
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/01/02 (Thu)
朝方、トイレに起きた5時ごろ
古い毛布をかけてから初めて
ちょっと肩が出てたかな?
膀胱炎が不安なので、サプリを飲んだ
9時ちょいに神社
やはり思った通り寂しい有様だった
納札箱は草とか入れる大袋
誰一人いなくて、テントもたたんであった(あとで片付けると思うが)
おそらく深夜年越しで終わりだったのだろう
今までの宮司がいたころは、(普段いなくても)正月3日だけは
ラジカセから雅楽の音が聞こえて
お守り頒布していて、地区の人がいて、いろいろ振る舞っていたけれど
それが全てなくなってしまった
誰一人いない静かな神社にお参り
神殿の扉の1つだけガラスが抜かれている間から、神殿内へ賽銭を入れ神様に挨拶
これでは、お札を返す用事さえなければ、
別に正月3が日でなくても、いつ行っても同じだなと思った次第
ちなみに神社に行く途中、隣地区から車が1台前に入り、
到着して下りてきたのは高齢の母と娘らしかった
帰り際、もう1台来たようで
すれ違ったのは、高齢の母とおそらく息子だろう
子連れ家族や夫婦ではないのは偶然か、いずれも2人組(私は1人)
そして、いずれも子供のほうは(おそらく近い世代だろうが)
私がをみても(あるいは「おめでとうございます」と言っても)反応は薄かったが
高齢の母のほうは、私に気づくと深くお辞儀をして
「おめでとうございます」と挨拶してくれたのが
時代を反映しているようで印象的だった
古い毛布をかけてから初めて
ちょっと肩が出てたかな?
膀胱炎が不安なので、サプリを飲んだ
9時ちょいに神社
やはり思った通り寂しい有様だった
納札箱は草とか入れる大袋
誰一人いなくて、テントもたたんであった(あとで片付けると思うが)
おそらく深夜年越しで終わりだったのだろう
今までの宮司がいたころは、(普段いなくても)正月3日だけは
ラジカセから雅楽の音が聞こえて
お守り頒布していて、地区の人がいて、いろいろ振る舞っていたけれど
それが全てなくなってしまった
誰一人いない静かな神社にお参り
神殿の扉の1つだけガラスが抜かれている間から、神殿内へ賽銭を入れ神様に挨拶
これでは、お札を返す用事さえなければ、
別に正月3が日でなくても、いつ行っても同じだなと思った次第
ちなみに神社に行く途中、隣地区から車が1台前に入り、
到着して下りてきたのは高齢の母と娘らしかった
帰り際、もう1台来たようで
すれ違ったのは、高齢の母とおそらく息子だろう
子連れ家族や夫婦ではないのは偶然か、いずれも2人組(私は1人)
そして、いずれも子供のほうは(おそらく近い世代だろうが)
私がをみても(あるいは「おめでとうございます」と言っても)反応は薄かったが
高齢の母のほうは、私に気づくと深くお辞儀をして
「おめでとうございます」と挨拶してくれたのが
時代を反映しているようで印象的だった
PR