
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2401) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(307) * 近隣(167) * 母と介護(52) * 節約(61)
カレンダー
最近の記事
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/06)
(05/05)
(05/05)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2023/07/30 (Sun)
隣の県に嫁いでいる姪が帰省するので
おばあちゃんに面会させてくれとアレから言ってきた
姪は嫁いでからはもちろん
独身の時代からも
私がなにか上げても自分から礼を言ったことはない
いつもアレ経由である
そしてうちに来る時も、何も持ってきたことがなかった
別にそれはいいんだけど
その姪が来る時はいつも、甥のつれあいと違った意味で悩む
というのも、甥のつれあいはお菓子に目がなく味にうるさそう
そして姪はスタイル重視で、
学生時代から自分の気に入る物しか着ないというのを聞いていたから
甘いものは出せないかなとか、飲み物も無糖がいいかなとかで
それはそれで面倒
結局、今回は緑茶とカップタイプではない、こんにゃくゼリーとキャンディを置いておいた
(私は会わない)
そしたらば、なんと、帰った後に
初めて「お供え」が置いてあった
初めてちゃんとした菓子折を持ってきた!
(旦那を連れて挨拶に来た時も何も持って来なかったのに)
いったいどういう変化だろう
成長したのだろうか
それならめでたいところだが
しかし、惜しいところは
その菓子が、どこでも売っている1番安価な物だということ
なので、おそらくは帰省したあとに、実家近くの近所のスーパーで買ってきたんだろう
ということが想像できた。
もしくは親が持って行けと用意したか、だ。
まあ、気持ちだからいいんだけど、地域の特産物じゃないとこが惜しい。
いや、名物には違いないが、ここらへんでも売ってるものが惜しい。
(うちも値上がりする前は、毎年お盆に買ってた)
まあ、いただいたからには、またお返しを贈らないとな
送料の方がかかるけど
(お供えを持ってくるとわかっていたら、もっとマシなものをこちらも用意したんだがな)
でも、お盆のお供えが増えたのはうれしいか
おばあちゃんに面会させてくれとアレから言ってきた
姪は嫁いでからはもちろん
独身の時代からも
私がなにか上げても自分から礼を言ったことはない
いつもアレ経由である
そしてうちに来る時も、何も持ってきたことがなかった
別にそれはいいんだけど
その姪が来る時はいつも、甥のつれあいと違った意味で悩む
というのも、甥のつれあいはお菓子に目がなく味にうるさそう
そして姪はスタイル重視で、
学生時代から自分の気に入る物しか着ないというのを聞いていたから
甘いものは出せないかなとか、飲み物も無糖がいいかなとかで
それはそれで面倒
結局、今回は緑茶とカップタイプではない、こんにゃくゼリーとキャンディを置いておいた
(私は会わない)
そしたらば、なんと、帰った後に
初めて「お供え」が置いてあった
初めてちゃんとした菓子折を持ってきた!
(旦那を連れて挨拶に来た時も何も持って来なかったのに)
いったいどういう変化だろう
成長したのだろうか
それならめでたいところだが
しかし、惜しいところは
その菓子が、どこでも売っている1番安価な物だということ
なので、おそらくは帰省したあとに、実家近くの近所のスーパーで買ってきたんだろう
ということが想像できた。
もしくは親が持って行けと用意したか、だ。
まあ、気持ちだからいいんだけど、地域の特産物じゃないとこが惜しい。
いや、名物には違いないが、ここらへんでも売ってるものが惜しい。
(うちも値上がりする前は、毎年お盆に買ってた)
まあ、いただいたからには、またお返しを贈らないとな
送料の方がかかるけど
(お供えを持ってくるとわかっていたら、もっとマシなものをこちらも用意したんだがな)
でも、お盆のお供えが増えたのはうれしいか
PR
2023/07/23 (Sun)
本当は田の2回目に行きたかったが
お盆の前に少しでも除草したかったので墓へ
猛暑なので、もう昼には行けず
昨日の夕方に枝を切っておいたが
暑いので束まではできず
(今は熱で花はすぐ枯れるのでやめておいた)
早朝、5時10分ごろに起きて支度しながら
束を作って5時半すぎに家を出た
今回は時間的にも体力的にも暑さ的にも最低、花の交換と草取りのみ
行ってみたら、左の橋の花挿しがなぜか倒れていた
花というか枝は3分の2ぐらい枯れていた
それでもこの猛暑続きで1か月もったのはすごい
水はあまり残っていなかったのに
湯飲み汚かった
墓の周りにアリが巣を作って穴があいていた
また駆除を考えないと
草は思ったより生えてなかった
誰かが取ったってことはないよなあ?
芝を切った
今回は30分ぐらいで切りあげて
家には6時20分ぐらいで帰宅
やはり工事は進展なし
お盆の前に少しでも除草したかったので墓へ
猛暑なので、もう昼には行けず
昨日の夕方に枝を切っておいたが
暑いので束まではできず
(今は熱で花はすぐ枯れるのでやめておいた)
早朝、5時10分ごろに起きて支度しながら
束を作って5時半すぎに家を出た
今回は時間的にも体力的にも暑さ的にも最低、花の交換と草取りのみ
行ってみたら、左の橋の花挿しがなぜか倒れていた
花というか枝は3分の2ぐらい枯れていた
それでもこの猛暑続きで1か月もったのはすごい
水はあまり残っていなかったのに
湯飲み汚かった
墓の周りにアリが巣を作って穴があいていた
また駆除を考えないと
草は思ったより生えてなかった
誰かが取ったってことはないよなあ?
芝を切った
今回は30分ぐらいで切りあげて
家には6時20分ぐらいで帰宅
やはり工事は進展なし
2023/07/14 (Fri)
下からではなく、今度は冷蔵室の方
以前から水が出ていたことはあったけど
今度は流れてくるぐらい
たぶんだけど、今までは製氷機のほうへ流れて氷を作っていたけど
今は引き出しが動かないので、水が入らず
(もしくは詰まってる)
よって氷もできないから、あふれてきたと思われる
引き出しが動かないのって凍ってるのかなあ?
でも、今は電源切れないしなあ
そもそも、下からの水漏れの時から、ひきだし動かないし。
仕方がないので、とりあえず、タオルで吸い取っては絞ってる
あ~あ・・・
冬だったらそもそもこんなこと
ないんだろうな
・・・・・・・・・・・・・・
7月19日
あれから、タオルで吸水しては絞っていたけれど
昨日から、なんか水分が減っているような?
昨日はすんごく暑い日だったのに謎だけど
今日に至っては、なんと乾いている!
そして氷ができている!!
元に戻った??
いずれにしても近いうちに冷蔵庫の買い替えは必須だけど
とりあえず優先事項からははずれた。
それよか今度はトイレがおかしくなった(ーー;)
以前から水が出ていたことはあったけど
今度は流れてくるぐらい
たぶんだけど、今までは製氷機のほうへ流れて氷を作っていたけど
今は引き出しが動かないので、水が入らず
(もしくは詰まってる)
よって氷もできないから、あふれてきたと思われる
引き出しが動かないのって凍ってるのかなあ?
でも、今は電源切れないしなあ
そもそも、下からの水漏れの時から、ひきだし動かないし。
仕方がないので、とりあえず、タオルで吸い取っては絞ってる
あ~あ・・・
冬だったらそもそもこんなこと
ないんだろうな
・・・・・・・・・・・・・・
7月19日
あれから、タオルで吸水しては絞っていたけれど
昨日から、なんか水分が減っているような?
昨日はすんごく暑い日だったのに謎だけど
今日に至っては、なんと乾いている!
そして氷ができている!!
元に戻った??
いずれにしても近いうちに冷蔵庫の買い替えは必須だけど
とりあえず優先事項からははずれた。
それよか今度はトイレがおかしくなった(ーー;)
2023/07/05 (Wed)
数年前から買いたいのに時間がなくて買いに行けない冷蔵庫
親の代から使っている20年以上前
節電になるので新しいのに代えたいが・・・
なんでこんな値段が高そうな時期におかしくなるのか
少し前までは、水をいれていないのに氷がじゃかじゃか出来ていたのに
今はその水入れも固まって引き出せないありさま
そして今日下から水漏れに気づく
もう水難の相があるみたい
アレが寄ってくると思うと気が気じゃない
今度はシートを買おう
いやその前に冷蔵庫
は~この値上げの時代に悲しいわ
日記を見直したら
2019年の7月11日には冷蔵室の水のことがかかれていて
その時も解説書がなくて嘆いていた
そう、なにかしようとしても説明書がないので全くどうしようもないという・・・
そして買うにも、サイズとか容量とか電気代とか値段とか
考えることが一杯ですぐに替えない代物
なのに水漏れ・・・いやだな~
製氷機の引き出しも開かないし
ドレーンもどこにあるのかわからないし弱ったなあ・・・
・・・・・・・・・・・
その後、新聞紙に浸みこませている間
ネットで冷蔵庫のメーカーのマニュアルを見つけたけど
役にたつ内容はなかったのでがっかり
(ドレーンの部分のことはいっさいなし)
水漏れを直す動画も見たけど
冷蔵庫の裏側を開けて・・・なんて無理
そもそも動かせないし
そうすると動かし方まで学ばないといけないし
・・・・・・
と、弱っているうちに
京のところは仕方がないと
寝る時間になって
台所に戻ったら
いつのまにか下からの水漏れは止まっていた
やはり扉を開ける回数が多かったせいか
それとも、温度を下げたせいかわからないけど
とりあえず応急的には助かった
いずれにせよ、近いうちに買う段取りはしなくては
親の代から使っている20年以上前
節電になるので新しいのに代えたいが・・・
なんでこんな値段が高そうな時期におかしくなるのか
少し前までは、水をいれていないのに氷がじゃかじゃか出来ていたのに
今はその水入れも固まって引き出せないありさま
そして今日下から水漏れに気づく
もう水難の相があるみたい
アレが寄ってくると思うと気が気じゃない
今度はシートを買おう
いやその前に冷蔵庫
は~この値上げの時代に悲しいわ
日記を見直したら
2019年の7月11日には冷蔵室の水のことがかかれていて
その時も解説書がなくて嘆いていた
そう、なにかしようとしても説明書がないので全くどうしようもないという・・・
そして買うにも、サイズとか容量とか電気代とか値段とか
考えることが一杯ですぐに替えない代物
なのに水漏れ・・・いやだな~
製氷機の引き出しも開かないし
ドレーンもどこにあるのかわからないし弱ったなあ・・・
・・・・・・・・・・・
その後、新聞紙に浸みこませている間
ネットで冷蔵庫のメーカーのマニュアルを見つけたけど
役にたつ内容はなかったのでがっかり
(ドレーンの部分のことはいっさいなし)
水漏れを直す動画も見たけど
冷蔵庫の裏側を開けて・・・なんて無理
そもそも動かせないし
そうすると動かし方まで学ばないといけないし
・・・・・・
と、弱っているうちに
京のところは仕方がないと
寝る時間になって
台所に戻ったら
いつのまにか下からの水漏れは止まっていた
やはり扉を開ける回数が多かったせいか
それとも、温度を下げたせいかわからないけど
とりあえず応急的には助かった
いずれにせよ、近いうちに買う段取りはしなくては