
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/07/07 (Sun)
古い家なので全室換気などないですし、エアコンがある部屋は限られています。
元は客間兼居間だけ。のちに2階の私の部屋だけエアコンをつけてくれました。
母の介護中は、猛暑の危険もあり、部屋の構造上壁用の物は取り付けられず、
掃き出し窓用の冷房を設置しました。 でも、普通のエアコンより電気代がかかると聞いていますので、
母亡き今は(今のところ)使っていません。 そして、2階のエアコンは古くて壊れたままです。 本当は母亡き後、買い替えしたかったのですが・・・ お金のことを考えると、居間のほうが客が来るので絶対必要だなと思うと、 今後そちらを優先すべきかなと考えて、 (また暑いと2階では寝ないよなと思って)まだ2階のエアコンはそのまま放置です。 (ホントは撤去すべきなんでしょうけど) 昨日ようやく、扇風機を1日じゅう解禁しました。 (今までは部分的と団扇と保冷材) もっとも自分も年をとってきて、 温度を感じなくなってくるといけないので、 常に温湿度計を見て、体調には気を付けてはいますが・・・ ただ、違うのは、日差しが強いのと、庭の一部がアスファルト舗装(及び砂利敷)してあり熱気が入るため、今はほぼ全面遮光カーテン+雨戸を閉めて影にしています。 (玄関の引き戸ぐらいですかね、遮光できないのは) そして早朝や夜気温が下がった時に、空気を入れ替えていますね。 (実際窓を開けると室温があがるので、朝のうちかな) ちなみに1番古い家屋部分は木製雨戸なので、金属雨戸よりも熱気がたまらずムッとしませんよ。
元は客間兼居間だけ。のちに2階の私の部屋だけエアコンをつけてくれました。
母の介護中は、猛暑の危険もあり、部屋の構造上壁用の物は取り付けられず、
掃き出し窓用の冷房を設置しました。 でも、普通のエアコンより電気代がかかると聞いていますので、
母亡き今は(今のところ)使っていません。 そして、2階のエアコンは古くて壊れたままです。 本当は母亡き後、買い替えしたかったのですが・・・ お金のことを考えると、居間のほうが客が来るので絶対必要だなと思うと、 今後そちらを優先すべきかなと考えて、 (また暑いと2階では寝ないよなと思って)まだ2階のエアコンはそのまま放置です。 (ホントは撤去すべきなんでしょうけど) 昨日ようやく、扇風機を1日じゅう解禁しました。 (今までは部分的と団扇と保冷材) もっとも自分も年をとってきて、 温度を感じなくなってくるといけないので、 常に温湿度計を見て、体調には気を付けてはいますが・・・ ただ、違うのは、日差しが強いのと、庭の一部がアスファルト舗装(及び砂利敷)してあり熱気が入るため、今はほぼ全面遮光カーテン+雨戸を閉めて影にしています。 (玄関の引き戸ぐらいですかね、遮光できないのは) そして早朝や夜気温が下がった時に、空気を入れ替えていますね。 (実際窓を開けると室温があがるので、朝のうちかな) ちなみに1番古い家屋部分は木製雨戸なので、金属雨戸よりも熱気がたまらずムッとしませんよ。
PR