忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2418) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(170) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4570] [4569] [4568] [4567] [4566] [4565] [4564]
2025/05/14 (Wed)
母の日が過ぎて数日、ハタと気づいた。
そういえば、「母の日」の地区の放送って、ないな。
昔から地区の小学生が、母の日の朝、母へありがとうのメッセージを
公民館から放送する行事があった。
でも、そういえば、ここんとこ聴いてない??いつから?
母の介護中に聞こえていた記憶はあったような
まさか近年地区の小学生がいなくなったってことはないと思うけど・・・たぶん
(今は、若い夫婦が隣地区で家を建てるから、
そっちのほうが子供が多くなったのは知ってるけど)
それともあれかな、今の時代、センシティブなことだからやめたのかな
元々、なぜか父の日には地区の放送なかったし。
(そのくせ、今でも地区の総会では男児だけ元服報告があるんだけども。
そしてその元服の男児も今年は一人もいないらしい)
新聞の紙面で、母の日に特攻隊で戦死した母への最期の手紙が掲載されていた。
母への感謝、死への覚悟、本当に涙が出るような言葉ばかりだ。
「御母様」「母上様」
だけど、父には宛てない、いや書けない。
なぜなら、その父も既に戦死、あるいは戦地に向っているから


拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *