忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2505) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(341) * 近隣(188) * 母と介護(53) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4744] [4743] [4742] [4740] [4739] [4741] [4738] [4737] [4736] [4734] [4733]
2025/07/13 (Sun)
準備

箕・剪定ばさみ
草取り道具はもう不要かも
軍手
お茶を凍らす
扇子
塩飴
保冷剤(長いのと、ペットボトル)
タオル(保冷材にも巻く、首に保冷剤と一緒にまく
マスク
帽子

保冷バッグ
(これが今回役に立たなくてな
100均の奴、出かける直後にファスナーが壊れてパー)



昨日は急遽荒れた田んぼに
今朝は地区の外作業に参加(地区内の草刈やら、公民館の植木整備やら)
いい汗かいたわ。昨日のほうが涼しかったけども。
今回の地区の作業は昔から男性主体の夏の行事。(たぶんお盆前に綺麗にすることだと)
女性は公民館掃除があるので、男性が参加できない場合に代わりに出る感じ。
でも私は他に人がいないので、建前上はどちらも参加しないといけない。
父が亡くなってから出るようになり、母が寝たきりで手が離せなくなってからは不参加で出不足料を払い
昨年、介護が終わってから再び参加し出して気づいたのが
人が少なくなったなあということ。(過疎化はわかっているけど)
男性主体の行事なので、女性が参加する時などは
ほぼ公民館の草取りか、他の男性が剪定したゴミを軽トラの荷台に運ぶとかの作業だった。
しかし、近年は役員さんが除草剤を散布しているのか、表の草取りはほぼなくなり
昨年は私もほぼ剪定ゴミの荷運びだったが、それでも人数が少なかったので結構大変だった。
ところが、今回参加したら、ますます人数が少なくなっていた。
作業場所は役員が各名前を呼んで采配するのだけど
他に要員を回したのか、公民館の作業人数がめっきりと減っていた。
なので、当初剪定ゴミをかき集める箕と、念のため剪定はさみを持って行ったが
これでは全く作業が追い付かないなと悟った。
始めは誰もいない裏の草取りから始めたが、裏の植木のほうまでは全く人が来ない。
近年そういうのが続いたせいか、表の植木は短くなったのに
裏の植木はかなり伸びまくっていた。
(自分ちの庭木も問題だけども)
なので、こここでも剪定するしかないかと、はさみを取り出した。
と同時に、少しでもマシかなと家に戻って、充電式のヘッジトリマーを持ってきた。
(まさか必要になるとは思ってなかったのでフル充電していなかったし、パラーがいまいちなので
小さな葉しかできなかったけど)
それに、昨年コード式ヘッジトリマーを持ってきていた男性がいなくなって
他の人と同様、チョキチョキ剪定を進めては、ゴミを運んでの繰り返し。
各自水分補給や休憩をしながらだけど・・・やっぱり、昔ほどできていない。
以前は、高齢のおじさんたちが剪定用の大きな脚立を持ってきて、
松の先までチョンチョンと上手く切っていたものだけど、今はもう松までする人はいない。
年齢で本来作業を免除されている高齢の人も、他の場所に助っ人に行っているようだし
これはなかなか厳しい状況だなと思った。
まさか、ただ(出不足料のために)出ればいいやと思っていた作業だけど
女性でもいつのまにか即戦力にならざるを得なくなっていたとは、ここでも人手不足を実感した。
区長さんからは(もう一人のおばさんとともに)「あんたら、来年も指名な」と冗談で言われたけども
来年出るとしたら、枝切り用ののこぎりも持って行こうと思う。
ちなみに、年度末の総会で、どこぞの議員さんが挨拶に来ることはよくあったけれど
今回、なぜか市議の人が挨拶に来たらしい。
(参院選前だけど、市議選はまだのはず)
区長さんの話では
「作業も一緒に参加したいと言ってきましたが、何分危ないのでやめてほしいと言ったんですけども」
と一旦切って
「え~・・・また作業の途中で、(その議員さんが)お邪魔するかもしれませんので、よろしくお願いします」
と言っていたのが、本当に「邪魔」なんだろうなと思うとおかしかったw
確かにいきなり来て作業に参加したいと言われてもねえ、という気がしないでもない。
私は全く知らない人だったので、帰宅後調べたら、海のほうの地区の人。
だから、山のほうに宣伝しにきたのかな。
そしてHPには記載されていなかったけど、自民系らしかった。
なるほどね~

あと、区長さんが「○○さんは、たった今、蜂に刺されて足がパンパンに腫れてしまい参加できなくなりました」と言ったので、班長さんに「このあたり(公民館)に蜂の巣があるんですか?」と念のために尋ねたら「いや、家で刺されたらしいよ」だって。なんじゃそりゃ(-_-;)

そういえば、今回配布されたお茶は冷たかった
初めてじゃないか?

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *