忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
  カレンダー
03 2025/04 05
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4384] [4387] [4383] [4382] [4381] [4380] [4379] [4378] [4377] [4376] [4375]
2025/03/13 (Thu)
暖かくなってくると、わいてくるのが虫と、よからぬ仕事人。
少し前にインターホンが鳴ったけど、出なかった。
あとで画像を見たら、女性だったけど
玄関からめっちゃ遠いところに立っていたのがおかしい。
たぶんだけど、以前も来たリフォーム業者かなあ。
納屋の波板も錆びさびだし。
数回チラシだけ入れて行ったけど。
暖かくなったので、動き出したかなあなんて。
そして、昨夜8時ごろ、めったにかかってこない電話が鳴ってドキッ。
もちろん番号を見て電話に出なかったけど、
後で調べたら、電気系の営業電話だったみたい。
それはまあ、よくあることだけど、暗くなってからの電話ってイヤだな。
もしかして、強盗や空き巣が入る前に確認してるんじゃないかとか不安になって
いつもより念入りに戸締りの確認をして。
うちは古い家屋で室内も引き戸ばかりで、各部屋の入り口に鍵らしい鍵もほぼないんだけど
以前飼っていたネコのおかげで(ネコが入らないように)、あちこちあとで付けたミニ鍵があるので、それを確認。
まあ、引き戸の片側だけなんで、引き戸ごとはずされたらお終いなんだけど、
そこまでするのも空き巣も面倒だと思うのよね。(確か5分ぐらいだっけ?)
まあ、時間稼ぎになればいい。
あと、サッシ窓につける補助錠って100均でも売ってるじゃない?
あれも一応してるんだけど、アレさあ~、ある意味窓に押し付けてるから
ずっと締めてると、窓サッシに圧がかかって、窓を開ける時にキュルキュル音がするようになってさ
閉めっぱなしもダメだなと思ったわ。
(昔のつっかえ棒のほうがいいかもしれないとも思ったな)
ま、それはさておき、その夜の電話の翌日
これまた、いつもと違う時間に地区の放送があってドキッ。
なんだ、なんだ?と耳を澄ましたら、駐在所からのお知らせで
地区内と付近の町に、「昨夜から今朝にかけて空き巣が入った」との情報で、イーヤー!!
なんでも金庫とか盗まれたそうな。(てか、金庫使ってる人いるんだ)
前日の電話とは関係なかったけど、偶然でもこわーい。
でも、注意放送が入ったから、空き巣も移動するかなあ?(いや、その裏をかくか?うーん)
ん~、でも昨夜はまだ風は強くなかった気がするけどな。
風が強い日は空き巣が入るというからさ(音がわかりにくい)
実は昔、アレの家も空き巣に入られたことがあって、やはり強風の日だったって。
以来、日中留守の時に雨戸を閉めるようになったらしいけど
これも、晴れてて雨戸閉めっぱなしだと「留守」だと教えてるもんだし、難しいねえ~
空き家と思われても困るし。
私は(猛暑の時は、日中でも断熱で閉めているけど)
晴れた昼間の在宅中は、少しだけ雨戸も隙間を開けてる。
でも、うちの庭に放置してある鉄クズは、いまだに盗まれないなあ~
ちなみに、私、節電のために、夜間室内を移動する時は廊下の電気をつけずに
100均の懐中電灯を使うようになったんだけど(笑)
外から見たら、結構あやしいかもねえ。
・・・・・・・・・
まだ母がいた頃の話
日中に外から物音がしたので恐る恐る裏口から出たら誰もいない・・・
おかしいなと見まわしたら、1メートルちょっと先の、家の角の陰から大きなサル影が(人影じゃない)
そおっとこちらをうかがっていたけど、
私が足を踏み鳴らして脅したら、逃げるどころか歯をむき出して威嚇したので、
ひ~っと慌てて中に入ったことが。(あとで反省、すぐさま避難すること)
・・で、サルが去ったあとで確認したら
昔々、母が豆を種としてペットボトルに入れて保管していたのを
庭の棚から見つけて取り出そうとしていたようだ
(たぶん中身を出せたとしても固すぎて食べられないと思うけど)
私でさえ、それがそこにあったことを知らなかったのに、恐るべし。
以来、物音がしても外に出ないようにしている。
(それこそ、テラスに誰か潜んでてもわかんないし)

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *