忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4087] [4086] [4085] [4084] [4083] [4082] [4081] [4136] [4080] [4079] [4078]
2024/10/26 (Sat)
引き取り予定の日、
アレらが家や納屋の中で物色しないように
当日、前もって外で出しておいた

かたかた押し車
車輪付き木馬
すべり台

アレたちに引き取ってもらったのでよかった
粗大ごみの料金分、浮いたし。切断する手間も省けた。
ジャングルジムの部品も引き取ってもらったのでよかったわ

しかし、残ってる
ゆりかご、途中までネジをはずして分解したけど
加護の部分だけは、のこぎりとかで切断しないと無理ね

カートは分解できないから粗大ごみ決定

あとは教え子の文集3~4冊ほど処分を任せた
ドライな対応だった
母のとか私のとか言わず、(やたら親戚の法事やら、地区の家の香典や初盆見舞いやらで、
「季節ごとの」黒系の服が多いため)不要な黒い服2枚と、
まだまだできてる十六ささげ(やや多め)を渡した

ホントは余分な粗品タオルもつけようかと思ったけど
来るたび、何か渡さないといけないので、少しずつ小出しにしていこうとやめた。

ゆりかごの下の部分を解体中
(職人技の竹の曲線美にうっとり
ここだけでも何かに利用出来たらなあと思ったり
あと、足の部分をまた天板につけたら机に使えそうとか思ったけど
いやいや、これが貧乏性なのだよな
これで捨てられないものが増えていくんだよなと戒めた

父もさ~(昔は、解体も業者に頼まなかったこともあって)
自分が若い頃の家の建具も残してあってさ
(貧乏だったせいもあるけど、記念にとっておいたのもあるかも?)
ほら、昔は瓦もとってあったでしょ?
昔のほうがSDGSなのよ
で、波板の物干しテラス内を(諸事情で)テラス内を3つに仕切った時に
その古い建具をそれを使ってさ
奥が昔の裏口の引き戸、中間が昔の玄関の引き戸、
そんで、なぜか柱に昔の居間のドアが蝶番でつけてあったの。
奥にはまだ昔の窓の引き戸も置いてあったけど
それは父亡き後、汚いしガラスも割れていたから粗大ゴミに出したけど
1組でも2枚分、料金かかったわ
後日、その柱の居間のドアもはずして粗大ゴミに出したけど
ネジが錆びててはずすの、苦労したわ
(だって、ほぼ意味がないものだったし)

拍手

PR
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *