
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2417) * 生活&夢の話(202) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(170) * 母と介護(52) * 節約(62)
カレンダー
最近の記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/13)
(05/12)
カテゴリー
バックナンバー
ブログ内検索
初めての方へ
(03/04)
(03/04)
(03/04)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
(03/05)
プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
トラックバック
2020/09/06 (Sun)
台風の季節がやってきた。
古い家だけど、できることはやっておく。
そして雨戸は必須
だけど、1か所雨戸が閉められないところがある
まだリフォームしていない古い場所で
うちには木の雨戸が5か所ぐらいあるのだけど
その閉められない戸は
普段めったに雨戸を閉めない場所だった
というか、ある時点まで雨戸があることさえ忘れていた
というのも、テラスにかかっていたからだ
テラスは後付けで
ちゃんとした奴じゃなくて
よくある自転車置き場みたいな屋根に
父が周りを波型の資材で囲んで作った奴で
廊下の掃き出し窓から出入りできるようにした
といっても、父が率先して作ったわけではない
そもそもの発端は母だ
母は処分することを知らないので
物は多くなり、その分収納場所を増やし続けた
そして庭の前には納屋があって
昔の寄り合いで使った食器や道具などが入れてあるのだけど
高齢になって、納屋まで取りに行くのが大変になったから
台所の近くに収納場所が欲しいと、父をせっついたのだった
かくて、そのテラスはできあがったのだが
当然だから隅は隙間があるので
虫は入ってくるわ、植物のツルが入りこんでくるわで汚かった
(ちなみに今では屋根が少しへこんでいる。サルが落ちたのか雪のせいかは定かでない)
それはさておき、昨年だったか
大きな台風がやってきた時に
雨戸を閉めていなかったその窓から
雨が入りこんできたので焦った。
(珍しく北から入りこんだ)
木枠の窓の隙間から雨がにじみでてきたので
私は水の入る窓のレール付近に母の余った尿パッドを養生テープで貼りつけて
台風をしのいだことがあった。
その時初めて、そこの雨戸を閉めようと思ったのだが
戸が全部出せなかったのだ
(外側はテラスの資材で手が入らず)
よってその時は諦めたわけだが
以来、時間がなくて後回しにしていたのだけど
今回大型台風10号が接近する前に
雨戸をなんとか閉められないかと確認することに。
そしたらば。
最初、雨戸のレール部分に虫とかの巣とかあってひっかかって出せないのかと思っていた。
しかし、何もないのになぜか出ない
おかしいと思って手を触れると
もしかして・・・釘??
なんか釘の先が出ていて、それが邪魔で戸が出せない?
・・・とテラスの中に入って確認したら
父、そこに資材を打ち付けてた(=_=)
まあ、そこしか打てなかったんだろうけど・・・
これじゃあ、戸が閉まらないはずだよ
かといって、そのくぎをはずせばテラスの囲いが壊れてしまう・・・困った
結局、雨戸は諦めて
ビニールの類でなんとか防げないだろうかと考えた
風の向きで北側でなければいいが
というわけで、今回試しに家にあった大きなビニール袋を画鋲でとめてみた。
こちら側に雨が吹きこむ風でないと、確認できないけど。
古い家だけど、できることはやっておく。
そして雨戸は必須
だけど、1か所雨戸が閉められないところがある
まだリフォームしていない古い場所で
うちには木の雨戸が5か所ぐらいあるのだけど
その閉められない戸は
普段めったに雨戸を閉めない場所だった
というか、ある時点まで雨戸があることさえ忘れていた
というのも、テラスにかかっていたからだ
テラスは後付けで
ちゃんとした奴じゃなくて
よくある自転車置き場みたいな屋根に
父が周りを波型の資材で囲んで作った奴で
廊下の掃き出し窓から出入りできるようにした
といっても、父が率先して作ったわけではない
そもそもの発端は母だ
母は処分することを知らないので
物は多くなり、その分収納場所を増やし続けた
そして庭の前には納屋があって
昔の寄り合いで使った食器や道具などが入れてあるのだけど
高齢になって、納屋まで取りに行くのが大変になったから
台所の近くに収納場所が欲しいと、父をせっついたのだった
かくて、そのテラスはできあがったのだが
当然だから隅は隙間があるので
虫は入ってくるわ、植物のツルが入りこんでくるわで汚かった
(ちなみに今では屋根が少しへこんでいる。サルが落ちたのか雪のせいかは定かでない)
それはさておき、昨年だったか
大きな台風がやってきた時に
雨戸を閉めていなかったその窓から
雨が入りこんできたので焦った。
(珍しく北から入りこんだ)
木枠の窓の隙間から雨がにじみでてきたので
私は水の入る窓のレール付近に母の余った尿パッドを養生テープで貼りつけて
台風をしのいだことがあった。
その時初めて、そこの雨戸を閉めようと思ったのだが
戸が全部出せなかったのだ
(外側はテラスの資材で手が入らず)
よってその時は諦めたわけだが
以来、時間がなくて後回しにしていたのだけど
今回大型台風10号が接近する前に
雨戸をなんとか閉められないかと確認することに。
そしたらば。
最初、雨戸のレール部分に虫とかの巣とかあってひっかかって出せないのかと思っていた。
しかし、何もないのになぜか出ない
おかしいと思って手を触れると
もしかして・・・釘??
なんか釘の先が出ていて、それが邪魔で戸が出せない?
・・・とテラスの中に入って確認したら
父、そこに資材を打ち付けてた(=_=)
まあ、そこしか打てなかったんだろうけど・・・
これじゃあ、戸が閉まらないはずだよ
かといって、そのくぎをはずせばテラスの囲いが壊れてしまう・・・困った
結局、雨戸は諦めて
ビニールの類でなんとか防げないだろうかと考えた
風の向きで北側でなければいいが
というわけで、今回試しに家にあった大きなビニール袋を画鋲でとめてみた。
こちら側に雨が吹きこむ風でないと、確認できないけど。
2020/09/04 (Fri)
もう仕事をやめて何年たつんだろう
それなのに、まだ夢の中で働いて
イヤなお客の接客をしているんだよな~
あー夢見が悪い
振りこみに来たらしい客だが
口座間送金ではなく、現金振り込み
口座間推奨だが、客はどうやら奥さんしか口座をもっていないようだ
そのことを質問しているうちに客はイラついて不機嫌に
ちょっと送金人も送金先もなんだかやたら長かった気がする
そうこうしているうちに
なぜだか他のトラブル?があって席をはずすと
戻ってきた時には
「遅い奴は使えない」と客は帰ってしまったらしい
昔はそんなことないが
今はSNSで名前とかさらされるのかなあとか思ったり
しかし、夢なので
本当の職場の風景ではなかったな
それなのに、まだ夢の中で働いて
イヤなお客の接客をしているんだよな~
あー夢見が悪い
振りこみに来たらしい客だが
口座間送金ではなく、現金振り込み
口座間推奨だが、客はどうやら奥さんしか口座をもっていないようだ
そのことを質問しているうちに客はイラついて不機嫌に
ちょっと送金人も送金先もなんだかやたら長かった気がする
そうこうしているうちに
なぜだか他のトラブル?があって席をはずすと
戻ってきた時には
「遅い奴は使えない」と客は帰ってしまったらしい
昔はそんなことないが
今はSNSで名前とかさらされるのかなあとか思ったり
しかし、夢なので
本当の職場の風景ではなかったな
2020/09/03 (Thu)
母に20~30分おきに飲食させないといけないため
(嚥下が悪く早く食べられないから)
まとまった時間、外出できない
ひと悶着あるアネに頼むのも面倒だし
理由を言わないといけないのもイヤだ
なので、今回眼鏡屋さんに無理を言って
時間を分割して買うことに
1回目、目の検査で終了
2回目は昨日、なんとか時間を作って再び
1回目はすいていたが、2回目は他の御客が数人いて
「混み合ってる」らしい(店員2名
とりあえずタイムリミットまでに終わらなければ帰るしかない
で、その日はフレーム選び
普段使いなので、おしゃれなものがあっても仕方なく
壊れないようなものがいいが、今は細身が多い
正直、たくさんあってどれがいいのかよくわからなかったが
時間もないので、もう直感で選んだ
しかし、おかげで先の御客よりも優先して接客してもらえたので
レンズの話にいき、精算までなんとか終了
あとは、出来上がったものを取りに行くだけ・・・
だけど、たぶん確認するだろうな・・・
ホントは皮膚科の帰りに寄りたいけど
あそこは出入りがしにくいからなあ
夕方の渋滞とかで反対車線に出られないかも
とにかく、台風は接近するし雨漏りの件があるので
早めにこなさないと
・・・・・
ちなみに、フレーム選び
当初23100円のにしようかと思ったけど
そのあとで16500円のを見つけて
どうせ度が変わったら買い替えないといけないし
と安価なほうを選んだ
そして、レンズ選びの際に
オプションで3300プラスしてキズつかない奴にして
合計19800円のところ
折り込みチラシの2万円以下500円引きクーポンを使って19300円
まあ、あと少しで2万円以上1000円引きクーポンを使えたが
スーパーみたいにあと1点とか、今更高い方を選ぶつもりも時間もなかったから
なお、そのチラシは使うかどうかわからなかったが取っていたもの。
買いに行くと決意してから探したわ
でも9月6日までだったから、使えるかどうかわからなかった
それまでに精算できるかどうかわからなかったし
にしても、昔に比べれば安価で済んだが
なんていうか、店員の接客は値段に比例しているのだろうか
昔はもっと愛想がよかった気がするが
安価な眼鏡屋にしてから、どうもノリが悪い気が
(嚥下が悪く早く食べられないから)
まとまった時間、外出できない
ひと悶着あるアネに頼むのも面倒だし
理由を言わないといけないのもイヤだ
なので、今回眼鏡屋さんに無理を言って
時間を分割して買うことに
1回目、目の検査で終了
2回目は昨日、なんとか時間を作って再び
1回目はすいていたが、2回目は他の御客が数人いて
「混み合ってる」らしい(店員2名
とりあえずタイムリミットまでに終わらなければ帰るしかない
で、その日はフレーム選び
普段使いなので、おしゃれなものがあっても仕方なく
壊れないようなものがいいが、今は細身が多い
正直、たくさんあってどれがいいのかよくわからなかったが
時間もないので、もう直感で選んだ
しかし、おかげで先の御客よりも優先して接客してもらえたので
レンズの話にいき、精算までなんとか終了
あとは、出来上がったものを取りに行くだけ・・・
だけど、たぶん確認するだろうな・・・
ホントは皮膚科の帰りに寄りたいけど
あそこは出入りがしにくいからなあ
夕方の渋滞とかで反対車線に出られないかも
とにかく、台風は接近するし雨漏りの件があるので
早めにこなさないと
・・・・・
ちなみに、フレーム選び
当初23100円のにしようかと思ったけど
そのあとで16500円のを見つけて
どうせ度が変わったら買い替えないといけないし
と安価なほうを選んだ
そして、レンズ選びの際に
オプションで3300プラスしてキズつかない奴にして
合計19800円のところ
折り込みチラシの2万円以下500円引きクーポンを使って19300円
まあ、あと少しで2万円以上1000円引きクーポンを使えたが
スーパーみたいにあと1点とか、今更高い方を選ぶつもりも時間もなかったから
なお、そのチラシは使うかどうかわからなかったが取っていたもの。
買いに行くと決意してから探したわ
でも9月6日までだったから、使えるかどうかわからなかった
それまでに精算できるかどうかわからなかったし
にしても、昔に比べれば安価で済んだが
なんていうか、店員の接客は値段に比例しているのだろうか
昔はもっと愛想がよかった気がするが
安価な眼鏡屋にしてから、どうもノリが悪い気が
2020/09/03 (Thu)
この日は朝から忙しかった
粗大ゴミと燃やせるゴミの日と
母の訪問入浴の日だったから
しかも雨降ってるし
母の支度の合間をぬって
今回の粗大ゴミは
父の代から使っていたスチール製のひきだし(文房具入れ)
ひきだしが固くてストレスになっていたから
もう1つは母の衣類が入っていたチェスト
母は衣類を処分することがなかったので
増えるたびに収納ものが増えていった
しかもこのチェストは比較的新しかったにもかかわらず
引き出しの部品がはずれていてスムーズに出せず
これまたひきだしを開けるのがストレスに
ただ、見た目は新しいので
出す際に取っ手の部品をはずしておいた
また使えるかもしれないし・・・
本当は引き出しをはずしたあと、
まてよ?これって棚に使えるんじゃ?って思ったけど
分解して板も何かに使えるんじゃ?って思ったけど
置く場所もないし、あればあるだけ物が増えるし
何より重のにキャスターがついてないからなあ(まあつければいいけど)
今となっては移動しやすい軽い物がいい
そして粗大ゴミは朝8時までに出さないと行けないので
数日にかけてボチボチ本体と引き出しを
赤道の突き当りまで運んでいったが(うちは複雑な敷地)
なにせ引き出しの動きが悪いから処分になったんで
はずして運んだあと、ちゃんと再度引き出しが納まるか不安だった
案の定、ちょっと時間ロスした
回収シールも雨が降っていると、早く貼れないし(いまいち粘着に不安が)
それが終わって、今度は燃やせるゴミ
半分以上は母のおむつゴミ
台車に積んだが、3袋あって1つ手で支える
よって雨なので合羽を着なければならない
(徒歩1分弱)
それが終わると、母の支度や飲食をしながら
これまた数日前からの訪問入浴用の片付けの続き
まあ、普段綺麗でスペースのある部屋ならいいいのだけどね
で、訪問入浴
訪問入浴もその場にいないといけないしな~
その後はホっとしたかったが洗濯を始める
で、今度は台風のための庭の片付けや
雨戸を早めに閉めておく
穴のあいた樋にも(どうなるか)テープを貼っておいた
そして閉められない雨戸の検証
わかったことには
おとうさーん、テラスを作ったせいで雨戸がしめられないよー(泣)
粗大ゴミと燃やせるゴミの日と
母の訪問入浴の日だったから
しかも雨降ってるし
母の支度の合間をぬって
今回の粗大ゴミは
父の代から使っていたスチール製のひきだし(文房具入れ)
ひきだしが固くてストレスになっていたから
もう1つは母の衣類が入っていたチェスト
母は衣類を処分することがなかったので
増えるたびに収納ものが増えていった
しかもこのチェストは比較的新しかったにもかかわらず
引き出しの部品がはずれていてスムーズに出せず
これまたひきだしを開けるのがストレスに
ただ、見た目は新しいので
出す際に取っ手の部品をはずしておいた
また使えるかもしれないし・・・
本当は引き出しをはずしたあと、
まてよ?これって棚に使えるんじゃ?って思ったけど
分解して板も何かに使えるんじゃ?って思ったけど
置く場所もないし、あればあるだけ物が増えるし
何より重のにキャスターがついてないからなあ(まあつければいいけど)
今となっては移動しやすい軽い物がいい
そして粗大ゴミは朝8時までに出さないと行けないので
数日にかけてボチボチ本体と引き出しを
赤道の突き当りまで運んでいったが(うちは複雑な敷地)
なにせ引き出しの動きが悪いから処分になったんで
はずして運んだあと、ちゃんと再度引き出しが納まるか不安だった
案の定、ちょっと時間ロスした
回収シールも雨が降っていると、早く貼れないし(いまいち粘着に不安が)
それが終わって、今度は燃やせるゴミ
半分以上は母のおむつゴミ
台車に積んだが、3袋あって1つ手で支える
よって雨なので合羽を着なければならない
(徒歩1分弱)
それが終わると、母の支度や飲食をしながら
これまた数日前からの訪問入浴用の片付けの続き
まあ、普段綺麗でスペースのある部屋ならいいいのだけどね
で、訪問入浴
訪問入浴もその場にいないといけないしな~
その後はホっとしたかったが洗濯を始める
で、今度は台風のための庭の片付けや
雨戸を早めに閉めておく
穴のあいた樋にも(どうなるか)テープを貼っておいた
そして閉められない雨戸の検証
わかったことには
おとうさーん、テラスを作ったせいで雨戸がしめられないよー(泣)