忍者ブログ
野良子猫フクを保護し、数年ぶりに猫を飼い始めた私の、その後フクと過ごした生活と思い出、そして今までのつぶやき
カテゴリー
* ネコ・フクと私(115) * ペットロス・フクの場合(95) * 他愛ない生活の話(2421) * 生活&夢の話(203) * 健康・病気・病院・心(184) * 映画・漫画・本・ゲーム(19) * 生活&仕事(40) * お知らせ(3) * 平和(2) * 新聞・TV・ニュース(54) * 買い物(153) * 小話(2) * 思い出(10) * レイキ(20) * 父(127) * 食品添加物の覚え(7) * 農作業:剪定メモ(18) * 仏事慶事メモ(21) * その他のネコと私(310) * 近隣(172) * 母と介護(52) * 節約(62)
  カレンダー
04 2025/05 06
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  ブログ内検索
  最近のコメント
(03/27)
(12/06)
(12/06)
(10/19)
(10/19)
  プロフィール
HN:
みるみる
性別:
非公開
自己紹介:
ま~読んでいただければ、おいおい分かるかと。
  トラックバック
[303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313]
2017/08/25 (Fri)
昨日は生ごみの日で3回ぶり、今日はプラスチックゴミの日で5回ぶりというペースのM婆。
今日は同じくチェーンスタンドを横に移動させて通って行ったようだけども
昨日は真ん中まで寄せていたのが、今日は端までのけていきました。
来たのは7時半ぐらいか?

そんなわけで、チェーンスタンドは動かせるからからどうしようかなあ。
専用の重りもこれ以上ないしなあ・・・
それにたぶん今度はチェーンをはずすよなあ・・・
と防御するのも一時休止するかなと思ったんですが。(簡易フェンスは最後だから)

そうだ、ちょうど今まで(防御していた)ブロックが置いてあるんから、それを重りにしよう。
そしてチェーンも固定しよう。
と思いつき、(
田のサル避けの囲いを解体していた途中で、取り除いた太い針金を捨てずにとっておいたので)、その針金を使ってまずチェーンをスタンドに固定。
今まではひっかけてあったのを針金でぐるぐる巻きに。

それからスタンドを容易に動かせないように、下の部分とブロック2個をそれぞれ針金で結んで固定。
さらにスタンドの間にも物を置く。(横にずらせないように)

そうなると次にM婆が考えるのは、ブロックの部分と、酒の1升瓶用のプラスチックケースか。
今はプラスチックケースの上に石を置いて重くし、
ブロックもずらすのが面倒になるよう5個「日」の漢字のように置いてあったんだけども、
スタンドがダメならまた再びブロックやケースをずらして通ろうとする可能性がある。
ということで、今度はブロックとケースを前後の部分で針金で通しておいた。

残るは真ん中のブロックを上に持ち上げて抜き、その部分を通ってという方法もあるが・・・
まあ、それも
面倒だと思うけど念のためもう1つ石を置いておいた。
これだけ朝食前に作業していて一汗かいた。(母の支度は済み)

まあ、M婆のことだから「意地」でも通ろうとするから、
時間をかけても針金を取ろうとするかもしれないし、
また別の方法を考えると思うけど、他の時間稼ぎになるかなあと。

どっちにしても、あのスタンドはプラ製だから耐久性はないからね。
ホントはコンクリがいいんだけど、そういうのはないみたいで
自分でコンクリで固めて作るしかないかも。

全く・・・M婆のおかげで、余計な労力と頭と材料費がかかって困るわ。
でも、M婆はたとえ簡易フェンスを設置して囲んだとしても
西との境は通れるので、何かしら嫌がらせのような「足跡」は絶対残すと思う。

なんか「相手の次の手」を考えないとなあ

拍手

PR
2017/08/24 (Thu)
3回ぶりのゴミの日(生ごみ)

今朝は軒においてあった網(石の重しあり)

わざわざ赤道の入口のに放り投げてあり、
ブロックはそのままで、チェーンスタンドを移動させて通って行ったらしい。
わざわざ網を出すのは、じょうろと同じ「あてつけ」だね。

チェーンスタンドの下には台風で動かないよう石が数個置いてあったのだが、それも移動させていた。
ごくろうなこと。

まあ、これも想定内。
それどころか、なんで今までチェーンスタンドに頭がいかないのかと不思議だったけども、
コンクリの場所に固執していたせいかな。
チェーンもはずせるしね。
ちなみにスタンドの重りは水が入ってるのだけど、少なくなっていたので満杯にしておいたから、
持てる重さだと思うけど、今日よりは重いと思う(^^;)砂を入れてもいいけど面倒。
ガス抜きで一度にはしないけど(西のおっさんスパイもいるし)、ボチボチ包囲中。

拍手

2017/08/21 (Mon)
【8月21日】
従姉から土産をもらった。
なんでも、孫の試合で東京に行ってきたらしい。
優勝したんだってさ、すごいねー
でも毎年東京に応援しにいくのもすごいわ。

拍手

2017/08/19 (Sat)
8月19日】

昨夜は前のネコの最後の日が思い出され、
なんであの時~してやらなかったんだろう
ごめん・・・ごめんと後悔の念で泣けてきて、すぐに眠れなかった。

それでもなんとか起きられたので、早朝田へ イノシシ大暴れの跡。
困ったのは畔を破壊していること
なんでか溝のところを削っている
隣の田との境が困るので、また鍬かスコップで盛土しないとやばい

やっと大きなダンボールが束ねられた~

再度裏に除草剤、今日は降らないみたいでホッ
でも、室温も32度近くまであがって暑い・・・

拍手

2017/08/18 (Fri)
【8月18日】
初めて仏壇の中の整理をしはじめる。
中に入っていたのは・・・

母の参った御朱印帳
お守りやお札
参拝旅行の日程表
お寺でもらったいろんなもの

古い御経
ここのお寺でもらったもの

見たことがないおじいさんの写真(軍服姿)1枚
見たことがない兄のなくなった当時の関係者手紙とか文集とか。

・・・
前回の電気代は昨年超だったけど、今回はホッ
なんだったんだろー

裏に除草剤を撒いたら雨が降ってパー!

拍手

2017/08/15 (Tue)
あれは数日前だったか、朝早く玄関に出たら
ネコが走ってきた
よその例の野良らしき馴れ馴れしいネコ
数か月来なかったのに、いきなりまた現れた
いつもエサをもらっている人が留守なのかしらないが
とにかく生きていたんだな

しかし、なんか前と違う気が。

今朝も雨なのにやってきた。
いつもは雨の日は来ないのに
で、今回はじっと観察したらスリムになってる?
前は丸丸と太っていたけれど
もしかして、あれは妊娠していたのか?
スリムになったというよりも、小さくなった気もしないでもない
謎だ・・・

拍手

2017/08/14 (Mon)
普段からかけておくものではなく
法事やお盆など特別な時期のみかけるもの

四十九日には白地の打敷。

夏物は6月から9月の彼岸入りの頃まで
彼岸から翌年の5月までは、重厚な冬物。



絹が多いので、洗濯はできず
水にぬれると縮む

仏壇店では安くても4千円台
通販では千円台もある(物はよくないだろうが)

拍手

2017/08/14 (Mon)
一昨日、夜7時ごろ遅くなったが水やりに出たら
M婆も外に出ていた

今日はお盆でもゴミだしの日
あんだけブロックを動かすのかと思ったら
1番外側の斜めにしていたコンクリ板だけ倒して行きやがった。
それと、奥の杭にビニール袋がかけてあった

しまった写真を撮るべきだった。

これってはっきりとしたイヤがらせだよね。

裏の門について
古い門の支柱にさび止めスプレーを噴射
といっても既に錆びてるんだけど。
次は黒スプレーの予定

拍手

忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *