
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2392) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(181) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(306) * 近隣(164) * 母と介護(52) * 節約(57)
カレンダー
最近の記事
(04/30)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/28)
(04/28)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2006/05/27 (Sat)
4月からかれこれ2ヶ月近く悩まされている歯。
社会人になってからずっと通ってた歯科だったが
今回初めて受診したあの先生のおかげで
とうとう転院を決意した。
そしたら少し気が楽になった。
なぜなら恐怖感がなくなったからだ。
てなわけで、ホントは20日に予約してたけどキャンセル。
次にどこへ行こうか迷ったけど
まあ、道も知ってる、買い物もできる。
土日も見てもらえるというところにした。
で、先週予約して今日始めての診察(ドキドキ)
社会人になってからずっと通ってた歯科だったが
今回初めて受診したあの先生のおかげで
とうとう転院を決意した。
そしたら少し気が楽になった。
なぜなら恐怖感がなくなったからだ。
てなわけで、ホントは20日に予約してたけどキャンセル。
次にどこへ行こうか迷ったけど
まあ、道も知ってる、買い物もできる。
土日も見てもらえるというところにした。
で、先週予約して今日始めての診察(ドキドキ)
扉を開けて入ってみた。
受付は看護婦さんのような感じ。
あまり親しみは感じない。
予約のことと保険証を預ける。
初診のアンケートみたいなのを書かされる。
それはいいが、私は支払いにカードは使用しない。
(というか、もたない主義)すべて現金だ。
なので、歯科のクレジット&診察券兼用のカードの申し込みは断った。
申し訳ないと思いつつ。永久会員の申し込みもやめた。
まさかこれによって診察が雑になることはないだろう。
(ちょっと不安・・・)
で、ホントは知らぬ顔で新しい歯科にかかるのかもしれないが、
私の歯は治療がいっぱいなので今更だし
今回はかなり長い経過があるので、他の歯科から来たことも伝えた。
今までの経過を記した紙も一応渡しておく。
待合室を見渡す。空間はともかくソファが1つしかないので座る場所が少ない。つめて5~6人ぐらいか。それほど患者は来ないのだろうか?
視線を移す。
・・・・ここは清潔感を重んじているのか(まあ、病院だから仕方ないけど)しかし、雑誌もビニールのカバーがかかってたり、入り口のドアには「手をつかないで下さい」とあったり、壁には「ここでオムツを替えないで下さい」「飴を含ませたまま子供を預けないで下さい」などと書いた紙が貼ってあった。
・・・まあ、飴はのどにつまらせたりするから分かるけど、「下さい」が多くてちょっと窮屈な気がしたのは否めない・・・
しかし、やはり土日だからか患者は次から次へと来る。
私は初診だし、たぶんややこしい患者だから後回しにされても気にしない。
待ち時間は緊張する。まるで面接のようだ。
仕事の怖いお客さんのおかげで対面恐怖症にもなりつつある。
(昨日もやばかった)
そして呼ばれて診察室に入る。が、ここはまるで個室のようにドアが1つ1つあった。3つかな。
入ると、全くの個室ではないが隣とは壁でしきられていて見えないようになっていた。
眼鏡置き場もちゃんとあったが、離れていたら周りが見えない。
あと、使い捨てなのだろう。うがいするコップが紙コップだった。
(軽くて、こぼしてしまった)
そして医者が来る。ドキドキ・・・
しかし「どうしたの?」で、ちょっとがっくり。
やっぱ、渡した紙は読んでもらえなかったようだ。(長いしね)
かいつまんで、これまでのことを言う。
怖くて不安だったし、わけが分からなかったのでこちらでお世話になりたいということなどなど。
そんで「何が怖かったの?」と医師に言われたときは
思わず「何をされるかわからないという恐怖です!」とリキ説してしまったぐらいだ。
あの恐怖は長年歯医者に通っていて始めてのことだったのだ。
「どこの歯医者?」と聞かれて、答える私。
でも、そこの歯医者が悪いわけじゃなくて、あの先生の治療についていけなかったのだ。
わけのわからぬまま付けられた青いゴムも取ってもらった。
ホントはカルテも欲しかったけど、さすがに無理なので
とりあえずはレントゲンを撮る事に。
頭に設置する装置に
ほあ~、ここは別室で全面撮るんだなあ~と感心。
そんなわけで、一部分じゃなくて前から見た自分の歯全体の写真を前に説明してもらう。(眼鏡をはずしているので見にくかった)
今までの治療はカルテがないので先生も分からない部分もあったが、
で、痛みの原因の可能性と、新たな虫歯1本発見で
これから治療していくことになったのだった。
とりあえず、今日は腫れた歯茎の掃除。
(また別のところが化膿してたらしい)
しかし、麻酔もかけてしたので驚き。
薬をもらって今回は終了。今度はまた2週間後。
あ~やれやれ。少し原因がわかってすっきりした。
まだまだ長引きそうだけどね。
受付は看護婦さんのような感じ。
あまり親しみは感じない。
予約のことと保険証を預ける。
初診のアンケートみたいなのを書かされる。
それはいいが、私は支払いにカードは使用しない。
(というか、もたない主義)すべて現金だ。
なので、歯科のクレジット&診察券兼用のカードの申し込みは断った。
申し訳ないと思いつつ。永久会員の申し込みもやめた。
まさかこれによって診察が雑になることはないだろう。
(ちょっと不安・・・)
で、ホントは知らぬ顔で新しい歯科にかかるのかもしれないが、
私の歯は治療がいっぱいなので今更だし
今回はかなり長い経過があるので、他の歯科から来たことも伝えた。
今までの経過を記した紙も一応渡しておく。
待合室を見渡す。空間はともかくソファが1つしかないので座る場所が少ない。つめて5~6人ぐらいか。それほど患者は来ないのだろうか?
視線を移す。
・・・・ここは清潔感を重んじているのか(まあ、病院だから仕方ないけど)しかし、雑誌もビニールのカバーがかかってたり、入り口のドアには「手をつかないで下さい」とあったり、壁には「ここでオムツを替えないで下さい」「飴を含ませたまま子供を預けないで下さい」などと書いた紙が貼ってあった。
・・・まあ、飴はのどにつまらせたりするから分かるけど、「下さい」が多くてちょっと窮屈な気がしたのは否めない・・・
しかし、やはり土日だからか患者は次から次へと来る。
私は初診だし、たぶんややこしい患者だから後回しにされても気にしない。
待ち時間は緊張する。まるで面接のようだ。
仕事の怖いお客さんのおかげで対面恐怖症にもなりつつある。
(昨日もやばかった)
そして呼ばれて診察室に入る。が、ここはまるで個室のようにドアが1つ1つあった。3つかな。
入ると、全くの個室ではないが隣とは壁でしきられていて見えないようになっていた。
眼鏡置き場もちゃんとあったが、離れていたら周りが見えない。
あと、使い捨てなのだろう。うがいするコップが紙コップだった。
(軽くて、こぼしてしまった)
そして医者が来る。ドキドキ・・・
しかし「どうしたの?」で、ちょっとがっくり。
やっぱ、渡した紙は読んでもらえなかったようだ。(長いしね)
かいつまんで、これまでのことを言う。
怖くて不安だったし、わけが分からなかったのでこちらでお世話になりたいということなどなど。
そんで「何が怖かったの?」と医師に言われたときは
思わず「何をされるかわからないという恐怖です!」とリキ説してしまったぐらいだ。
あの恐怖は長年歯医者に通っていて始めてのことだったのだ。
「どこの歯医者?」と聞かれて、答える私。
でも、そこの歯医者が悪いわけじゃなくて、あの先生の治療についていけなかったのだ。
わけのわからぬまま付けられた青いゴムも取ってもらった。
ホントはカルテも欲しかったけど、さすがに無理なので
とりあえずはレントゲンを撮る事に。
頭に設置する装置に
ほあ~、ここは別室で全面撮るんだなあ~と感心。
そんなわけで、一部分じゃなくて前から見た自分の歯全体の写真を前に説明してもらう。(眼鏡をはずしているので見にくかった)
今までの治療はカルテがないので先生も分からない部分もあったが、
で、痛みの原因の可能性と、新たな虫歯1本発見で
これから治療していくことになったのだった。
とりあえず、今日は腫れた歯茎の掃除。
(また別のところが化膿してたらしい)
しかし、麻酔もかけてしたので驚き。
薬をもらって今回は終了。今度はまた2週間後。
あ~やれやれ。少し原因がわかってすっきりした。
まだまだ長引きそうだけどね。
PR
この記事にコメントする