて買えない
照明もすごくおおがかりな和風照明で
大きいわ重いわ、交換しずらいわで
結局老後に無理だろって思ってLEDのに替えたけど
確かにしょぼくなったけど、軽い
そして今回気づいたのが障子の構造
穴の開いた障子の紙を貼り替えたいとは思っていたが
こないだ見たら、下の障子が上に移動できるようになっていたので
なんでここまで凝った作りにするんだってウンザリ
なんていうか外の景色を見るためとか風流なんだけど
実際そこのは建具ではめこまれているので外れないから
障子紙が交換できないじゃん
なんでこう面倒でお金がかかるようなものを作ったのか泣けてくる
たぶん大工の親戚がこだわったんだろうけど
そんなところにお金をかけるんだったら
壁とか洗面所とか流し台が壊れないようにしてほしかったわ
離れが1番金がかかりそうな構造である
というのも、まず窓が大きい
掃き出し窓の上にも窓があるので、
磨くのも面倒だし(だからほとんど磨いてない)
高さがあるので、カーテンも高い
破れていてもまとめて買えない
照明もすごくおおがかりな和風照明で
大きいわ重いわ、交換しずらいわで
結局老後に無理だろって思ってLEDのに替えたけど
確かにしょぼくなったけど、軽い
そして今回気づいたのが障子の構造
穴の開いた障子の紙を貼り替えたいとは思っていたが
こないだ見たら、下の障子が上に移動できるようになっていたので
なんでここまで凝った作りにするんだってウンザリ
なんていうか外の景色を見るためとか風流なんだけど
実際そこのは建具ではめこまれているので外れないから
障子紙が交換できないじゃん
なんでこう面倒でお金がかかるようなものを作ったのか泣けてくる
たぶん大工の親戚がこだわったんだろうけど
そんなところにお金をかけるんだったら
壁とか洗面所とか流し台が壊れないようにしてほしかったわ
PR
この記事にコメントする