
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2021/10/30 (Sat)
今日で3日目の柿の枝切
今回はかなり高く伸びていたので
手が届かず、太い幹にもなってる枝から切った
切り落とす時には倒れる方向がちょっと怖かったな
なかなか切れないけど
やはり大きくなると、あとが厄介だ
年を取ったらできないし
かといって、ばさっと切ることもできないのがつらいところ
メリットといえば
お盆のお供えと、夏の木陰ぐらいか
実はダメだし・・・
今までうちの柿がボトボト落ちるのは
世話をしていないからだと思っていたが
それもあるが、どうやら調べると「落葉病」というのにあてはまるかも。
しかも、落ち葉を片付けないと感染するって、言われてもな~
落ち葉、風で飛んで行くし。
でも、他の木には影響なさそうだな
しかし、実をつけたとしても
高いからなかなか取れないよね
他の家も放置が多いみたい。
今回はかなり高く伸びていたので
手が届かず、太い幹にもなってる枝から切った
切り落とす時には倒れる方向がちょっと怖かったな
なかなか切れないけど
やはり大きくなると、あとが厄介だ
年を取ったらできないし
かといって、ばさっと切ることもできないのがつらいところ
メリットといえば
お盆のお供えと、夏の木陰ぐらいか
実はダメだし・・・
今までうちの柿がボトボト落ちるのは
世話をしていないからだと思っていたが
それもあるが、どうやら調べると「落葉病」というのにあてはまるかも。
しかも、落ち葉を片付けないと感染するって、言われてもな~
落ち葉、風で飛んで行くし。
でも、他の木には影響なさそうだな
しかし、実をつけたとしても
高いからなかなか取れないよね
他の家も放置が多いみたい。
PR
この記事にコメントする