
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2021/11/06 (Sat)
「わたしバカだからさー」という言葉が気になって調べていたら
興味深い話が書いてあった。
「私バカだから」という人の正体は、セルフ・ハンディキャッピングとのこと。
「自分にとって不利なことを、わざわざ言ったり行動したりすること」だそうだ。
なんで人はそんなことをするかというと、トクだから。
負けた時の言い訳になるし、
勝った時はこんなに不利だったのにスゴイ私!となるので、どっちになってもトク。
それってズルイじゃんって思うかもしれないけど
世の中はちゃんとバランスがとられていて、
テスト前にセルフ・ハンディキャッピングの発言をする人は
しない人よりも成績が悪かったとか、成功率が下がっているとか。
それはセルフ・ハンディキャッピングの発言をすることによって
言い訳ができるし、負けても大丈夫とか思っているから
必死さが足りないのではと考えられているらしい。
なお、心理学の用語では
「たとえ失敗しても自尊心や自己評価を保てるように、
あらかじめ自分にはハンディキャップがあると主張したり、
実際にハンディキャップを作り出してしまうことをいう」
とある。
でもこれって自覚してないとダメなんじゃ?と思っていたら、やはり
無意識のうち行動している人が多く、
自分で は気付いていない人が多いらしい。
なので、自分でもあてはまることがあるかも。
それから、
セルフ・ハンディキャッピングの人が「うざく感じる理由・心理」の記事も読んでみたけど
これも面白かったよ。↓めちゃめちゃハッキリ書いてある
https://mental-kyoka.com/archives/6758
興味深い話が書いてあった。
「私バカだから」という人の正体は、セルフ・ハンディキャッピングとのこと。
「自分にとって不利なことを、わざわざ言ったり行動したりすること」だそうだ。
なんで人はそんなことをするかというと、トクだから。
負けた時の言い訳になるし、
勝った時はこんなに不利だったのにスゴイ私!となるので、どっちになってもトク。
それってズルイじゃんって思うかもしれないけど
世の中はちゃんとバランスがとられていて、
テスト前にセルフ・ハンディキャッピングの発言をする人は
しない人よりも成績が悪かったとか、成功率が下がっているとか。
それはセルフ・ハンディキャッピングの発言をすることによって
言い訳ができるし、負けても大丈夫とか思っているから
必死さが足りないのではと考えられているらしい。
なお、心理学の用語では
「たとえ失敗しても自尊心や自己評価を保てるように、
あらかじめ自分にはハンディキャップがあると主張したり、
実際にハンディキャップを作り出してしまうことをいう」
とある。
でもこれって自覚してないとダメなんじゃ?と思っていたら、やはり
無意識のうち行動している人が多く、
自分で は気付いていない人が多いらしい。
なので、自分でもあてはまることがあるかも。
それから、
セルフ・ハンディキャッピングの人が「うざく感じる理由・心理」の記事も読んでみたけど
これも面白かったよ。↓めちゃめちゃハッキリ書いてある
https://mental-kyoka.com/archives/6758
PR
この記事にコメントする