
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/03/16 (Sun)
昨日はあまりの睡魔に昼寝もどきをしてしまったので
夜は寝られないかも~と思ったけど
やっぱ眠りは浅かったな
新聞配達も気づいたし、でも雨は降っても風がなかっただけマシだったかな
小雨だけど、雨降りなので、少し服装に気を遣う
できるだけ撥水する上着とか
塗れないような靴とか(母のがあるからいいけど)
ミニの長靴欲しいなあ
9時50分に行ったら、席一杯だった
特にうちの垣内は満席?
真ん中開いていたから入れてもらったけど
なんとなく、若い人が増えたような?
議長さん、なんか間違っていたな
拍手してないのに、拍手多数で~とか言ってたし
そうそう、議員さんも本人3人と、来てない人含むチラシが3枚
ここらへんは、民主系が多いけど、自民党のもふえたな
(さすがに自民系の人は挨拶に来ないか?)
いろいろ新しいことが出てきた
森林委託とか・・・お金かからねばいいけど
あの登記とか、不安もあり・・・
公民館も地震保険か~いいなあ
人で不足か~たぶん、男手だろうな
手伝いたくても、生活が不安定だからダメだわ
草餅嬉しいv
でも、ミニカイロ忘れてきたな(落としたかも)
あと、街中ではそう珍しいことはないけど、田舎では珍しい海外の人の話。
夜は寝られないかも~と思ったけど
やっぱ眠りは浅かったな
新聞配達も気づいたし、でも雨は降っても風がなかっただけマシだったかな
小雨だけど、雨降りなので、少し服装に気を遣う
できるだけ撥水する上着とか
塗れないような靴とか(母のがあるからいいけど)
ミニの長靴欲しいなあ
9時50分に行ったら、席一杯だった
特にうちの垣内は満席?
真ん中開いていたから入れてもらったけど
なんとなく、若い人が増えたような?
議長さん、なんか間違っていたな
拍手してないのに、拍手多数で~とか言ってたし
そうそう、議員さんも本人3人と、来てない人含むチラシが3枚
ここらへんは、民主系が多いけど、自民党のもふえたな
(さすがに自民系の人は挨拶に来ないか?)
いろいろ新しいことが出てきた
森林委託とか・・・お金かからねばいいけど
あの登記とか、不安もあり・・・
公民館も地震保険か~いいなあ
人で不足か~たぶん、男手だろうな
手伝いたくても、生活が不安定だからダメだわ
草餅嬉しいv
でも、ミニカイロ忘れてきたな(落としたかも)
あと、街中ではそう珍しいことはないけど、田舎では珍しい海外の人の話。
たまに空き家に入ったのかな?とちょこちょこ見かけることはあっても、出入りが激しそうで、ろくに知らない。
それを今回、区長さんからわざわざ説明があったので、珍しいなと思った。
なんでも、地区内のSさんの家の隣に現在、外国人が複数(男性二人と独身女性4人)住んでいるという。
(そこで、「独身」とつけたのは、家族ではないという意味かな?)
しかし、Sさんの家の隣?あ・・・もしかしたら母と仲がよかったおばさんの家かもしれない。
息子さんは他県に済み、御主人がなくなってから、しばらくして施設に入って、その後亡くなったという)
一時期、空き家になったあとも時々隣人に様子を頼み、庭も業者に依頼していたと聞いていたことはあるが
もう今は手放したのか(空き家バンクを活用したのか)もしれないな。
で、区長さんらが(どうして知ったのか謎だが)会社のほうに出向いて話を聞きに行ったらしい。
なんでも地区の今いる家は、会社の寮みたいにしていて、他県にも会社があって、会社と往復するだけらしい。
なので、自治会にも入らないし、つきあいもしない、ゴミも出さないといっていたそうだ。
そこで、ある人が「そんなにたくさん人数いて、ゴミを出さないってどうするんや?」と質問したら
ゴミは会社のほうに持って行くらしい。(なるほど)
そんで、最後に区長さんが、
「自治会には入らず、つきあいはしないというけれど、
何か災害でもあった時には助け合わなければならないから、差別などしないようにしましょう
先方にも困った時には何か言ってくださいと言ってはあります」
と、一言いい加えたので、ちょっと感心した。
とかく田舎は排他的だ、特に知らない人には警戒心マックス。
(かといって、集落内が団結しているわけでもないし、嫌がらせもあるが)
ましてや海外の人だと、決まりを守れないからと忌避しがち。
なので、大人だから人権的に当たり前のことだと思っていても
まるで学生に言い聞かせる先生のように
ちゃんとその一言を公に付け加えるだけでも、町民の移住者への印象や態度も変わると思ったな。
そういうところは律儀なとこあるし(ある意味抑制にもなるし)ね。
ただ一方で、海外の人の犯罪も増えていることも確か。
最近のニュースでは1位ベトナム人・2位フォリピン人・3位中国人とあったけど
日本の労働力を補うためや、日本に多く出稼ぎに来ている国が多い部分もあるだろうね)
なんていうか、警戒と許容のバランスが難しいな。
もっとも日本人同士でも同じことだけど。
PR
この記事にコメントする