
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/08/25 (Sun)
最近の記事で「ええー!?」と思ったのが、
滋賀県の20代の火葬担当職員がしでかしたこと。
スマホのおかげでいつでも撮影できるし、動画も投稿できるようになった昨今、
視聴者からの投稿動画がTVを飾り、そして面白いネタを自分で作るやからまで増えている時代。
バイトテロもその1つだが、まさかまさか、火葬炉の中の遺体まで撮影するとは。
初めてで興味本位でやってしまっただと。
それも知人二人に送って共有したと。
はぁ~!!何考えてるんだ?
確かに、火葬場の人でエッセイ漫画を書いている人もいる。
それを読んで、それこそ火葬炉の中のことでかなり衝撃的なことも描かれているが、あくまでも絵としてはややおさえて(影にして)伏せているし 笑い話にもしていない。
しかし、スマホの映像はモロだろう。
現に骨も映っていたらしいし。故人の苗字まで知人に教えていたそうだ。
それが記事によっては「職員が遺骨を撮影」となっているから、おかしな話だ。
しかも「無断撮影」って書いてあるし、そんな断って許可される炉中撮影があるのかよ。
焼いたお骨を撮影するのもアレだが、焼いてる途中を撮影するなんて悪趣味でしかない。
そしてそれを他人に面白おかしく伝えたのだろう。
そんなもの、送られてきても困るが・・・
送られた知人のうち、一人が数日後市に相談して発覚したらしい。
(その知人がマシな思考をもっていたのでよかった)
そして、遺族もおおっぴらにされたくないからと、詳細を公表しないことになったらしいが、その職員は6か月間の減給(10分の1)。
・・・斎場で働くからには、例え毎日繰り返す事務的な仕事であっても、全く死を悼む気持ちのない者に勤めてほしくないなあ。
それとは別に、盗撮も日常化。
昔は盗撮といったら、隠しカメラを部屋にしこむとか想像するけど
今はスマホ1つでOKだもんね。
だからテレビで、今は学校の中で同級生が着替えを盗撮して、
それを販売してお小遣い稼ぎしているというニュースを知った時、
うえ~!そんな学生時代じゃなくてよかったー!と思ったよ。
おちおち、よそで着替えできないよね。(入浴もトイレもだけど)
まあ、使う人の問題だけども。
ちなみに、数年前、某駐車場で、カートの車輪が地面のでっぱりにつまづき つんのめって、私、派手に転んでしまったことがあったわ。
でも平気そうにすくっと立って、カート起こして戻した。
けど、そん時内心(動画、撮られてないよな?)と思ったのはここだけの話。
あー、あと何年か前にドラッグストアで盗撮しようとした?男がいたわ。
当時は私、わかんなかったけど、今ではそうだと思う。
振り返ったら足元にしゃがんでて、「虫がいたからって」
ぞぞ~!!(ホントに虫なら声をかけるだろ)
以来、(ロングだったけど)スカートはやめた。
滋賀県の20代の火葬担当職員がしでかしたこと。
スマホのおかげでいつでも撮影できるし、動画も投稿できるようになった昨今、
視聴者からの投稿動画がTVを飾り、そして面白いネタを自分で作るやからまで増えている時代。
バイトテロもその1つだが、まさかまさか、火葬炉の中の遺体まで撮影するとは。
初めてで興味本位でやってしまっただと。
それも知人二人に送って共有したと。
はぁ~!!何考えてるんだ?
確かに、火葬場の人でエッセイ漫画を書いている人もいる。
それを読んで、それこそ火葬炉の中のことでかなり衝撃的なことも描かれているが、あくまでも絵としてはややおさえて(影にして)伏せているし 笑い話にもしていない。
しかし、スマホの映像はモロだろう。
現に骨も映っていたらしいし。故人の苗字まで知人に教えていたそうだ。
それが記事によっては「職員が遺骨を撮影」となっているから、おかしな話だ。
しかも「無断撮影」って書いてあるし、そんな断って許可される炉中撮影があるのかよ。
焼いたお骨を撮影するのもアレだが、焼いてる途中を撮影するなんて悪趣味でしかない。
そしてそれを他人に面白おかしく伝えたのだろう。
そんなもの、送られてきても困るが・・・
送られた知人のうち、一人が数日後市に相談して発覚したらしい。
(その知人がマシな思考をもっていたのでよかった)
そして、遺族もおおっぴらにされたくないからと、詳細を公表しないことになったらしいが、その職員は6か月間の減給(10分の1)。
・・・斎場で働くからには、例え毎日繰り返す事務的な仕事であっても、全く死を悼む気持ちのない者に勤めてほしくないなあ。
それとは別に、盗撮も日常化。
昔は盗撮といったら、隠しカメラを部屋にしこむとか想像するけど
今はスマホ1つでOKだもんね。
だからテレビで、今は学校の中で同級生が着替えを盗撮して、
それを販売してお小遣い稼ぎしているというニュースを知った時、
うえ~!そんな学生時代じゃなくてよかったー!と思ったよ。
おちおち、よそで着替えできないよね。(入浴もトイレもだけど)
まあ、使う人の問題だけども。
ちなみに、数年前、某駐車場で、カートの車輪が地面のでっぱりにつまづき つんのめって、私、派手に転んでしまったことがあったわ。
でも平気そうにすくっと立って、カート起こして戻した。
けど、そん時内心(動画、撮られてないよな?)と思ったのはここだけの話。
あー、あと何年か前にドラッグストアで盗撮しようとした?男がいたわ。
当時は私、わかんなかったけど、今ではそうだと思う。
振り返ったら足元にしゃがんでて、「虫がいたからって」
ぞぞ~!!(ホントに虫なら声をかけるだろ)
以来、(ロングだったけど)スカートはやめた。
PR