
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/01/22 (Mon)
何が彼女を変えたのか。 おかしいなーと思ったのが、参り客のリスト。 法事に来るのが、とうとう従姉従兄ばかりになってしまったのだけど (末弟、末妹の叔父叔母は生存してるけど高齢だから来ない)、 従兄弟たちはいずれも皆私よりずいぶん年上で、私が未熟者だから 口うるさく気が抜けない。(葬儀でも説経されたわ) でもまあ、母方の親族はつきあいがさっぱりしてるから(葬儀だけで法事も呼ばれたことないし)どうせうちの法事も来ないだろうなーと思っていたのに、 一応アレに電話かけさせたら おかしいな、思ったより少なくない。 というか、なぜ来るのか謎な親族がいる。 それが、母の姉である伯母の家、というか一族。 そこの家は親族の中でも早くから「家族葬」にしたところで 伯母の夫である伯父さんが亡くなった時には、知らせてもこなかった。 なので、てっきり伯母が亡くなった時も知らせてこないだろうと思っていたんだけど、やはり母方だからか、(嫁いだ姉のほうの)従姉が電話で知らせてきたことがあった。 (伯母はうちの母よりあとに介護状態になったようだけれど、伯父と同様に施設だったはず・・・) しかし、伯母の訃報を聞いても、私は母の介護で行けないことを伝え謝り 向こうも理解を示してくれていたので、そのまま甘えてしまっていた。 それどころか、香典も送らずそのままにしていた。 というのも、それまでの(伯母の息子=従兄、の奥さんである)お嫁さんは 親族の付き合いが面倒そうで、以前、母の兄である伯父が亡くなった際に なぜかうちに葬儀内容の確認の電話がかかってきたのだけど 「もう~、(わざわざ亡くなったって)知らせてこなくてもいいのになあ」と面倒くさそうに言う人だったのだ。 その時私は「でも(伯父と伯母は)兄妹やでなあ」となだめるように言ったのだけど、正直(内心そうは思っていても、そういうことは口に出さないよなあ)って思った。 これは他の従姉とも同意見だったが、「あの嫁さんなら後日改めて香典などを渡すと、返って面倒くさいと思われそうだね」 と話していて、だからあえて何もしなかったのだ。 しかし、後日驚いたのはアレで、私のような明確な理由もないのに、伯母の訃報に際し何もしなかったと言う。 伯母の家にも近いのに。その娘の従姉ともよく街中で遭遇するのに。 それを知って、「なんてこと!うちは姉妹そろって、伯母の家に不義理してるじゃないのー」とがっくり。 「妹が行けないなら、姉の私だけでも」とならないのがアレなのだ。 (むしろ妹が行かないなら、自分も行かなーいと考えてそうだ) まあ、そんな負い目もあって、母の葬儀も(うちは二人とも行ってないのだから)一応知らせはしたけど、別に来てもらわなくてもいいよという感じでアレから伝えてもらったのだけど、驚くことに、なんとお通夜(従兄)も告別式(嫁さん)も出席してくれたのだ。 え??なんで?と首をひねるやら、申し訳ないやらだったが、 それどころか、私が挨拶で話した例のエピソードで、お嫁さん、涙ぐんでる!? 伯母(義母)のことを思い出した??それとも実のご両親?(知らないけど) 私も父亡き後、よそ様の葬儀で思い出して泣くことはよくあったけど。 いったい何が彼女を変えたのだろうか。 伯父の訃報で面倒くさそうに言っていた彼女はいったいどこに?? それだけでも意外に思ったのに、さらに母の四十九日の法事も「夫婦」で来るって言うから、なんでー!? ちなみに今回夫婦で来るの、そこだけよ? しかも、今回はアレには「断りやすいように」「無理しないでほしいことを告げるよう」指令を下していたのだが、「コロナもあるので少ない人数でする法事だから、一人でいいですよって言ったけど、二人で来るってー」 と連絡を受け、これまたなんで?? (このご時世、二人来ると御仏前の額も余分にかかるだろうに) うーん、もしかして他の母方の家が来ないから、母方の人数を増やすため?? 母の実家でもないのに、そこまで気を遣うかなー??謎である さらにおかしいのは、その夫婦の姉にあたる、嫁いだ従姉なんだけど。(伯母の娘ね)彼女、別に声をかけてないのよ。 法事で声をかけるのは、親の兄弟の本元の家。 嫁いだ従姉や別居している従弟までは呼んでいない。 なのに、彼女はうちの法事に来るのよ。なんで?? 実は父の時も来てるんだよね~。 1周忌まで来たから、当時母が上手いこと言って、3回忌は控えさせたみたいだけど。 このままだと(他の親族呼べば、もれなく)3回忌まで(ついて)来るかも・・・ 単に集まりが好きなのかな?まあ、押しが強くおせっかいな性分ではある。 (だから苦手。ズケズケ言うし、説経たれるし) でも、普通呼ばれてないのに、法事って行く?よくわからないな~ そんなわけで、3人予想がはずれて増えた次第。(ビビるわ~)
PR