
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2618) * 生活&夢の話(208) * 健康・病気・病院・心(189) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(5) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(69) * 買い物(161) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(391) * 近隣(222) * 母と介護(54) * 節約(89)
カレンダー
最近の記事
(10/05)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/05/18 (Sun)
しだれ梅の木に
アブラムシが大繁殖して困ってるけど
なんかいろんな蜂が飛んでくるなと気になっていた
剪定する時も怖いし
てっきり巣を作るのでは?と警戒していたけど
いろんな蜂がくるのでなんかおかしい?と思って
検索してみたら
アブラムシを食べてくれる蜂がいるんだ?
そりゃ歓迎するわ
https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=6008
アブラムシの寄生蜂にはアブラムシの密度を抑える働きがあるので、
野菜や花を栽培している生産者にとっては益虫(天敵)になります
二次寄生蜂はアブラムシに直接寄生するのではなく、
アブラムシの体内で成長している一次寄生蜂の幼虫や蛹に寄生します。
そうすると羽化する一次寄生蜂の成虫が少なくなってしまい、
その結果、アブラムシは増えることになるため
二次寄生蜂は害虫ということができます。
(そんなん区別して駆除できないやんけー)
一次寄生蜂・・・アブラバチ、アブラコバチ
二次寄生蜂・・・ヒメコバチ、ヒメタマバチ、トビコバチ・コガネバチ 他
でも、甘露をなめにくるだけってのもあるのか(益虫じゃねえ)
テントウムシは少ないしなあ
ヒメハナカメムシ
ヒラタアブ
クサカゲロウ
・・・・・・・・・・・・・
5月19日
今日も少し梅の剪定しようかと思ったら天気のせいか
昨日より、テントウムシの幼虫が多い気がした
うっかりテントウムシが乗ってる枝を切ってしまったので
(飛んで行ったかも)
危ないと思って、剪定は中止することに
とりあえず、テントウムシが増えますように
アブラムシが大繁殖して困ってるけど
なんかいろんな蜂が飛んでくるなと気になっていた
剪定する時も怖いし
てっきり巣を作るのでは?と警戒していたけど
いろんな蜂がくるのでなんかおかしい?と思って
検索してみたら
アブラムシを食べてくれる蜂がいるんだ?
そりゃ歓迎するわ
https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/info/dtl.php?ID=6008
アブラムシの寄生蜂にはアブラムシの密度を抑える働きがあるので、
野菜や花を栽培している生産者にとっては益虫(天敵)になります
二次寄生蜂はアブラムシに直接寄生するのではなく、
アブラムシの体内で成長している一次寄生蜂の幼虫や蛹に寄生します。
そうすると羽化する一次寄生蜂の成虫が少なくなってしまい、
その結果、アブラムシは増えることになるため
二次寄生蜂は害虫ということができます。
(そんなん区別して駆除できないやんけー)
一次寄生蜂・・・アブラバチ、アブラコバチ
二次寄生蜂・・・ヒメコバチ、ヒメタマバチ、トビコバチ・コガネバチ 他
でも、甘露をなめにくるだけってのもあるのか(益虫じゃねえ)
テントウムシは少ないしなあ
ヒメハナカメムシ
ヒラタアブ
クサカゲロウ
・・・・・・・・・・・・・
5月19日
今日も少し梅の剪定しようかと思ったら天気のせいか
昨日より、テントウムシの幼虫が多い気がした
うっかりテントウムシが乗ってる枝を切ってしまったので
(飛んで行ったかも)
危ないと思って、剪定は中止することに
とりあえず、テントウムシが増えますように
PR
この記事にコメントする