忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2614) * 生活&夢の話(208) * 健康・病気・病院・心(189) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(5) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(69) * 買い物(160) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(389) * 近隣(220) * 母と介護(54) * 節約(89)
  カレンダー
09 2025/10 11
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[4832] [4830] [4829] [4828] [4831] [4827] [4826] [4825] [4824] [4823] [4822]
2025/08/13 (Wed)
昨夜も熟睡出来ず
台所の室温は29,8度だったけど、湿度が高かったので
1階で寝て、2時前にトイレと水分補給
その時まだ29.6度で下がらず(窓も閉めてるし)
4時ごろ、氷ペットが足についたままで冷えたので2階へ
6時過ぎまで寝ていたけど

珍しくドタドタと音がしたのでサルかと
音追いピストルを持って、外も屋根も見に行ったけど
どこにもいなかった。はて?
通り過ぎただけ?


昨日墓参りに行ったので、今朝は遅くてもいいから楽~

雨戸を開けたけど、湿度が高いので窓は開けず
剪定ゴミを詰める前に、青柿の高い枝を1部切る
青柿だけゴミ袋に(重いので分散)

こないだ榊を変えたけど
臭いので、汚れた榊立を漂白することにした(榊は変えず)

あと、忘れていた仏間前に踏み台を出す。(敷物は当日にするか)

次は、白玉団子を作るか、洗濯するかどちらを先にしよう?と考えて
手が白くなるから先に洗濯しようと決めた(9時半)
そうしてスイッチを押した後、PCの前に座っていたら
インターホンが鳴ったので、え?
と出たら、アレ夫婦だった
明日来れないので、お参りにきたとのこと
まあ、向うも子供が帰ってくるだろうしな
明日来られるよりマシだわ
やせた?と言われたので、食費の節約していることとか言ったら
そんなに節約しなくても・・・って、そりゃあんたらはいいよな
私は先が不安なんだよ
ついでに、仏事に関して変な言動があったので助言メールしておいた
(なんで両親がなくなって1年も経つのに、教えなきゃいけないんだろう?
まあ、親戚に参ることもないからな)
経机拭いたのに、まだ汚れちゃった


しかし、これで茶菓子分が浮いてしまったな
でも、まだ油断はできない
あそこは時差で来る場合があるからな

で、帰って行ったあと、しばらくして洗濯機が終わって干す
湿度が高めだからちゃんと乾くかどうかわからないけど(雨降るかもだし)

白玉団子は午後にしよう

昼食後、雷がなってきて雨が降ってきたので
洗濯物を中に入れる

白玉団子を作る(ゴム手袋使用)
なんか形が丸くならない

雷がおさまらず
3時までにはおさまったけど
またインターホンが鳴って腰が重い
今度はJAだって、なによー営業?
なんか粗品ってよくわからん
ネットバンクで預けた定期でクオカード?
そんなの知らないんだけど?と思ったら「親の代から利用している人には」とのこと
よくわからん。
でも、クオカードもらってもなあ
また出金するんだけどなあ、車代に
もうあずける物ってないんだけど・・・

里芋の葉は明日の朝にしよう
それ以外は半紙じゃない紙の上に置こう(一時的に)
猛暑じゃなければ、前日でもいいのに
早く用意すると、しおれるからなあ

野菜盛だけど・・・
ゴーヤとニンジンで場所をとって
きゅうりがおけなくなったので、やめた

うっかりしていて、8時ごろにハッと気づいて
灯ろうつけて、線香あげて読経した
あぶないあぶない

・・・・・・・・・・

今日食べた甘い物
不要になった茶菓子の
ミニまんじゅう5個と雪の宿小袋2

拍手

PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *