忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4239] [4241] [4240] [4238] [4237] [4236] [4235] [4234] [4233] [4232] [4231]
2025/01/03 (Fri)
72時間ドキュメントの年末まとめて放送の中で
3位の「中国がん病院の貸し台所」は見ごたえがあった
のもあるし、驚くことも多かった

まず貸し台所と言う概念が日本にはないと思う(昔は知らないけど)
それが長屋とかならまだしも
がん病院の入院患者の家族が使うためだというのが驚いた
入院していたら、普通は入院食でしょうと思うのは日本だから

あそこでは、入院食も選べるけど、高いらしい
(ということは栄養管理とかはないんだな)
病院も別にいいと思ってるってことだし
で、付き添いの家族が毎食、家族のためにそこで食事を作ると。
それはすごい負担だ

だからこそ、貸し台所が商売になるのだろうけど
あの路地裏というのもわからない
あの両側の土地や建物が両方、店主の物??
元はパン屋で?かまどを貸したのが最初とか
たぶん、病院が建ってからだよね
おかみさんもいい人っぽかったけど

そして、もう1つは、入院患者本人が料理していること
普通は家族がしてそうだけど
そりゃ一人ならするしかないよな
これは日本でも家にいるなら同じだし
誰も頼れないなら自分でやるしかない
でも、その体力がある人しかできないこと
今まで料理を作ったことがない娘さんや、
自分の命が消える前に教えようとするお母さんや
看病するために、仕事をやめてくる息子さんや
治療費のために、学校をやめる娘さんや
出稼ぎ労働者の人が多かったり
本当に、あの国も社会主義国なのに貧富の差が激しいな
とも思ったし
こういう取材はいいのかなとか思ってしまった
まあ、チェックは入りそうだけど

あと、お国柄だけど、肉が多いな
入院してても肉料理体力はつくと思うけど
わたしには無理っぽい


拍手

PR
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *