
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2024/12/05 (Thu)
運転中、高齢者の人や子供が自転車に乗っていると
私は大げさなぐらい右側にはみ出して大きくカーブして抜かしてゆく。
ふらふらしているのも危ないけど、
いつパターンと倒れるかと思うと気が気じゃないし。
こないだも、80代の人が歩道通行中、車道側に倒れて車と衝突して亡くなったという事故の記事を読んだけど、
車も急に車道に倒れてきたら、急ブレーキをかけても間に合わないし
広い道路で右側に対向車とか何もなかったらいいけど、たぶん避けようがないと思う。
ある意味もらい事故みたいなもの?
それに自転車で倒れるの、別に高齢者だけじゃなく若い人もそうだし。
強風で吹かれたり、路面で凹凸があってバランスを崩したり。(スマホは問題外)
うちも地域も田舎なんで道は狭いし、昔は全く「歩道」なんてなかったけど
近年、数少ない子供の保護のためか地区が要望したのか、自治体の予算ができたのか
少しずつ小学校や中学校の通学路の道幅を変え、歩道が作られている。
(小学生は徒歩だけど、中学生は自転車だから、その歩道を使うのかな)
とはいえ、それでも確実に安全ともいえない。
子供なんて集団下校中、歩道のブロックの上で歩いてるじゃん。
それこそ、バランス崩して車道側に倒れたら怖いよ。
まあ、そんなことを思いながらたまたま見つけたんだけど、
自動車のホ〇ダの「危険予測トレーニング」っていうページがあって
「自転車・車・バイク・子供・高齢者」といろんなシチュエーションの動画があって
どこに危険が潜んでいるかということを見つけるゲームみたいなのがあったよ。
興味がある人はやってみるのもいいかもね。
ちなみに、私は高校の時に原付バイクで通学してたんだけど
年に1回だったかな?授業抜けてバイク指導の日があったよ。
真面目な秀才君は(とばしたくなる年齢なのに)通学中も
ちゃんと時速30キロ守っていたから「さすがだー」と思ったわ。
ちなみに母は、車の免許は持っておらず、ずっと原付バイクのみで
乗れなくなってからは、電動カートを乗って、借りた畑や荒れた田の畑にも行っていた。
今はわりと電動カートに乗ってる人を時々見かけるけど(同じ人かは不明)
当時はまだ地元でも電動カートを利用する人が少なくて
しかも、道幅が車1台しか通れない集落の中で、とろとろ走っていたら正直邪魔だったと思う。
(今みたいなすっきりしたボディでもなかったし)
現に近所のおばさんから「あんたとこのお母さん、危ないで」とか言われたし。
ただ、その後まもなく歩けなくなって、わずか2年で手放したけども。
20万もしたのにねー。
もったいないけど、こればかりは体がどうなるかわからないもんねー
まあ、月830円ちょいでレンタルしていたと思えばいいか~
PR