
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2617) * 生活&夢の話(208) * 健康・病気・病院・心(189) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(5) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(69) * 買い物(161) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(391) * 近隣(222) * 母と介護(54) * 節約(89)
カレンダー
最近の記事
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/04)
(10/03)
(10/03)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/10/01 (Wed)
介護中の数年前から隙間時間にボチボチやっていたことの1つ。
それは母の介護部屋の窓の外に置いていたよしずの補修。
母の介護部屋は日当たりが良すぎて、冬は暖かいけど
猛暑ではエアコンつけても日差しで室温が高くなり
元々の簾に、元々あったよしずを置いて1級遮光遮熱カーテンを買って
室内が見えにくい遮熱シートをガラスに貼って過ごしていた。
そのよしず、夏の間だけだったけど、強い紫外線と外気で
紐が経年劣化し、年々部分的に切れるようになってきていた。
なので、調べて棕櫚縄というのを見つけて買って、補修をすることにした。
(これが、買い物履歴を見たら2022年7月だったんだよな)
よしずは200cm×230cmぐらいの大きめのやつで
本来、広い場所で一度に編みなおすのがいいんだろうけど
そんな場所も時間もないので、介護の合間にしようと
よしずを窓際に立てたまま(高いところは脚立に乗って)
紐を通して「切れた部分だけ」付け足していた。
直しながら、でもたぶん次々と紐が切れていくんだろうなと思ってはいた。
そうして年末に母が亡くなり年を越した次の夏は、初盆やらお寺の行事やらで
よしずを立てることもしたかどうか覚えがないぐらいで。
でもこの初夏に、改めてよしずを出そうとテラスから運び出そうとしたら
バラララ・・・と、更に1年経過して古い紐がいつのまにか大部分切れていて
よしずがバラバラに崩壊していた。
残っているのは2~3年前に補修した両端の一部分だけつながっているものだから
よしずはほぼ真っ二つ状態。
仕方ないなと、補修を1年ぶりに再び始めることに。
当初はゴム通しを使っていたけど、途中で面倒くさくなって指先で縄を通してた。
猛暑中は避けて、涼しくなってから再開して
ようやくこのたび数年かかってやっと完成~!
横に10列分、2~3本ずつ交互にとおしたよ。(ホントは12列ぐらいあったと思う)
一度には一列も通せないので、途中であちこち結び目があるし、真横に真っすぐじゃなくて超蛇行しているし
上下の幅もいい加減でとても見れたモノじゃないんだけど、要はバラバラにならずに立てられたら問題ないのだ。
だけど、近年の強い紫外線には、すでに先に補修した部分は変色している。
いずれまた端から切れていくと思うけど、今はこれでよし。
もう母の介護部屋は今は物が置かれた空き部屋だけど、引き戸開けっ放しで台所とつながってるし
夏は猛暑が続くからこれからも必要だし。
やっと区切りよく片付けられそうで、ちょっとスッキリ(1つ作業完了)
とはいえ、まだ日中の日差しはきついけどね。
ちなみに、もう1つエアコンの室外機前にやや小さめのよしずが欲しいなと思って
昨年だったか、夏の終わりに通販でかなり安いのを見つけたので注文したんだけど
開封したら残念なものだったので、当時レビューを投稿したのね。
お気に入りに入れてて途中で値下げしたので、在庫処分なんだろうなあとは思っていたけど
届いて開封したのだけど、とても残念な状態だった。
これが梱包前のものか、運搬中の積載で破壊されたのかわからないけど、
よしずが折れていたり、つぶれていたりして、ボロボロな部分がかなりあった。
これでは使用しても、すぐによしずが抜けて紐がほどけてしまうかも。
もし同じ状態のものが店舗にあったら買わないと思う。(自分で補修すること確定)
小型の車に入るかわからなかったし、家まで届けてくれるならと思って注文したけど、
ムリしてでも実店舗でマシなものを買ったほうがよかった気がする。
・・・とかね。
プンプン怒ってたわけじゃなくて、(どこで傷がついたのかわからないので)超がっかり~って感じで
そしたら店からお詫びのメッセージが届いて
向こうから「勝手ながら」キャンセル扱いと返金するっていう。
代替え品がないとのことで、こちらが回収してもいいし、そのまま使ってもらってもいいというので、
(大型で面倒だし)そのままにして、一応思ってもみなかった対応だったのでお礼も言ったけど
むこうはいつ返品してもいいです、みたいなことを言ってきたけど
この値段ではもうどこにも売ってないし入手できないだろうな・・・と返品はしなかった。
(これがいいのか悪いのかわからないけど)
で今年の夏初めて出して使ってみたけど、やっぱよしずがつぶれてる部分は気になった
まだ1本1本抜けるほどじゃないから修繕するのは今後の状態次第(棕櫚紐もまだ残ってるし)
で、これ買ったのいつ頃だったかな?と思ってショッピングサイトを確認したんだけど
あのあと商品がなくなったこともあり、ページがレビューとともに削除されたし、
キャンセル扱いだったから履歴にもなくてわからず。
だけど、日記に書いてあったからわかったよ。
それがなんと、ちょうど1年前の今10月2日のことだったから驚いた。
あと、簾もずいぶん前からボロボロになって欠けていたので1つ処分したよ。
(防犯上、また新しいのは掛けるけど)
あの簾はたぶん父が掛けたんだろうな。(釘が打ってあるし)
ああ、それを言うならよしずも父が用意したのか。
それにしても、買い物の履歴を見直すたび
介護用品や食品なんか、あの時はこれが必要だった、あの時はこれを食べていた、
あの時は急にこれを準備したんだって、
当時が思い出されると・・・胸がきゅ~っとなるね(-_-;)
PR
この記事にコメントする