
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/08/07 (Wed)
お参り中、よく見ていたら、住職はお参りの前に
毎回、御供え物に、線香をぐるぐる回して煙をかざしている。
これはやはり、仏様の食事である香りをお供えにつけているのだろうか。
なので、うちはイミテーションはダメなんだろうな。
それに、お供えを準備することも、修行の1つっぽいし。
住職が来ない(お参りのない)時ならわからないだろうけどね。
実は今回、初めて仏壇の1番上の奥の御供え置きに
100均で買ったリンゴの作りものを置いてみたんだよね。(リンゴが1番マシだったから)
薄暗いし、一見わからないし、手が届かないし。
まあ、怪しいと思っていても、住職も何も言わないだろうけど
でも、儀式的に手前はちょっと無理だな。
とりあえず、アレが「道の駅」に行く機会があると言うので「ささげ」は頼んだわ。
「サトイモの葉」は、今も枯れないように水と肥料をやって祈ってる最中。
他の野菜は13日までに買い集めるわ。
ちなみに、こないだ雷でかなり雨が降ったおかげで
枯れかけていた百日草が生き返ったわ。
おかげで今回は小菊の束1つで足りたのでよかった。
PR