
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2667) * 生活&夢の話(209) * 健康・病気・病院・心(189) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(6) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(72) * 買い物(169) * 小話(2) * 思い出(11) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(20) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(429) * 近隣(245) * 母と介護(53) * 節約(92)
カレンダー
最近の記事
(11/15)
(11/15)
(11/15)
(11/14)
(11/14)
(11/14)
(11/14)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2025/11/14 (Fri)
こないだようやく20年前の古い大きいほうの冷蔵庫を買い替えることが出来た。
(小さい冷蔵庫はまださらに古いかも?)
母の亡くなる1~2年ぐらい前から、不具合が目立ってきたんだけど
いわゆる水漏れ。下と冷蔵室の中と。(時々、水も入れていないのに氷もできていた)
下は回数はほぼなかったけど、中のほうが頻繁だった。
調べるとドレーンがどうのこうのってあったけど、冷蔵庫動かせないし
20年近くだし、もう完全に寿命だよなって思った。
でも、当時寝たきりの介護中で、
食料品を買いだしに行くのも近場で往復1時間前後で済ませていたから
(店内では30分以内の買い物)
家電量販店でじっくり見に行くことができなかったし
入れ替えとなると、周囲の棚等も動かしたり片付けないといけないし
私も今まで冷蔵庫を自分で買ったことがなかったから一から調べないと
と思って、後回しにして応急処置でしのいでいた。
幸い保冷には問題はなく、冷蔵室内でタオルで水を吸収すれば下には流れないみたいだったので
ずっとタオルを扉の内側に1~2枚置いて、多いときは定期的に絞ってやり過ごしていたのだけど。
もう1つは、扉の開閉回数も関係あるかなと思って。
当時母の食事はもうほぼ(お惣菜類は食べなくなって)メイバ●ンスソフトゼリーとか、
アミノ酸ゼリーとか、その他ク●ミールとかの飲料系の栄養補助食品+とろみの
いろいろミックスさせたものがメインになっていた。
それらを味が飽きるので、組み合わせによって6~9種類ぐらいの味を作り、小皿に常時準備していたのだけど。
母は一度に少ししか食べられなかったので、猛暑時には水分補給も含めて
30分おきとか、1時間おきとかに、冷蔵庫を開けてはそれらの小皿を出して
食べさせていたので、その分冷蔵庫の室温が高くなっても仕方がなかったなと。
やがて母が亡くなり、冷蔵庫の開閉回数が一気に減ると
やはり水の出は少なくなったし、置いていたタオルも時折は乾くことがあった。
一方で法事や初盆でバタバタしていたので、もうしばらく様子見してもいいかなと粘っていたのだけど
今年は開閉回数関係なしに、タオルが常時水を含んでずっしりしていたので
さすがにもう買わないとやばいかな、家電量販店に行くのも面倒だったので
(というか、過去店員の対応がいまいちで)
欲しい物を調べて、これまた初めてネットから注文してみた。
なんか店舗の値段よりネットのほうが低いのは人件費のこともあるけど、
店舗でもネットの値段までは下げられるという記事があったんで、
じゃあ別にネットでもいいかなと。
運搬とかリサイクル料金等心配だったので、一応いつもの家電量販店のネットショップからにしたけども。
申し込みフォームは運搬に関係する幅のサイズ入力とか面倒だったけど、
事前に2度も(公民館に駐車して、運搬には台車等で細道を入ってくるのが大型製品の常時だと、
車道から見えないウチのことを説明していたのに
当日の委託?作業員は聞いてないのかナビを使って、かつ近所に場所を尋ねたみたいで
想定とは違う裏から入って来たのでガックリしたけども(ため息)
とりあえず無事設置できてホッ。
(20年間動かせなかった床を見るのが怖かったけど、思ったよりマシだった)
低い予算と今までのより少し容量小さめの、自動製氷時がないものを探して。(自動製氷はマジいらない)
ホントは、何の心配もない居住地なら一人用の小さいのでもよかったんだけど
過疎地で、もしも孤立した場合を考えるとね。
天候や体調でなかなか買い物に行けないことを想定したり
安いときにまとめ買いすることを考えると、やはり予備に保存する分が欲しいなと思えて。
(猛暑時のお盆の時にはお供えとか、業者さんの差し入れとか)
まだ古い小さな汚い冷蔵庫もあって、昨年初めて節電のために冬だけ数か月電源を落としたけど
夏は保冷剤もよく使うし、やっぱりあると使い勝手がいいんだよね。
(でも、温暖化で電源が切れる期間が短くなりそう)
これでも両親が元気でいた頃は、家には他に冷凍庫と
アレが学生時代に使っていた、さらにワンドアの小型冷蔵庫も離れに置いて使っていたよ。
父亡き後、母が動けなくなってからは、私が電気代の節約で2つとも処分したけども。
私が学生の頃の冷蔵庫は・・・うーん、借りた部屋の備え付けだったかな?(覚えがない)
昔は母が何でも冷凍庫に詰め込んでいたので「なんでこんなに入れるかなあ」とよく思ったものだけど
(母の場合は、時折来るアレ家族用の分もあっただろうけど)
今では私も「確かにここでは冷凍可能な保存食が必要かもね」と納得はした。
そんなわけで、ようやく大きいの1つ買い替えたので、少しでも節電になるといいな。
昔ほど耐久性はない気はするけども(長生きするかどうかわかんないしね)
ちなみに、うちは古い家屋で台所も古く
上につり棚があるために、今みたいな大型の冷蔵庫は置けない。
(だから小さい冷蔵庫はそこにあり)
そのため、亡き父が(昔自転車とか入れていた)裏口を自分で半分板張りにして
そこへ大きい冷蔵庫を置くようにしたのだ。
今回も、容量はやや減ったけど(当たり前だが、やっぱ前と比べると入らないね)
なぜか高さは同じぐらいの冷蔵庫なので、同じ場所へ設置した次第。
しかし、今までと形態が違うので、慣れるまで戸惑うなあ。
(観音開き→片開き・取っ手部分が縦→横・野菜と冷凍室の引き出しが上下逆)
戸惑うといえば・・・1日ごとに値段が変動したのも驚いた。
(ア●ゾンならよく知っていたけど)
これにしようかなとチェック入れていたら、ある時2千円ほど下がったので
もう少し下がるのかな?と思っていたら
翌日セールが終わったのか?急に2万ほど上がって「なんじゃこりゃ-!」とガックリ
(見たら、他の通販サイトでも同時に同じぐらい値上していた)
「その値段なら、もう次のセール期間まで待とうかな」とチェックをはずしたものの
その翌日同じページを見たら、また値下げしてて再び(見てきた中、最安値の)値段に戻っていたので
その日のうちにポチリと。(でも他の通販サイトでは高いままだった)
家電のECサイトではそういうことがあるんだね。
学習したけど、注文のタイミングが難しいなあ
PR
この記事にコメントする

買い物
[PR]