忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2496) * 生活&夢の話(206) * 健康・病気・病院・心(187) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(43) * お知らせ(4) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(60) * 買い物(158) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(336) * 近隣(188) * 母と介護(52) * 節約(76)
  カレンダー
06 2025/07 08
11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[223] [224] [225] [226] [227] [228] [229] [230] [231] [232] [233]
2021/09/19 (Sun)
台風前に届いた苗
台風の間
テラスにおいて
ようやく本日裏へ植え替えた。

今は綺麗な葉だけど
そのうち虫がたくさんつきそうだなあ(=_=)

しきびが少し育ったら
裏のサザンカも1本切ってもいいかな

ビシャコももう少し低く切ってもいいかも
どうせ虫だらけだし

その前に榊とはっさくの枝を切らなければ
下が土手じゃなかったらなあ・・・

それにしても午後2時
日が差して暑い時間だから
蚊も夕方より少ないかと思ったら
全くそんなことはなく
ぶわっと襲って来たんでヤバかった。
風のある日だからスプレーふっても流れてく~
本当なら風は蚊にとっても流れるはずなんだけどな

拍手

PR
2021/09/18 (Sat)
台風前に雨戸を閉めたはずなんだけど
今日の夕方、木の雨戸を開けようとしたら
少しあいていた。
あれ~?きちんと閉めなかった??
いずれにしても、雨水が入らなくてよかった。

同じく夕方。
合間の15分ぐらい
居間で休んでいたら
突然、まるでネコの爪とぎみたいなバリバリバリとした音が
たぶん外から聞こえてきた。
慌てて外へ出たが、よそのネコの姿もない。
既に逃げた跡なのかわからないが
いったいなんだったのか。

拍手

2021/09/18 (Sat)
今までにないコースで列島をほぼ真横に横断
しかし、思ったほど強くなかったのでホッ。
一応万全の備えをしていたが
暴風雨警報もでなかったので、あれえ?

花が倒れてしまったのは残念で
またコスモスを切らないと
柿の葉も掃除しなきゃ

それと、テラスの雨漏りまだダメだったわ
なかなかうまく穴が埋まらないんだな

拍手

2021/09/16 (Thu)
明日は母の泌尿器科へ検尿を持って行く日
台風前の雨だけど。

アレがその間来る用意もせねばならないし

台風の片付けもしないといけないし

こないだ届いたしきびの苗をどうしようかとうろうろ

雨漏り補修液でテラスをぬりぬり
(たぶんちゃんとできてないけど)

拍手

2021/09/16 (Thu)
台風の日にならなくてよかった
もうすぐ届くと思って
夕方まで待っていたんだよ

・・・・・・・・・・

あとで見直したら
有効期限が次回から7月末になるって
そしたら母と一緒だな
今回短くなるのか

拍手

2021/09/15 (Wed)
今、和菓子がたくさんある
1つはお盆のお供えの残りで仏壇に
そして昨日敬老の日で地区のほうから和菓子セット
これの賞味期限の1つが9月29日まで。

これがまた百貨店ので高そうな奴(えらい奮発したな)
でも賞味期限が9月21~25日と短い。

そして本日ケアマネがもってきた敬老の日のまんじゅうは
和菓子屋のものなので、明日まで。

母が食べられたら喜ぶだろうけど
食べられないからなあ
かといって私もパクパク食べられない。

なんとかしなければ

拍手

2021/09/15 (Wed)
榊の枝を切る2回目

神棚の榊も交換


拍手

2021/09/14 (Tue)
注文したしきびの苗が無事到着
なかなかいいではないの。
今日は雨が降っているから
またやんだら裏に植えよう。

土が濡れてると
掘るのも大変だし
でも他の木みたいに虫がつかなきゃいいんだけどな
なんで最近こんなに虫がひどいんだろう?

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *