忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4333] [4332] [4331] [4330] [4329] [4328] [4327] [4326] [4325] [4324] [4323]
2025/02/22 (Sat)
米の値段が高くなり、切り餅も高くなったので、以前より買えなくなった。
だけど、安い切り餅は加工でんぷんが入っていて美味しくない。
100円ぐらいのミニ鏡餅も以前から加工でんぷんが入っているけど
米高騰後も値段が変わっていなかったのは、でんぷんの量を増やしたのかも?と考えてしまう。
加工でんぷんが入っている餅は、熱でドロドロに溶け
切っても合体し、噛み切りにくく、飲み込みにくい。
なので、私でも食べる時に飲み込みに気をつけなきゃと思ったぐらいだ。
(大昔はお餅も家でついて、親の手作りだったけどね・・・)
それはともかく、お餅は消化吸収がいいと思われていそうだけど、汁物で柔らかくなっていても、実は胃の中で硬化するとのこと。
数年前の症例だけど、65歳の女性が腹痛で医者に受診した。
どうやら3センチぐらいの丸餅のお雑煮をろくにかまずに食べたあとらしい。
緊急で内視鏡検査をしたところ、なんとお腹の中に「原型をとどめたお餅」が「10個」残っていたという。
しかも5日経ってもそのままだったらしい。
(てことは、1日2個食べて5日で10個ってことかな?)
そしてその治療法は、内視鏡で餅を1cm以下の大きさにスライスして、酵素配合剤を処方したところ、2日後には「腹部CT」で餅の消失を確認したらしい。めでたし。
なので、お餅も原型だと異物となり胃に穴があくこともあるらしいので、お餅が好きな方は年齢関係なく、小さく切ってよく噛んで食べましょうという話。
(今は切り餅も年中売ってるしねー)

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *