忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2409) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(183) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(152) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(308) * 近隣(168) * 母と介護(52) * 節約(61)
  カレンダー
04 2025/05 06
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[195] [196] [197] [198] [199] [200] [201] [202] [203] [204] [205]
2021/11/02 (Tue)
今朝「あさイチ」で資源ゴミのことをやっていたね(流し見)
確かに毎回分別と、その準備にかなり面倒だが、私もそれなりにやっている。

でも、TVを見ていて、やはり自治体で違うのと、
某芸能人がやっていたみたいに、隙間なく袋に詰めるため、そこまでつぶすのに時間を費やせるかーって思った次第。(もはやあの芸能人はゴミ処理が趣味だろ)
そりゃ、うちも自治体の有料ゴミ袋だから
容量を減らせば袋の節約にはなるだろうけど。

・・・そういえば、昔ペットボトルを足でつぶす道具を買ったけど
結局面倒で使わなくなったな。

ちなみに「洗濯バサミ」は
TVでは「プラスチックが多いから、プラスチックに入れる」とあったが、うちは不燃ゴミ。
「木製ハンガー」はTVの解説では「木材の塊は燃にくいので、一旦燃やせないゴミでそこで粉砕して可燃ゴミにする」とあったが、うちでは「燃やせるゴミ」になっていた。
まあ、金属ついていたり、不明なものは、「燃やせないゴミ」に入れそう。

そもそも、ある程度高齢になってくると、分別もきちんとできないと思うんだよね。

なお、うちの自治体ではゴミ分別の商品の表があるけれど(検索可)
正直、そこに載っていない物も多い。
なので、自治体に直接問い合わせをすることがあるが
回答はともかく、その後それを分別表に加えないのはなぜだろう?
(他にも同じことを考える人がいると思うんだけど、二度手間じゃない?)

あと、私が衣類の資源ゴミを出す時によく言われるのは
地区のゴミ当番の人に
「え?今日じゃないんじゃない?」「今日は違うよ」って言葉で
知らない人が多いことに驚く。

ちゃんと自治体から配布された紙に
「第1水曜日、第3水曜日」って書いてあるんだけど
ずっと住んでるずっと年上の方も結構知らないんだな。
(注)衣類の資源ゴミは、汚れ・破れのない衣類)

たぶん、昔は衣類ゴミなんてなかったのかもしれないな。
人に譲ったり、毛糸だと編んではほどいたりして。
掃除に使ったかもしれない。
それか、それほどゴミになるほど多く持ってなかったか。
まとめてどこかで処分を頼んだか売った?

なので、毎回言われるたびに「またかー」と思う。
一度なんか、当番の人に言われて
「いや、今日でいいんですよ」って言ったら
「でも、(新しい)区長さんが、持ってきた他の人に断っていたよ」と言うんで
「じゃあ区長さんも、知らないんですよ」って返したよ。

そしたら、後で知ったのか区長さんが「今日、衣類出せます」って訂正を貼ったみたいで
さらにその後、大きく分別の紙を集積所に改めて目立つように貼っていたね。

・・・・・・・・・・・・・・

今出してる衣類ゴミは、ほぼ母の物。
今はもう大きめのパジャマや介護肌着以外着れないので、
私が着れそうなもの・親族が着るかもしれないもの・とても着れなくて処分するもの(可燃ゴミ)
・あとネコのベッドに使えそうなものにわけて、それ以外を資源ゴミとして出している。
(あ、ブランド物なんか1つもないよ)

古い肌着は切って拭き掃除に使っているが、たくさんあって減らない。
(こないだ母の昔の失禁パンツをまとめてゴミに出した)

それと、毛布も可なので、昔の重い毛布もボチボチ、資源ゴミに出している。

以前TVで回収された衣類のリサイクル工場を紹介していたけど
やはり業者が買い取り、国内や海外へいくもの。繊維として使える物。
(うちは下着は資源不可ですが、TVでは)下着は布巾程度に切って、
工場でか何かを拭く用途に使われるらしい。

こないだ、昔々の「未開封」の毛布が押し入れにあったのだが、
すんごく重くてコレは使わないわーと思ったものの、
袋がカビてたみたいだし、一応洗濯しようとしたら、「一部」破れてしまって(汗
はて、こうなるとこれは資源ゴミになるのか、
可燃ゴミになるのかと迷って自治体に問い合わせたら、
「どちらでもいいです」ってさ。(なんだそりゃ)
母の古い毛糸も一杯あって、これも売れないみたいだからボチボチ処分している。
(可燃ごみになるけど)

拍手

PR
2021/11/01 (Mon)
少しずつ枯れたコスモスの片付けを開始
ホントは田の畔草を刈らないといけないけど
今は昼に用事があるのでダメだ

なので朝ゴミ捨ての後で少しの時間でも剪定しているけど
やはりなかなか時間がとれない
小学生が集積所付近にいなければ
もっと早く捨てられるのだけど

訪看が来ている時に
ヒイラギの剪定をしたけど
やはりトゲが痛かった
血が出た
レモンの時も出たけど

調べたらヒイラギの剪定は3~4月だって。
でも秋でも10月ごろ伸びたらいいらしい

拍手

2021/11/01 (Mon)
見ていて可愛いと思うんだけど
癒される映像もたくさんあるんだけど

余分だなあと思うのは、アテレコの声
動物の言葉を吹きこんでいるもの

声優さんの活躍の場だし、好みがあると思うけど、
個人的には不要で耳障りに思える。
撮影されたままがいいのにな。
もしくは字幕ぐらいでやめてほしい。
可愛さが半減する。

あの声だけミュートできるといいんだけどな。
なので、途中で消してしまう。

拍手

2021/10/30 (Sat)
今日で3日目の柿の枝切

今回はかなり高く伸びていたので
手が届かず、太い幹にもなってる枝から切った
切り落とす時には倒れる方向がちょっと怖かったな
なかなか切れないけど
やはり大きくなると、あとが厄介だ
年を取ったらできないし

かといって、ばさっと切ることもできないのがつらいところ
メリットといえば
お盆のお供えと、夏の木陰ぐらいか
実はダメだし・・・

今までうちの柿がボトボト落ちるのは
世話をしていないからだと思っていたが
それもあるが、どうやら調べると「落葉病」というのにあてはまるかも。
しかも、落ち葉を片付けないと感染するって、言われてもな~
落ち葉、風で飛んで行くし。
でも、他の木には影響なさそうだな

しかし、実をつけたとしても
高いからなかなか取れないよね
他の家も放置が多いみたい。

拍手

2021/10/30 (Sat)
今年から投票所が遠くなってしまったので
行くのが面倒~
(って言ったら怒られるかな)

あ~あ、今まで徒歩数分の公民館だったのに。
合間にすぐ行けたのになあ。

今じゃ、もし徒歩だったら急な上り坂道ありの30分
たぶん今まで車で行っていた人はそう変わらないと思うけど
私の場合は違うから。

とりあえず車で行くけど、用事がそれしかない場所なのがな~
支度するも面倒。
何かこう、得る物がないというか・・・投票しても、意気込みも達成感もないし
下手したら、会いたくない人に会う確率も。
かといって、期日前投票所は市街地でさらに遠くて混みあってるし、
往復時間がかかるのですぐに戻れない。

もし車にも乗れず、足を痛めていたりしてそこまで行けず
他に足がなかったら(って有料はヤだ)
行かないかも~
でも、そういう過疎地は多いと思うんだよね

もうネットか郵送でしてほしいわ~
今でも特定の人は郵送可らしいけど、健常者や介護度低いと無理だもんね。
無料送迎してくれる自治体は考えてるよね。
(もっとも稼働時間は決まってるだろうけど)

拍手

2021/10/28 (Thu)
コスモスの花は強い。
勝手に育つから超楽ちん。

だけど、枯れたあとの片付けが大変。

敷地の一部に、近年コスモスの種をバラまいていて(花壇ではない)
夏~秋には花を咲かせてくれるのはいいのだけど
毎年、台風や強風・大雨で絶対倒れる。

でもコスモスは強いから
倒れても、倒れた状態から地面に接するところから根が伸びて花は上に向く。
そんなこんなで、毎年もじゃもじゃのコスモスが出来上がり。

ちょうど車の出入り口にあたるので、正直邪魔になる。
自分ちだけならいいけど、訪問者の車がキズついてもダメだから
飛び出た部分は訪問前日に切っておく。
だけど、さらに雨が降ってまた倒れると意味がなくなる。
もっといい場所があればいいんだけど。
てか背が低いコスモスだったら倒れないんだろうけど。
うーん、光を求めて伸びるのかな?

今、花が枯れて種が出来上がってるところだけど、
種も一応合間にできるだけ回収している。
あまり他の家に飛び散っても迷惑だろうし、増えすぎても困るから。

で、もじゃもじゃの枯れたコスモス。
昔は剪定ゴミなども含めて、細かく切って自治体のゴミに出していたけど
今は面倒で、それらは裏に放置している。
自然に朽ちていくだろうし、木の肥しにもなるかもだから。
(塀で囲ってあるので、強風でも飛ばない)
でも引っこ抜いて運ぶだけでも面倒。

やっぱ、コスモスをバラまくの、やめようかな~
咲いてる時は綺麗なんだけど・・・
(茎がへろへろで仏花にも向かないしな)


・・・・・・・・・・・・


ちなみにコスモスが強いなって思ったもう1つのこと。
その倒れた邪魔なコスモスを切って、一時水の入った桶に入れておいたら
栄養が足りずに省エネモードになったのか
花が小さくなって、花の数が増えたので(つまり種が増える)
やっぱ生命力強いって思ったよ。

拍手

2021/10/28 (Thu)
自治体の回収で依頼

今回は4点
アコーディオンカーテン(ドア)2本
古い(外に放置してあった)折り畳みの座卓
なにかわからない折り畳みの金属製の台(机?

他にも出したいのがあるけど、
中からなかなか運び出せないんだよなあ~

拍手

2021/10/27 (Wed)
昨日の某夫妻の会見?
どうせろくなもんじゃないと思っていたので
最初から見なかったけど
どうやら見なくて正解だったよう
もう最近は彼らの言動に拒否反応起こしてしまうから
ニュースでも切ってしまうんだよね

もうA家の教育が皇室にそぐわないもんだったんだろうけど
妹もダメだね
全く自覚がないのが残念だし
親も全く毅然とした態度じゃないのがダメだ

こんなんじゃ、もう終わりだね
うちも含めて
世の中上手くいかないな

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *