
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/02/23 (Sun)
私が置き配にすることにしたのは考えてみるに
1)経験上
2)防犯上
3)家の構造上・・・でしょうか。
コロナ禍で、各配送業者が置き配を推奨していた頃より、ちょっと前ですかね。
寝たきりの母は、下痢が多くてパッド交換も頻繁で、神経因性膀胱で尿が全部出しきれていなかったので、1日数回私がカテーテルで導尿していました。
そんな作業をしている時に(準備中含む)配達が来ても、お尻を出した母を放置することも、導尿も途中でやめられず、また汚れた手袋をしたまま、すぐに玄関には出られません。
なので、当時は在宅中でも「ただ今手が離せませんので、玄関前にお願いします」と玄関にメモを貼っていて、配送業者さんもそのように置いてくれました。
で、コロナ禍でそれが普通になったので、ある意味助かりました。
で、今は母が亡くなって、防犯上あまり扉(うちは引き戸)を開けたくないですね。
配達業者を装って家に押し入る犯罪者もいることですし。だから、夜間も指定しません。
それに家にいても、インターホンの音が聞こえる範囲は限られています。 時間指定をしていたとしても、その約2~3時間帯に、その音が聞こえる部屋にずっと留まっていることは難しいです。 他の作業ができないので、時間がもったいないです。 例えば、「離れ」で掃除や壁の補修をしていても音は聞こえません。 何かを取りに、2階に行っても聞こえません。 聞こえたとしても、玄関まで行くのに時間がかかります。(固定電話も同じ) 在宅といっても、時期によっては家の裏で庭木の剪定をしたり除草したり、積雪があれば雪かきもしている場合がありますので、表に誰か来ても気づきません。 なにより、これは「あるある」だと思いますが、たまたまトイレに行っている時に配達が来て、不在通知が入れられている場合。「家にいたのに~」と嘆く一方、業者さんも2度手間になります。 1番配達に労力を使うのは、「時間指定していても不在で、再配達する場合」だというニュースを見ました。 なので、置き配はサインも不要で時間短縮できるし、 (時間指定なしだと)いつ訪問してもいいので業者さんも助かるかなとも思いました。 それとは別にア〇ゾンは商品によっては自動的に「対面対象」の物がありますが、その場合は、ク〇ネコさんなら事前メールで変更します。 そうでなくても、今でも玄関に配達予定日に、「玄関先でOKです」と張り紙をしておくと、その場に置いてもらえます。 それ以外のインターホンを鳴らす業者さんには、近くにいればインターホン越しに対応します。「そこに置いといてくださーい」って。張り紙なくても、(うちの慣習になっているので)配達人によってはそのまま置いていく人もいます。 そんなわけで、置き配が続いている次第です。
1)経験上
2)防犯上
3)家の構造上・・・でしょうか。
コロナ禍で、各配送業者が置き配を推奨していた頃より、ちょっと前ですかね。
寝たきりの母は、下痢が多くてパッド交換も頻繁で、神経因性膀胱で尿が全部出しきれていなかったので、1日数回私がカテーテルで導尿していました。
そんな作業をしている時に(準備中含む)配達が来ても、お尻を出した母を放置することも、導尿も途中でやめられず、また汚れた手袋をしたまま、すぐに玄関には出られません。
なので、当時は在宅中でも「ただ今手が離せませんので、玄関前にお願いします」と玄関にメモを貼っていて、配送業者さんもそのように置いてくれました。
で、コロナ禍でそれが普通になったので、ある意味助かりました。
で、今は母が亡くなって、防犯上あまり扉(うちは引き戸)を開けたくないですね。
配達業者を装って家に押し入る犯罪者もいることですし。だから、夜間も指定しません。
それに家にいても、インターホンの音が聞こえる範囲は限られています。 時間指定をしていたとしても、その約2~3時間帯に、その音が聞こえる部屋にずっと留まっていることは難しいです。 他の作業ができないので、時間がもったいないです。 例えば、「離れ」で掃除や壁の補修をしていても音は聞こえません。 何かを取りに、2階に行っても聞こえません。 聞こえたとしても、玄関まで行くのに時間がかかります。(固定電話も同じ) 在宅といっても、時期によっては家の裏で庭木の剪定をしたり除草したり、積雪があれば雪かきもしている場合がありますので、表に誰か来ても気づきません。 なにより、これは「あるある」だと思いますが、たまたまトイレに行っている時に配達が来て、不在通知が入れられている場合。「家にいたのに~」と嘆く一方、業者さんも2度手間になります。 1番配達に労力を使うのは、「時間指定していても不在で、再配達する場合」だというニュースを見ました。 なので、置き配はサインも不要で時間短縮できるし、 (時間指定なしだと)いつ訪問してもいいので業者さんも助かるかなとも思いました。 それとは別にア〇ゾンは商品によっては自動的に「対面対象」の物がありますが、その場合は、ク〇ネコさんなら事前メールで変更します。 そうでなくても、今でも玄関に配達予定日に、「玄関先でOKです」と張り紙をしておくと、その場に置いてもらえます。 それ以外のインターホンを鳴らす業者さんには、近くにいればインターホン越しに対応します。「そこに置いといてくださーい」って。張り紙なくても、(うちの慣習になっているので)配達人によってはそのまま置いていく人もいます。 そんなわけで、置き配が続いている次第です。
PR
この記事にコメントする