忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2491) * 生活&夢の話(205) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(59) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(333) * 近隣(185) * 母と介護(52) * 節約(75)
  カレンダー
06 2025/07 08
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[200] [201] [202] [203] [204] [205] [206] [207] [208] [209] [210]
2022/02/22 (Tue)
例のアダプタを買って、LEDに交換した
3畳では明るすぎるので、2段回目の光で。
しかし、1番安い奴を買ったけど
思ったより傘が大きくてびっくり。
狭い部屋だから余計にかな

フックも以前のものがついていたので、
以前の照明の奴かも。
そういえば、小さな丸い照明だった気がするな


拍手

PR
2022/02/21 (Mon)
こないだ自室の照明をLEDに変えたけど
時間もなかったし
1番安い奴を買ったけど
その後、気になったのはリモコン

センサーのピッという音が気に障る
なんか他のリモコンより音が気に障る
ピッというより、キュッって感じで。

それと、点灯ボタンが真ん中にあるのがわかりにくい
もちろん暗闇の中でだ。
端のボタンなら手さぐりで押せるが
まるでTVみたいに円形の真ん中なので
指先で探らなくてはいけないのが面倒

拍手

2022/02/13 (Sun)
TVでバスった100均の商品を紹介してた。
興味津々で見たけど
どれも、そんなに「あったらいいな」と思うようなものではなかった。
私には不要なものばかりだった。
そもそも、ゴミ袋も、普通のビニール袋使えないし
二重袋もダメだし(衛生以外)

しいていえば、あの鞄はいいとは思ったけど
白いからすぐに汚れそう

拍手

2022/02/13 (Sun)
〇ギ薬局でトイレットペーパーの山がいくつかあって
415円と、それ以上のものがあったんで
近くにいた店員にどちらが正しいのか尋ねたら
端末を見て安い方が正しいというので、2袋買ったけど
あとで家で見直したら、432円と高い値段だった

近所ですぐ行けるところだったら言うけど
もうダメだ
だまされたー!

拍手

2022/02/12 (Sat)
さっちん110番
大昔に読んだことがある漫画で
もう一度読みたいと思っていた

覚えているのは、主人公のさっちんが学校で悩み・事件?を解決するみたいな?
でもって、ボーイフレンドのはるきくんと、ライバルの紅子さん

ピッコマで発見
でも、購入のみ
1巻~7巻で、各440円
うーん、Tポイントとか使えるといいのになあ
試し読みだけ読んだけど

楽天の電子書籍でもあったわ
同じ値段だったけど

拍手

2022/02/12 (Sat)
昨日ぐらいから日中日差しが暖かいので
久しぶりにヘナで髪を一部だけど染めた
本来なら3月にお寺の開山忌とか、地区の総会があるから
その準備で必ずしたかもしれないけど
今はコロナで参加していないから
ほぼ染めていなかったな
まあ、母の世話で時間がとれないということもあるけれど

拍手

2022/02/10 (Thu)
待機電力33% 2320円(前年度同月より400円高い)
冷蔵庫26% 1830円(310円高い)
照明16% 1130円(70円高い)
その他16%1129円(869円安い)★TV?
空調7% 490円(490円高い)
調理器具2%140円(10円高い)

1月分7039円229kwh
昨年は260kwh使用なのに、高いのは原油高のせい?
-1.79円


拍手

2022/02/06 (Sun)
ずっと思っていて
こないだようやく意を決して電化量販店に行き
工事を頼んで、今日完了
1つ進んだな

次は2階のエアコンを交換したいところ

・・・・・・・・・
しかし、長年の習慣は恐ろしい
数日たっても
つい、電気を消す紐を引く動作をするために腕をあげてしまう(ーー;)
ちなみに以前、絶滅危惧動作図鑑とかであった動作であるが
LEDでも紐付きがあるから、別に絶滅でもないのでは?

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *