
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2021/11/05 (Fri)
当初父の時に3万円もらっていたので
3万入れようと思っていたが
喪中見舞いにしては金額が大きすぎる
帰って向こうに気を遣わせてしまうのではないか
(という記事も見たし)
かといって、どうみたってろうそくや御香はいらないだろう
私だっていらない。
だとしたら、金額減らしてお返し不要にしたほうがいいかも?と思い直した。
父の備忘録を見返すと
おそらく故人の夫の時は平成10年だったが父が出した香典は5千円だった。
おそらく夫の方は血がつながっていないからだろうと思うが
仲人先にしては少ない気もする。
そう、相手が従姉にして年上の仲人というのもあるのだ。
向こうは仲人だったから、血縁だったから多めに入れたのもあるかもしれない。
それと、引っ越しした時に選別に2万円渡していたので
それもあるのかな?
とにかく、父の時に3万円もらって
何を返したかと言うと、半返しで15000円の物を持参したわけで。
今回は訃報も知らせてこなかったし、ずいぶん前だし
今頃そんなに仰々しいのも相手も困るかなと思ったり。
でも1万5千円という香典はないので
1万円にしてお返しを辞退することにした。
5千円の差額はあれど
むこうも15000円分返す手間も省けるし。
もう送ってこないで~
もし1万もらっていたら、迷うことなく1万返しただろうけど。
そして向こうが5千円分返して来ても問題ない。
・・・・
その後さらに考えていたが
よくよく思い返してみれば
通夜見舞いの食事も食べていった気がする(余っていたし)
なので、差額5千円はそれでと思ってほしい
むこうに伝わるかどうかわからないけど
・・・・・・・・・・
そんなわけで、1万円の不祝儀袋は薄い奴にして
昼前に簡易局に行ったけど
現金封筒21円
送料519円てめんどくさー
しかも、郵便証紙で貼ってもらえるかと思ったら
簡易局はないんだってー
結局500+10+5+2×2の5枚貼るってさ
・・・・・・・・・・・・・・
今回封筒に電話番号書かなかった
だって別に電話いただかなくてもいいし
そもそも私のつきあいじゃないもんな
母だったら故人の思い出とか言えたかもだけど
でも向こうからすれば電話かけるよな
翌日の土曜日、おそらく携帯と固定でかかってきたけど
どちらにしても取れないうちに切れたからそのまま
(2回しか鳴らさないから取れるはずがない)
あとでかかってくるかと思ったけど
かかってこないからホッとした
そもそもいつも母の名前で来て
私の名前なんか覚えてないだろうな
・・・・・・・・・・・・・・
もうかかってこないかと思ったら
9日の火曜日にかかってきたけど
ちょうど眠気があって横になっていた30分の間だったので
やはりすぐに取れず
てか、2階の電話は子機がおかしいんだった。
3万入れようと思っていたが
喪中見舞いにしては金額が大きすぎる
帰って向こうに気を遣わせてしまうのではないか
(という記事も見たし)
かといって、どうみたってろうそくや御香はいらないだろう
私だっていらない。
だとしたら、金額減らしてお返し不要にしたほうがいいかも?と思い直した。
父の備忘録を見返すと
おそらく故人の夫の時は平成10年だったが父が出した香典は5千円だった。
おそらく夫の方は血がつながっていないからだろうと思うが
仲人先にしては少ない気もする。
そう、相手が従姉にして年上の仲人というのもあるのだ。
向こうは仲人だったから、血縁だったから多めに入れたのもあるかもしれない。
それと、引っ越しした時に選別に2万円渡していたので
それもあるのかな?
とにかく、父の時に3万円もらって
何を返したかと言うと、半返しで15000円の物を持参したわけで。
今回は訃報も知らせてこなかったし、ずいぶん前だし
今頃そんなに仰々しいのも相手も困るかなと思ったり。
でも1万5千円という香典はないので
1万円にしてお返しを辞退することにした。
5千円の差額はあれど
むこうも15000円分返す手間も省けるし。
もう送ってこないで~
もし1万もらっていたら、迷うことなく1万返しただろうけど。
そして向こうが5千円分返して来ても問題ない。
・・・・
その後さらに考えていたが
よくよく思い返してみれば
通夜見舞いの食事も食べていった気がする(余っていたし)
なので、差額5千円はそれでと思ってほしい
むこうに伝わるかどうかわからないけど
・・・・・・・・・・
そんなわけで、1万円の不祝儀袋は薄い奴にして
昼前に簡易局に行ったけど
現金封筒21円
送料519円てめんどくさー
しかも、郵便証紙で貼ってもらえるかと思ったら
簡易局はないんだってー
結局500+10+5+2×2の5枚貼るってさ
・・・・・・・・・・・・・・
今回封筒に電話番号書かなかった
だって別に電話いただかなくてもいいし
そもそも私のつきあいじゃないもんな
母だったら故人の思い出とか言えたかもだけど
でも向こうからすれば電話かけるよな
翌日の土曜日、おそらく携帯と固定でかかってきたけど
どちらにしても取れないうちに切れたからそのまま
(2回しか鳴らさないから取れるはずがない)
あとでかかってくるかと思ったけど
かかってこないからホッとした
そもそもいつも母の名前で来て
私の名前なんか覚えてないだろうな
・・・・・・・・・・・・・・
もうかかってこないかと思ったら
9日の火曜日にかかってきたけど
ちょうど眠気があって横になっていた30分の間だったので
やはりすぐに取れず
てか、2階の電話は子機がおかしいんだった。
PR
この記事にコメントする